バターナッツかぼちゃを知ってるかな?
ひょうたんのような形をしたかぼちゃで、お店で見たことある人もいるのではないでしょうか。

子ども
いつも食べているかぼちゃと、どのように違うの?

Rumi
皮はベージュ色でひょうたんの形をしているよ。
中身はオレンジ色でナッツのような風味で甘くておいしいよ。
今回は、バターナッツかぼちゃについておはなしします。
バターナッツかぼちゃを産地直送で
バターナッツかぼちゃといつものかぼちゃとの違いは?

バターナッツかぼちゃをまだ見たことない人へ。バターナッツかぼちゃは、こちら。
- ひょうたんの形をしている
- たてに長い
- ベージュ色で表面がツルツルしている

Rumi
いつも食べているかぼちゃは、丸くて、緑色の皮で、しまもようがついているね。

子ども
味や食べ方にも違いがあるの?

Rumi
バターナッツかぼちゃは、水分が多く、甘みがあり、生で食べることもできるよ。
バターナッツかぼちゃ | いつものかぼちゃ | |
---|---|---|
品種 | 日本かぼちゃ | 西洋かぼちゃ |
原産地 | 南アメリカ | アメリカ |
果肉の色 | オレンジ色 | 黄色 |
果肉の味・食感 | あまみが強くナッツの風味がある | あまみが弱くホクホクしている |
生食できるか | 生で食べることができる | 加熱して食べることが多い |
バターナッツかぼちゃの栄養は?


子ども
いつものかぼちゃと栄養にも違いがあるの?

Rumi
どちらも同じ栄養がふくまれるよ。バターナッツかぼちゃは、とくにカリウムやビタミンを多くふくむよ。
- βカロテン:目やはだの調子をととのえる
- 食物せんい:体の消化を助ける
- カリウム:体の水分をととのえる
- ビタミンA:目やはだの調子をととのえる
- ビタミンC:たんぱく質を作るのを助ける
バターナッツかぼちゃは、いつものかぼちゃとくらべて、
- βカロテンが1.3倍
- ビタミンAが2倍
- ビタミンCが1.5倍
- カリウムが1.3倍
- 食物せんいが1.2倍
も入っています。(※100gあたりの量です)

バターナッツかぼちゃのキレイなオレンジ色は、βカロテン!
βカロテンは、カロテノイドとよばれる色のもとで、体の中でビタミンAに変わる前の物質です。
みんなが知ってるこのおかしは、色のもとをうまく利用しています。
酵素と結びつくことによって、βカロテンはビタミンAへ変わります。
ビタミンAは、目やはだの健康に必要なビタミンです。

Rumi
水分が多いバターナッツかぼちゃは、他にカリウムや食物せんいもたっぷりだよ。
バターナッツかぼちゃのおいしい食べ方

子ども
バターナッツかぼちゃの食べ方は、いつものかぼちゃと同じでいいの?

Rumi
いつもの使い方でOKだよ。水分が多くあまみが強いから、味付けを少なめにしたり、生で食べてもよいよ。

わたしのおすすめは、丸ごとオーブンで焼く食べ方。
オリーブオイルと塩こしょうをかけて200℃のオーブンで30分焼くだけで、一品おかずが完成します。

Rumi
かぼちゃの皮がそのままお皿になってオシャレ!皮まで食べられるよ。
チーズをのせてグラタン風にしてもおいしいよ。

バターナッツかぼちゃのみずみずしさを利用して、ポタージュスープを作るのもおいしいです。
とってもなめらかな食感で、グイッと飲みほしてしまいます。

かぼちゃの種は、捨てないで。
油を引いたフライパンでいためると、食べることができます。
スナックがしを食べるかのようにそのまま食べてもおいしいし、サラダやスープに盛り付けてもよいですよ。

Rumi
他にも、ソテーやフライ、プリン、うすく切ってサラダにも。
かぼちゃはとても固いから、ほうちょうを使う時は、おとなの人におねがいしよう。
まとめ
バターナッツかぼちゃについておはなししました。
- バターナッツかぼちゃは、日本かぼちゃの仲間で外国でよく食べられる
- バターナッツかぼちゃは水分が多くあまみが強くナッツのような風味がある
- バターナッツかぼちゃの栄養は、いつもかぼちゃよりも多い
- かぼちゃには、ビタミンAに変える栄養のβカロテンが多くふくまれる
- バターナッツかぼちゃは、ビタミンやカリウム、食物せんいが多い
- バターナッツかぼちゃは、素材をいかした食べ方がおいしい
- バターナッツかぼちゃは、生でも食べられる

子ども
甘くておいしいかぼちゃなら、一度食べてみたいね。

Rumi
ハロウィンやクリスマスに、バターナッツかぼちゃをぜひ食べてみてね。