>>楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント!【PR】

うるち米ともち米って何が違うの?2種類のでんぷん、アミロースとアミロペクチンとは?

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

いつも身近に食べているお米についてのおはなしです。

毎日のご飯やおにぎり、お弁当など、日本人にとってお米は大切な食べ物ですよね。

お米と言うと、お正月に食べるおもちも、お米が材料なのを知っているかな?

子ども

おもちは、いつも食べてるご飯と食感が違うよね?他の種類のお米なの?

Rumi

いつも食べているお米は「うるち米」で、おもちを作るお米は「もち米」とよぶよ。

うるち米ともち米には、ねばりや食感に違いがあるよ。

うるち米ともち米の特ちょうは?

子ども

うるち米ともち米って、それぞれどんなお米なの?

Rumi

うるち米は、半とうめいのお米で、もち米は、白いお米だよ。

うるち米は、コシヒカリ、ヒノヒカリ、あきたこまちなどの品種があるよ。

もち米は、こがねもち、ヒメノモチなど、もちが付く品種が多いよ。

うるち米やもち米は、ねばりや食感に違いがあります。

うるち米もち米
ねばりが少なくてさっぱりねばりが強くてねばねば

うるち米は、水分を多くふくむよ。加熱をすると、米つぶがふっくらとまとまるよ。

もち米は、水分が少ないよ。加熱をすると、米つぶがくっ付いてもっちりするよ。

なぜ、うるち米ともち米は、ねばりや食感が違うの?

子ども

同じお米の仲間なのに、なぜ、うるち米ともち米は、ねばりや食感が変わるの?

Rumi

アミロースとアミロペクチンの量が、それぞれ違うからだよ。

お米は、アミロースとアミロペクチンの2種類のでんぷんで成り立ちます。

子ども

でんぷんって何?

Rumi

でんぷんとは、甘さのカタマリだよ。小さな甘さのもとが集まってカタマリになって、でんぷんになるよ。

うるち米ともち米は、2種類のでんぷんの量に違いがあります。

うるち米もち米
アミロース20%・アミロペクチン80%アミロペクチン100%

アミロースは、直線状にくっ付いたでんぷんで、アミロペクチンは、枝分かれして、ふくざつにくっ付いたでんぷんなんだ。

でんぷんは、熱を加えることでやわらかくなり、ふっくらしたり、ねばりを出す性質があるよ。反対に冷めると、固くなって、飲みこみにくくなるんだ。

Rumi

もち米がくっ付き合うのは、アミロペクチンがねばねばにしているからなんだね。

うるち米ともち米の調理法と使われる料理は?

子ども

もち米は、うるち米と同じ調理方法で大丈夫なの?

Rumi

水の量と水につける時間がうるち米とは異なるよ。

うるち米ともち米の水の量と水につける時間はこちら。

うるち米もち米
水の量お米の量の1.1~1.2倍お米の量と同じ
水につける時間30分程度3時間

おもちを作るときは、もち米を水に長時間つける作業があるよ。

ご飯として食べるときは、水につけなくて大丈夫だよ。

子ども

なぜ、もち米の量と水の量を同じにするの?

Rumi

もち米は、うるち米より水を吸うので、同量の水にすることでふっくらと仕上がるよ。

水を入れ過ぎてしまうと、水を吸い過ぎて水っぽくなるよ。

うるち米ともち米が原料の料理や食材はこちら。

うるち米もち米
ご飯、ビーフン、フォー、上新粉もち、赤飯、おこわ、おせんべい、白玉粉

ビーフンとは、うるち米で作られた細いめんで、中華料理の材料だよ。

フォーとは、うるち米で作られた平たいめんで、ベトナム料理の材料だよ。

おこわとは、もち米のたきこみご飯だよ。中華ちまきの材料になるよ。

子ども

もち米は、炊飯器を使えるの?

Rumi

機種によるけど、炊飯器で炊くことができるよ。

お赤飯やおこわを炊飯器で作るときは、お水につけ置きしないでそのまま炊こう。

「上新粉、白玉粉って何?」と思ったら、こちらの記事も読んでみよう。

まとめ

うるち米ともち米の違いについておはなししました。

この記事で学んだことをおさらい!
  • うるち米は半とうめいのお米で、もち米は白いお米
  • うるち米はねばりが少なくさっぱりしてて、もち米はねばりが強くもっちりしている
  • うるち米は、加熱をすると、米つぶがふっくらとまとまる
  • もち米は、加熱をすると、米つぶがくっ付いてもっちりする
  • うるち米にアミロースとアミロペクチン、もち米にアミロペクチンが入っている
  • アミロースは、直線状の形で、アミロペクチンは、枝分かれしている形のでんぷんである
  • でんぷんは、熱を加えることでやわらかくなり、ふっくらしたり、ねばりを出す性質がある
  • もち米は、水の量と水につける時間がうるち米とは異なる
  • もち米は、もちを作るときは長時間水につけて、おこわを作るときは水につけない

子ども

ご飯もおもちもおいしいよ。もち米は、おもちだけでなく、いろんな料理に使われるんだね。

Rumi

うるち米ともち米は、お米の仲間でも、でんぷんの量や調理方法、お水の量などが異なるから、気を付けてね。

ご飯やおもちの他に、お米を使ったいろんな料理を食べてみてね。

こちらの記事もあわせて

シャトルシェフでご飯を炊く方法。カセットコンロで10分の炊飯で省エネなので、防災対策に備えておきたい。
シャトルシェフでヨーグルトを作ると失敗しやすい?牛乳パックの代わりに耐熱容器と湯煎を利用して実際に作ってみることにした
シャトルシェフで作る!失敗しないポテトサラダのレシピ。「面倒くさい」なんて言わせない!低温調理の時間差を利用して誰もがホクホクに作れるよ
シャトルシェフの欠点。買って失敗?後悔しないためにデメリットの対処法を知りメリットへ変えよう。
ヨーグルトメーカーでローストビーフを作るときの注意点!低温調理の温度と時間に注意せよ。
シャトルシェフで作る!「さつまいもチョコトリュフ」のレシピ。少ない材料で豪華なスイートポテトのようなヘルシーおやつに大変身。

当サイトはリンクフリーです

ブログやSNSなどに当サイトのリンクを掲載していただいても構いません

当サイトの画像や文章の一部をご利用になる際

当サイトのリンク(URL)を掲載していただきますようお願いいたします

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています