子どもの一大イベントといえば、夏休み、冬休み、春休み・・・!
長期休みが近づくと、子どもたちはウキウキ!ですが・・・、親にとってはストレスですよね。
「はぁ〜・・・お昼ごはん、何にしよう?」
夕食の献立でいっぱいいっぱいなのに、プラス1食分は大きい。
定番の麺類やご飯ものも、十分立派なお昼ご飯だけども、ちょっと工夫してマンネリしたくないあなたへ。
当ブログ記事から、おうちでストックしておくと便利な食材たちをピックアップしてみました。
▼ご飯作りたくない時の切り札。おうちにマックが届く!▼
もくじ
ストックしておくと便利!日持ちしやすい食材まとめ
お昼ご飯の材料にストックしておくと便利な食材をまとめました。
- 肉加工品類
- 麺つゆ
- カレールー
- ミートソース
- シーチキンの缶詰
1.肉加工品類

お肉が大好きなお子様にオススメなのが、肉加工品類です。
肉加工品類というのは、ハムやウインナー、チャーシューなど。
なぜ、生のお肉ではなく、肉加工品類なのかというと、
- あらかじめ味が付いている(味付け不要)
- 生肉より日持ちする(1〜2週間程度)
- そのままで食べられるものもある
- 加熱する場合、短時間で済む
- コスパが高い
生のお肉を焼いたほうが、好みの味付けが出来て、ジューシー食感を楽しむことができますが、
- 調味料を用意しなければならない
- 完全に火を通さなければならない(鶏肉や豚肉、内臓の部位など)
- 産地や肉の部位によって価格が高いものある
このようなデメリットがあります。
毎日続けるとなると、食費が高くなりますし、手間暇かかってしまいますよね。
肉加工品類は、生のお肉と比べて賞味期限が長く、そのままで食べられるものも多いです。

お肉が入っているとボリュームが増し、ジューシーな噛みごたえ。
「ウインナーだけ、ハムだけ、野菜を添えてボン!」
と出すだけことも・・・たまにあります。



「市販の肉加工品を食べすぎたな・・・」
と心配になった時は、豚バラ肉のブロック肉で手作りチャーシューを作ることも。
ル・クルーゼでコトコト煮ることもありますが、シャトルシェフを使えばほったらかし可能。
チャーシューを作っている間に、子どもの宿題を見ることができます。


ラーメンや冷やし中華のトッピング、チャーハンや焼きそばの具としても使えます。
米や小麦とも相性がいいので、チャーシュー丼やピザのトッピングにもなりますよ。

2.麺つゆ

暑い日の定番の昼食といえば、冷たい麺!
うどんやお蕎麦、そうめんなどのつけつゆだけに使うのは、もったいないですよ。

麺つゆは、万能調味料!
裏面を見ると、だし汁として使えます。
あったかい麺が食べたい時は、かけつゆに。
丼を食べたいときは、だし汁として使うことができます。


作り置きにおでんも良いですね!
3.カレールー

カレーをお鍋いっぱいに作って、翌日のお昼ご飯に食べる方も多いのではないでしょうか。
普通通りカレーライスとして食べてもいいですけど、アレンジをきかせてみてはいかがでしょうか?

残ったカレーでアレンジしたカレーうどん
希釈した麺つゆにお好みの量の粉末を加えるとカレーうどんの出汁になりますよ。
ピラフと混ぜてドライカレーにも。オムレツのソースにしても美味しいですね!
カレーをまとめて作り置きするときは、くれぐれもウェルシュ菌の食中毒にご注意ください。
4.ミートソース

ミートソースのパスタをサラダとともに
ミートソースは、パスタにかけて食べることがほとんどですが、他の料理に使うことができます。
- ピザ(ピザトースト)のソース
- オムレツやオムライスのトッピング
- 冷凍パイシートを使ってミートパイ
薄めて、固形コンソメとお好みの具材を加えるとスープにも大変身。
カレールウと合わせると、キーマカレーにも。ナンとも相性抜群です。
ミートソースは、レトルトでも缶詰でもOK。手作りするならこちらのトマトソースがコスパ抜群!
5.シーチキンの缶詰

ツナマヨ入り手巻き寿司
骨がついている魚が苦手なお子様に、魚を食べてもらう方法として、シーチキンの缶詰が便利。
骨が含まれておらず、日持ちしやすく、まとめて購入すればコスパが高いです。
マヨネーズと混ぜてツナマヨにすると、魚キライな子どももペロっと食べやすくなります。
ツナマヨは、主食との相性が抜群!
- ご飯もの(おにぎり、ツナマヨ丼、手巻き寿司など)
- パンもの(サンドイッチやピザ)
- パスタ

美味しいツナ缶は、缶詰の中に含まれる油の質が違います。
今まで食べたツナの中で美味しかったのが、モンマルシェ
その中のオリーブオイルツナは、モンドセレクション金賞受賞。
「そのまま和えるパスタのためのツナ!」と、名前を付けたいくらいパスタと相性抜群です。

野菜を摂りたい!常備しておけばなんとかなる野菜まとめ

あ、でも・・・野菜食べなきゃ。
と分かっていても、野菜の下ごしらえって時間がかかるし。
子どもって、なかなか野菜を食べてくれないんですよね。


「全部食べてよー!」
とイライラして消耗するくらいなら、食べれる野菜が少なくても、子どもが食べれる野菜をベースにメニューに取り入れたほうが良いです。
あまり調理に負担がかからないものをピックアップ。
ネギ(青ネギ・白ネギ)

青ネギをトッピングしたラーメン
「ネギは辛いから苦手なの・・・」
ウチの子も、ネギのツーンとした辛味が苦手ですが、麺類や丼物のトッピングにいつもネギをたっぷりかけています。
どちらかというと、食べてもらうことより、見た目や彩りをよくすることが目的です。

さりげなくトッピングをして、野菜を完食することを目的にしないのがポイント。
ネギ細かく切るのが面倒なときは、カットネギを用意しておくと、時間の節約になります。
レタス・キャベツ

包丁を使わず、調理ができる野菜といえば、レタスなど葉物野菜です。
レタス一玉あれば、サラダを出すことができます。

ちょっと気分が良い時は、サンドイッチを作ってみるのもよいでしょう!
親子でワイワイ一緒に作ることもできるので、子どものお手伝いにもピッタリです。
見切り品の食パンを軽く温めて使ったほうが、具材との馴染みがよくなります。

ちょっと小腹が空いた時は、塩キャベツ!
ちぎりキャベツに、塩だれを混ぜるだけって、パパッと食べることができます。
ミニトマト

包丁なしで食べることができるし、彩りをパッと華やかにしてくれる野菜といえば、ミニトマト。
「ミニトマトを食べたから野菜をきちんと食べてるよー!」
と言いたくなるほど、子育て中に重宝するお野菜ではないでしょうか。
サラダはもちろん、パスタやハンバーグ、オムレツなどの付け合せにも。
お休み中時間にゆとりがあるときは、一緒に育ててみるも楽しいです。
毎日欠かさずお水をあげると、ぐんぐん成長していく様子を見ることができるし、ワクワクした毎日を過ごすことができるはず
※ミニトマトの大きさはバラバラです。小さなお子様に食べさせる時は、食べやすい大きさに切って食べさせてくださいね。
きゅうり

レタスやキャベツ・ミニトマトに続き、サラダ野菜の定番といえば、きゅうり。
「サラダ3点セット」と、勝手にそう呼んでいます。(笑)
きゅうりをサラダに盛りつけても美味しいですが、お子様が食べやすいように野菜スティックにしてみるのはいかがでしょうか。
にんじん・大根と合わせて彩り豊かに。
煮込み料理のイメージが強いにんじん・大根も、新鮮なものなら生で食べることができます。
野菜宅配の「オイシックス
栄養たっぷりでキラキラした宝石のようなお野菜たちを新鮮な状態でお届けしております。


「ご飯作りたくない」ときの逃げ道方法のまとめ

「ママ〜・・・おなか空いたぁ〜」
「えー、さっき食べたでしょ?!」
食べてちょっと遊んだだけで、すぐにおなかが空いて・・・
「おやつ食べたーい!」「夕ごはん何〜?」とか言ってきたり。


「あーもう!ごはん作りたくなーい!」
お休み中のご飯のことばかり考えると、頭が爆発しそうで、作るのもしんどいですよね。
子どもの「おなか空いた」に振り回されないために、逃げ道を用意しておきましょう。
外食
せっかくのお休みですもの、外へ遊びに行くことも多いと思います。
「外食をして帰る」っていうのも、自然の流れです。
お天気がいい日は、テイクアウトを利用したり、子連れが多いお店に行ってみるとよいでしょう。
ただ、子ども連れで外食して、逆に疲れてしまうことも、もしかしたらあるかもしれません。
95%何事もなく無事に食事を終えることができますが、あくまでご参考に。
フードデリバリーサービス
コロナ禍の影響やテレワークの普及で、フードデリバリーができるお店が一気に増えました。


お店によっては、最低購入金額が決まっていたり、配達料を無料にするための金額が指定されていたり。
少量だけ購入しようとすると、返って高くついてしまうのが、フードデリバリーのデメリット。
最低購入金額に達して、配達料を無料にする方法は、あわせて夕食のメニューまで購入すること。
一品料理やサイドメニューを、お惣菜を買う感覚で買うとよいでしょう。
ドミノピザとかココイチは、メインのピザやカレーを頼まなくても、サイドメニューのみ届けてもらうことができます。
フードデリバリーと言いますと、Uber Eats を利用すると、さまざまなジャンルのメニューをご自宅へ届けてもらうことができます。
学校や幼稚園のお休み中に混雑しやすいマクドナルド。Uber Eats のアプリを使えば、並んで待つ時間を節約することができます。
▼ハッピーセットのおもちゃも届けてもらおう▼
レトルト・インスタント食品・冷凍食品
やっぱり手っ取り早いのがこれ!