>>楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント!【PR】

牛スジの下処理の方法。圧力鍋なしで大丈夫。煮汁ごと冷凍もできるよ。

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

キミたちは、牛スジを食べたことがあるかな?

牛スジは、牛肉の中で、足のきん肉と骨をつないでいる部分のお肉

きん肉の糸が束(たば)になったような歯ごたえで、カレーやおでんに入れるとやわらかくおいしいですね。

子ども

牛スジの生肉を見ると、とても固そうなお肉だね。本当にやわらかいの?

Rumi

牛スジは、そのままゆでるだけでは、固くておいしくないよ。

血ぬきをして、アクを取り、しっかり煮こむ下処理という作業が必要だよ。

下処理をすることで、牛スジがおくちの中でふわふわにとろけるよ。

圧力鍋というとくべつな鍋を使えば、早くできるけど、おうちにあるふつうのおなべでも。

牛スジは、お店で買うよりも自分で作ったほうが安くてお得だし、おいしさも違うから、ぜひチャレンジしてみてね。

牛スジの栄養は?高カロリーで高脂肪?

子ども

ゆでた牛スジってトロトロだね。脂(あぶら)のように見えるけど、カロリーが高く脂肪が多いのかな?

Rumi

カロリー高そうにみえるけど、トロッとした食感の正体は、コラーゲンだよ。

コラーゲンは、皮ふや骨などを作るたんぱく質のひとつだよ。

コラーゲンによってはだをキレイにしたり、骨をじょうぶにしてくれるよ。

ゼリーのもと、ゼラチンにもコラーゲンがふくまれていますよ。

牛スジにふくまれる栄養
  • たんぱく質
  • 脂質

牛スジにふくまれる脂肪の量は、100gあたりわずか4.9g

モモやロースなどの牛肉の他の部位の8分の1しか、脂肪がふくまれていません。

牛スジのカロリーは、100gあたりおよそ155kcal。食パン(6枚切り)およそ1枚分です。

Rumi

牛スジは、お肉の中で低カロリー低脂肪だよ。

牛スジの下処理の手順

牛スジの下処理の材料は、こちら。

  • 牛スジ 1キログラム
  • 白ネギの葉先 1本
  • しょうが 1かけ

白ネギの葉先としょうがは、鶏ガラだしを取ったときにも使いましたね。

Rumi

お肉のくさみを取るために必要なものなので、必ず使いましょう。

牛スジを水でよく洗います。指で表面をぬぐいながら、よごれや血液を落としていきます。

おなべに牛スジを入れて、たっぷりの水をかぶるくらい入れていきます。

水から強火で加熱していきます。

白ネギの葉先としょうがは、あとで使うよ。最初は牛スジだけでふっとうさせよう。

Rumi

かたいお肉で、たくさんアクが出てくるから、水から一気に強火でいきましょう。

ふっとうすると、こんな感じです。

子ども

おなべ一面、アクだらけ~!

