>>楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント!【PR】

ブイヨンとコンソメの違いは何?洋食のだしをどのように使い分けたらいいの?

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

スープやカレーなどをおいしくしてくれるブイヨンコンソメ

どちらも洋食に使われるだしで、色や香りがそっくり!

四角いカタマリや粉になったものがスーパーにならんでいます。

子ども

ブイヨンとコンソメってどうやってつくられるの?

使い方も同じだし、違いが分からないよ。

Rumi

ブイヨンとコンソメの作り方もあわせて、違いを教えましょう。どんな料理と合うのかもごしょうかい。

ブイヨンとは「だし汁」の意味

ブイヨンは、フランス語でブイヨン・ド・レギューム。

日本語では「だし汁」の意味です。

お肉や香りのある野菜をおなべの中でグツグツ煮こんで、お汁をこして取るとできあがります。

お肉やお野菜のおいしさがスープにたっぷりつまってて、体にやさしいですよ。

Rumi

ブイヨンは、そのままスープにして飲んだり、お料理のだしに使われるよ。

ブイヨンの材料に使われる食べ物の例
  • とり肉(鶏ガラ・手羽先など)
  • 牛肉(すね肉)
  • たまねぎ
  • にんじん
  • 白ネギ
  • セロリ

コンソメとは「完成された」の意味

コンソメは、フランスから生まれた外来語(がいらいご)で、日本語で「完成された」の意味があります。

子ども

外来語って?

Rumi

外国で使われる言葉を自分の国で使っている言葉のことだよ。オレンジやミルク、カステラなどがあるよ。

コンソメは、ブイヨンにお肉やお野菜、卵白などをたして、スープにしたものです。

子ども

なぜ、卵白を入れるの?

Rumi

お肉の中のアクを卵白に吸わせて取りのぞいて、スープをキレイにしてくれるからだよ。

アクといっしょに卵白がスープにうかんでくるよ。

コンソメの材料に使われる食べ物
  • 牛肉(すね肉などゼラチンが多い部位)
  • とり肉(とりガラ、手羽先、手羽元)
  • 魚(タイ、タラ、エビ、カニなど)
  • 香味野菜(たまねぎ、にんじん、セロリなど)
  • ハーブ(タイム、ローズマリーなど)
  • 牛肉のコンソメ「コンソメ・ドゥ・ブフ」
  • とり肉のコンソメ「コンソメ・ドゥ・ボライユ」
  • 魚のコンソメ「コンソメ・ドゥ・ポワソン」

など、原材料によって名前や使い方が変わるよ。

ブイヨンとコンソメの使い分け方

子ども

ブイヨンのほうがあっさりしているね。けど、コンソメをブイヨンのかわりに使うのは、ダメなのかなぁ?

Rumi

コンソメをブイヨン代わりに使うこともできるよ。

ブイヨンとコンソメの特ちょうをまとめると

ブイヨンコンソメ
おだやかな風味でクセが少ない
食材の味を引き立てる
コクが強くしっかりとした味
塩気がきいていて調味料になる

Rumi

コンソメをブイヨン代わりに使うと、風味や塩気が強くなるので、味付けをひかえめにしよう。

ブイヨンとコンソメに向いている料理をまとめると

ブイヨンコンソメ
ポタージュスープ・カレー
シチュー・ポトフなど
コンソメスープ・オニオンスープ
ロールキャベツ・ミートソースなど

Rumi

反対に、ブイヨンをコンソメ代わりに使うのもOKだよ。その場合、味がうすくなるから、お塩やローリエの葉で味や風味をプラスしよう。


まとめ

ブイヨンとコンソメの違いについておはなししました。

この記事で学んだことをおさらい!
  • ブイヨンは、「だし汁」、コンソメは、「完成された」の意味
  • ブイヨンは、お肉や野菜をおなべの中でグツグツ煮こんで、こして取るとできあがる
  • コンソメは、ブイヨンにお肉やお野菜、卵白などをたして、スープにしたもの
  • コンソメを作るとき卵白を入れるのは、アク取りをするため
  • コンソメは、お肉やお魚の種類によって、よび方が変わる
  • ブイヨンはあっさりした料理に、コンソメは味が塩気のある料理に向いている
  • ブイヨンの代わりにコンソメ、コンソメの代わりにブイヨンを使っても良い

子ども

ブイヨンはやさしい味で、コンソメはしっかりした味だね。

Rumi

ブイヨンとコンソメは、それぞれに特徴があり、料理によって使い分けることでおいしさを引き出せます。ぜひ、自分の好みや目的に合わせて、ブイヨンとコンソメを活用してみてください。

こちらの記事もあわせて

シャトルシェフでゆで卵を作ったら?半熟から固ゆでまでの作り方と茹で時間別に状態を比較。
シャトルシェフで丸鶏のほったらかしローストチキンが完成できるのか実験。オーブンにかぶりつかず生焼けにならない仕上がりになれば時短につながる。
シャトルシェフの低温調理で鶏ハムやサラダチキンを作るときの注意点。鶏肉の加熱不十分の食中毒に注意せよ。
シャトルシェフでヨーグルトを作ると失敗しやすい?牛乳パックの代わりに耐熱容器と湯煎を利用して実際に作ってみることにした
ホットクックの購入はやめたほうがいい?シャトルシェフユーザーのわたしが15日間おためし利用をした結果。
ヨーグルトメーカーで温泉卵を作ると失敗いらず。温度計を使わない低温調理!

当サイトはリンクフリーです

ブログやSNSなどに当サイトのリンクを掲載していただいても構いません

当サイトの画像や文章の一部をご利用になる際

当サイトのリンク(URL)を掲載していただきますようお願いいたします

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています