>>楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント!【PR】

なぜハンバーグを作るのに合い挽き肉を使うのか?牛肉と豚肉の黄金比の割合はこれだ!

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

やわらかくてジューシーなハンバーグ!とてもおいしいですね。

ハンバーグは、ひき肉とよばれる小さな肉をひとまとめに丸めたもの。

ハンバーグで使われるひき肉は、いったいどんなお肉なのか知ってるかな?

子ども

牛肉?ぶた肉?それとも、とり肉?

ハンバーグのひき肉って、何が原料なのか分からないよ。

Rumi

実は、ハンバーグを作っているひき肉は、牛肉とぶた肉のひき肉を混ぜて作っているよ。

牛肉とぶた肉を混ぜたひき肉は、合いびき肉とよばれるよ。

なぜ、牛肉とぶた肉の合いびき肉でハンバーグを作っているのか?

ハンバーグに使われる合いびき肉についてのおはなしです。

そもそも、ひき肉ってどんな種類があるの?

子ども

料理で使われるひき肉って、どんなものがあるの?

Rumi

牛肉、ぶた肉、とり肉、それぞれひき肉になるよ。特ちょうが違うから、料理によって使い分けるんだ。

スーパーでよく売られているひき肉は、牛ひき肉、ぶたひき肉、とりひき肉、合いびき肉の4種類あるよ。

とりひき肉は、もも肉むね肉で食感が変わるよ。

合いびき肉は、牛肉とぶた肉の割合がお店によって異なり、どれくらいふくまれるかで食感が変わるよ。

ひき肉の特ちょうと向いている料理を、次の表にまとめました。

牛ひき肉ぶたひき肉とりひき肉合いびき肉
特ちょう赤色をしていて肉の味が強い
鉄分たっぷり
白色をしていてやわらかくてジューシー
あぶらが多い
うすいピンク色でひかえめな味
カロリーがすくない
牛肉とぶた肉を混ぜたもの
うま味とやわらかさのバランスがよい
向いている料理ミートソース・キーマカレーぎょうざ・マーボーどうふとりそぼろ・つくねハンバーグ・コロッケ

Rumi

ハンバーグは、牛肉のうま味とぶた肉のジューシーさのバランスが良いから、おいしいんだね。

ハンバーグで使う牛肉とぶた肉の黄金比は7:3

ハンバーグで使う合いびき肉の牛と豚の割合の比は、牛肉7に対し、ぶた肉3が最も良いと言われています。

子ども

500gの合いびき肉で、牛肉とぶた肉の割合が7:3となると・・・

牛ひき肉が350gで、ぶたひき肉が150gってことね。

Rumi

7:3の割合で作ると、牛肉のうま味とぶた肉がやわらかさのバランスがよく、しっとりと焼き上がるよ。

スーパーの合いびき肉は、牛肉ぶた肉の割合が7:3または6:4で売っているものが多いよ。

  • 牛肉:ぶた肉=6:4のとき、うま味とのバランスがよく、食感がやわらかく仕上がるよ。
  • 牛肉:ぶた肉=5:5のとき、うま味とやわらかさのバランスがよく、あっさりめの仕上がりになるよ。
  • 牛肉:ぶた肉=8:2のとき、風味やあぶらが強く、かための仕上がりになるよ

Rumi

牛肉が多いとかたくなり、ぶた肉が多いとあっさりするよ。

牛ひき肉とぶたひき肉を別々に用意して、食感や好みの量を調整してもおもしろいよ。

まとめ

なぜ、ハンバーグに合いびき肉を使われるのかについて、おはなししました。

この記事で学んだことをおさらい!
  • 合いびき肉は、牛ひき肉とぶたひき肉を合わせたもので、ハンバーグに使われる
  • 合いびき肉にふくまれる牛ひき肉とぶたひき肉の割合によって、ハンバーグの味や食感が変わる
  • 牛ひき肉は、うま味が強くかたい食感である
  • 豚ひき肉は、あぶらが多くやわらかい
  • ハンバーグで使う牛ひき肉とぶたひき肉の割合は、7:3が最もおいしい

子ども

牛ひき肉とぶたひき肉の量によってハンバーグのおいしさがかわるんだね。いろいろ試したくなっちゃった。

Rumi

合いびき肉のお肉の種類や割合で、ハンバーグの味や食感が変わるから、好きな味に合わせて選んでみてね

牛肉とぶた肉の量を変えたり、すりつぶしてこねたり、自家製ひき肉でハンバーグを作ってみても楽しいです。

おうちの人に手伝ってもらって、おいしいハンバーグづくりにチャレンジしてくださいね!

こちらの記事もあわせて

シャトルシェフでご飯を炊く方法。カセットコンロで10分の炊飯で省エネなので、防災対策に備えておきたい。
シャトルシェフだけで!下茹で・別茹で不要のパスタを作ることができるのか?保温だけ調理で麺の茹で具合を実験。
シャトルシェフのお手入れ方法。意外と知らない見落としがちな注意点。
シャトルシェフでゆで卵を作ったら?半熟から固ゆでまでの作り方と茹で時間別に状態を比較。
シャトルシェフで作る!炒めない豚汁のレシピ。豚バラ肉以外も大丈夫。お肉が硬くなる問題は低温調理で解決。
シャトルシェフでバケツプリンが作れる?牛乳と卵の大量消費と少ない材料でほったらかしおやつのレシピ。

当サイトはリンクフリーです

ブログやSNSなどに当サイトのリンクを掲載していただいても構いません

当サイトの画像や文章の一部をご利用になる際

当サイトのリンク(URL)を掲載していただきますようお願いいたします

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています