Check!主婦の在宅ワーク求人多数!募集中の在宅・時短のお仕事情報を今すぐチェック!

マイナンバーカード申請書のIDは引越しで住所変更したら使えない?スマホでこのまま発行手続きをしてしまったわたしの話。

このページのリンクには広告が含まれています。

マイナンバーカードの発行手続きはお済みでしょうか?

2015年に東京都で通知カードを受け取り、その後兵庫県内で2回引越しをした我が家。

本記事は、通知カードを受け取って5年後の2020年、引越し先でマイナンバーカードを申請をしたときの話です。

通知カードの住所変更は、引っ越し後に済ませました

が、IDが記載されている個人番号カード交付申請書の住所は2つ前の住所のままの状態・・・。

「え、引越ししたら・・・交付申請書のIDって使えないの?!」

このIDをそのままスマホに入力して使用してしまうというミスを、私はしてしまいました。しかも家族5人分。

「あー!やってしまったー!」

と、入力完了した後に気づき、慌ててお問い合わせセンターへ確認。

その経緯と申請時の注意点をまとめようと思います。

まずはおさらい。個人番号カード交付申請書とはこれのこと

「交付申請書って何やねん?」

通知カードがご自宅へ届いた時、通知カードと一緒につながっている用紙です。

切り取り線に沿って切り離すと、ハガキサイズぐらいの大きさ。

これが、個人番号カード交付申請書

1世帯に1枚ではなく、1人の通知カードにつき1枚あります。

交付申請書には、お名前・住所・生年月日・性別などの他に、23ケタの申請者IDが記載されています。

我が家の場合、この用紙に記載されている住所が、現住所ではありません。

前々住所宛の交付申請書のIDを使用してしまい、お問い合わせをした結果

家族5人分の個人情報がかかっています。

「申請をこのままミスったままではいけない!」

と、慌ててマイナンバー総合フリーダイヤルへ確認の電話をしました。

Rumi

今日の14時35分頃にマイナンバーカードの申請をスマホで行ったのですが

オペレーター

ありがとうございます。

Rumi

2つ前の住所宛に届いた交付申請書のIDを使って入力してしまいました。引越しするとこちらのIDが使えないことを申請後に知ってしまいました。

オペレーター

通知カードの住所変更はお済みですか?

Rumi

転入届を出した時に通知カードの住所変更をしました。通知カードに手書きの記入があります。

オペレーター

通知カードの住所変更がお済みでしたら、現住所の確認が可能です。交付通知書がご自宅へ到着するまで、お待ちいただけますでしょうか。

Rumi

えっと、入力した分の取り消しの手続きとかしなくて、大丈夫なんですか?(ちょっと砕けた口調)

オペレーター

はい、このままお待ちください。もしも、不備があった場合、1週間後ご登録されたメールアドレスに再度ご案内が届くかと思います。何もなければ、お申し込みのお手続きが進んでいることになります。

1〜2ヶ月後に交付通知書が届きますので、お待ちくださいませ。

2020年10月某日の話です。記憶が曖昧なところがありますが、このような会話でした。

通知カードの住所変更ができているため、現住所の確認が取れている

だから、申請を受け付けることができたということです。

「内容に不備があったら、再度メールが届くのか。大丈夫だろうか・・・」

とドキドキしながら、毎日何度もメールチェックしていましたが、

1週間待っても、2週間待っても・・・受信されることはありませんでした。

「・・・ということは、大丈夫だよね?」

と、開き直りつつ、少しの不安を残しながら2ヶ月待った結果・・・

12月上旬に、交付受付書が5人分、無事ポストの中に入っていましたー!よかったぁ。

個人番号カード交付申請書は、引越しすると使えないのか?

我が家の場合、前々住所宛に届いた交付申請書のIDを使って、スマホで申請ができました。

通知カードの住所変更をして現住所が確認できたという理由です。

しかし、マイナンバーカード総合サイトに寄りますと、以下のことが記載されています。

引越に伴い住所が変わると、旧住所宛に「通知カード」と一緒にお届けしていた「個人番号カード交付申請書」は使用できなくなります。

 お住まいの市区町村窓口にて渡される新しい交付申請書、またはマイナンバーカード総合サイトからダウンロードした「手書用の交付申請書」を使用して申請手続をしてください。

引用元:マイナンバー総合サイト

個人番号カード交付申請書が現住所でない場合は、

  • 各自治体で渡される新しい交付申請書
  • 手書きの交付申請書

を使用したほうが確実だと思います。

手書きの交付申請書を使用する場合、こちらからダウンロードできます。その際、郵送の手続きになります。

私の場合、幸運だったのでしょうか。

担当された方が柔軟に対応してくださったおかげでして、もしかしたら、担当の方が異なれば、対応も変わっていたのかもしません。

「転出先でマイナンバーカードの住所変更を忘れないでくださいね。通知カードもですよ。」

転出届を出しに行った時、役所の方がご親切に教えてくださいました。

2023年と比べ、当時はマイナンバーの認知度が低かったときのこと。

マイナンバーカードの通知カードも住所変更しなければならないことを知らなかったため(おい)、本当役所の方がおっしゃった一言が救いになり、今に至っています。

マイナンバーカードも通知カードも現住所が必須。引越し後の申請は慎重に。

転出届や転入届を出しに行った時、マイナンバーカードや通知カードの住所変更のことをご親切に教えていただきました。

けど、個人番号カード交付申請書の住所については見落としがち。何も疑問に感じませんでした。

マイナンバーカードを申請する方法は、スマホやパソコン以外に、街中の証明機、そして郵送の手続きがあります。

役所の窓口で写真撮影や申請手続きができる自治体もあります。

お手元に届いた交付申請書を使う他に、各自治体から新しくもらえたり、パソコンから手書きの交付申請書をダウンロードすることができます。

交付申請書を見て、引っ越し前の住所が記載されていることに早く気付けば、

「交付申請書を新しくもらえますか?(ドヤ!)」

と、住所変更した時に言えたのではないかと、今になって反省するばかりです。

引越し後にマイナンバーの申請をされる方。お手元の交付申請書の住所を確認してください。

私のように誤って入力された方もいらっしゃるかもしれません。その時は落ち着いて、お問い合わせのご連絡を。

私の失敗談が参考になっていただけると幸いです。

こちらの記事もよく読まれています

■ はじめてのブログに最適なWordPressテーマ『XWRITE(エックスライト)』がおすすめ! ■

『XWRITE(エックスライト)』は、
ブログ運営に役立つ機能を多数搭載し、誰でも簡単に使えるシンプルな操作性を実現。
軽量設計で高速表示。読み込みのストレスなくお使いいただけます。

\当サイトで使用しているテーマ/XWRITEのレビュー

当サイトは、エックスサーバーで運営されています
WordPressテーマ「XWRITE」を使用しています

URLをコピーしました!