Rumi

牛スジはアクが多いので、お玉でアクを取ってたら、キリがないよ。

牛スジをボウルやザルに移し、おなべに残ったお湯をすべて捨ててしまいます。

子ども

お湯、捨てちゃうんだね。

Rumi

大量にアクが出てくるため、お湯ごと入れかえてしまいましょう。

ボウルに取った牛スジはこちら。

子ども

まだまだ固そう・・・。

Rumi

表面にアクがこびり付いているから、いったん洗い流したほうがいいね。

表面にこびりついたアクを水で洗い流します。

Rumi

水で流しすぎると、うま味がにげやすくなるので、サッと洗いましょう。

一度ゆでた牛スジをおなべにもどし、もういちど同じ作業をくりかえします。

2回目は、弱火にして1時間半から2時間ゆでます。

子ども

あ、白ネギの葉先としょうがも入ってるよ。

Rumi

2回目はいっしょに入れて、水からゆでていきましょう。アクが残っているときは、お玉で取って大丈夫だよ。

子ども

あ、お湯が少なくなってる。

Rumi

アクを取ったりながらゆで続けると、とちゅうでお湯が少なくなるよ。適量の水を加えてね。

長時間ゆで続けるため、火を付けっぱなしにするよ。必ずおうちの人といっしょに作業をして、ゼッタイに火のそばからはなれないでね。

2時間後の牛スジの様子です。

おなべから、中身を取り出し、煮汁を残しておきます。

Rumi

この煮汁、捨てたくなるけど、捨てないように注意してね。

おなべから取り出した中身はこちら。しょうがと白ネギの葉を取りのぞきます。

取り出した牛スジを食べやすい大きさに切りましょう。これで、下処理完了!

Rumi

しょうゆで味付けをするときは、さらに15分ほど煮こむと、よりやわらかくなるよ。

お好みでかたさを調整してね。

牛スジは冷凍することができるよ。

余った牛スジは、冷凍することができます。

冷凍庫の中でパサパサにならないように、ゆで汁もいっしょに入れて冷凍しましょう。

Rumi

保存袋に重ならないようにならべていきましょう。

1~2週間程度冷凍することができます。

子ども

うわぁ、白いカタマリが!この煮汁、使って大丈夫なの?

Rumi

牛スジの煮汁が冷めると、白いカタマリがういてくるよ。油が冷えたものなので、そのまま使って大丈夫だよ。

残ったゆで汁は、牛スジと一緒にスープやカレー、煮物のだしで使うと、おいしくなるよ。

Rumi

ゆで汁を保存袋や製氷皿に入れて冷凍することもできるよ。ゆで汁は、早めに使ってね。

まとめ

牛スジの下処理の方法についておはなししました。

この記事で学んだことをおさらい!
  • 牛スジは固くアクが多いため、アクを取りのぞき長い時間ゆでる必要がある
  • 牛スジはくさみが強いため、水からゆでて、ふっとうしたらお湯でゆでこぼす
  • 牛スジを一度ゆでた後、水でサッと洗い、アクを落とす
  • 牛スジを再びゆでるときは、白ネギの葉先としょうがを加えて、弱火で2時間ゆでる
  • 牛スジをゆで続けるときは、とちゅうで水を加えながらゆでる
  • 牛スジの煮汁は、冷凍するときや煮こみ料理をするときに使うことができる
  • 牛スジは、煮汁といっしょに1~2週間冷凍できる

子ども

牛スジは、ゆでるのに時間がかかるけど、とてもやわらかくてたくさん食べたくなるね。

Rumi

低価格で少ない材料で調理ができるから、おうちでコトコト煮こんで、カレーの中に入れて食べてね。

こちらの記事もあわせて

シャトルシェフだけで!下茹で・別茹で不要のパスタを作ることができるのか?保温だけ調理で麺の茹で具合を実験。
シャトルシェフとアイラップで!たったの20分で煮物5品をまとめて袋調理。1週間分のお弁当にも使える作り置きおかず。
シャトルシェフで作る!失敗しないポテトサラダのレシピ。「面倒くさい」なんて言わせない!低温調理の時間差を利用して誰もがホクホクに作れるよ
シャトルシェフでゆで卵を作ったら?半熟から固ゆでまでの作り方と茹で時間別に状態を比較。
シャトルシェフで丸鶏のほったらかしローストチキンが完成できるのか実験。オーブンにかぶりつかず生焼けにならない仕上がりになれば時短につながる。
シャトルシェフで作る!「さつまいもチョコトリュフ」のレシピ。少ない材料で豪華なスイートポテトのようなヘルシーおやつに大変身。

当サイトはリンクフリーです

ブログやSNSなどに当サイトのリンクを掲載していただいても構いません

当サイトの画像や文章の一部をご利用になる際

当サイトのリンク(URL)を掲載していただきますようお願いいたします

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています