>>楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント!【PR】

毎日の野菜に食べたい!「ブロッコリースプラウト」って知ってる?小さくてもすごいチカラがあるよ

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

この写真のお野菜、キミたちは見たことあるかな?

かいわれ大根のように見えるけど、ブロッコリースプラウトというお野菜。

料理に使っているおうちもあるかな?

子ども

ブロッコリースプラウトはブロッコリーと違うの?かざりみたいなものと思ってたよ。

Rumi

ブロッコリースプラウトは、ブロッコリーの種から出た小さなのことだよ。この芽はとても元気で、体にいいことがたくさんあるんだ。

ブロッコリースプラウトの栄養がすごい!


ブロッコリースプラウトの栄養で一番すごいのは、「スルフォラファン」とよばれる名前の成分です。

子ども

するふぉらふぁん?

Rumi

スルフォラファンは、体の中にある悪いものを出してくれたり、体を守ってくれたりするチカラがあるんだ 。

ブロッコリースプラウトは栄養たっぷり
  • たんぱく質:体を作るもととなる
  • 食物せんい:体の消化を助ける
  • ビタミンC:たんぱく質のはたらきを助ける
  • ビタミンK:血液の流れをよくしたり血が固まるのを早くする

Rumi

ブロッコリーにも同じ栄養がふくまれるよ。ブロッコリースプラウトスルフォラファンの量は、ブロッコリーの10倍だよ。

ブロッコリースプラウトのおいしい食べ方

子ども

ブロッコリースプラウトってどうやって食べるの?

Rumi

加熱せず、そのまま生で食べるのが一番だよ。

ブロッコリースプラウトを生で食べると、スルフォラファンの栄養を失うことなく、体に入りやすくなります。

子ども

生で食べると、苦かったり辛かったりしないかな?

Rumi

苦みは少なく、かいわれ大根より辛くないよ。どうしても気になるときは、次の方法でためしてみてね。

ブロッコリースプラウトのおすすめの食べ方
  • チーズやハムといっしょにサンドイッチに入れる
  • 卵やチーズといっしょに入れてオムレツにする
  • ヨーグルトやバナナなどといっしょにミキサーに入れてスムージーにする
  • パスタやグラタン、にこみハンバーグ、シーザーサラダなどのトッピングにもよく合うよ

Rumi

こってりしたメニューと合わせると、気にならないよ。いろどりがキレイだね。

ブロッコリースプラウトはおうちで育てることができる

子ども

ブロッコリースプラウトをもっと好きになりたいけど、どうすればいい?

Rumi

ブロッコリースプラウトは、おうちの中で育てることができるよ

ブロッコリースプラウトの育て方
  • 種を水につけて芽が出るまで待ちます
  • 発芽したら水を切って、だっしめん(またはぬれたティッシュ)に芽を広げます
  • 毎日だっしめんに水をかけてぬらした状態にしておきます

Rumi

3~4日間待つと、食べられるようになるんだよ。出てきた芽をハサミで切って、食べてみてね。

まとめ

ブロッコリースプラウトの栄養とおいしい食べ方について、おはなししました。

この記事で学んだことをおさらい!
  • ブロッコリースプラウトとは、ブロッコリーの種から出る小さな芽のこと
  • ブロッコリースプラウトには、スルフォラファンとよばれる栄養がふくまれる
  • スルフォラファンは、体にある悪いものを取りのぞき、体を守る役わりがある
  • ブロッコリーよりブロッコリースプラウトのほうがスルフォラファンの量が多い
  • ブロッコリースプラウトは、栄養が失われないよう、生でそのまま食べたほうがよい
  • ブロッコリースプラウトは、サラダだけではなく、サンドイッチ、スムージーや料理のトッピングにもよく合う
  • ブロッコリースプラウトは、おうちで育てることもできる

子ども

小さな野菜なのに、たっぷり栄養が入っているんだね。かざりじゃなかったんだ・・・。

Rumi

ブロッコリースプラウトはかざりじゃなくて、キミたちが元気にすごせるのを助けているんだよ。

すみっこによせないで、料理といっしょに勇気をもって食べてみよう。

こちらの記事もあわせて

シャトルシェフ とアイラップで輸入肉を柔らかくする低温調理法。臭い・硬い仕上がりをなくして高級ステーキ級のコスパ感。
ヨーグルトメーカーで温泉卵を作ると失敗いらず。温度計を使わない低温調理!
ヨーグルトメーカーでローストビーフを作るときの注意点!低温調理の温度と時間に注意せよ。
シャトルシェフでご飯を炊く方法。カセットコンロで10分の炊飯で省エネなので、防災対策に備えておきたい。
シャトルシェフでヨーグルトを作ると失敗しやすい?牛乳パックの代わりに耐熱容器と湯煎を利用して実際に作ってみることにした
シャトルシェフの使い方を間違えてはいけない。保温調理器が食中毒の原因になるのか、ほったらかしの時間にかかっている。

当サイトはリンクフリーです

ブログやSNSなどに当サイトのリンクを掲載していただいても構いません

当サイトの画像や文章の一部をご利用になる際

当サイトのリンク(URL)を掲載していただきますようお願いいたします

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています