「子どもが野菜、食べてくれないかなぁ・・・」
と思ったら、無理やり食べさせないで、一緒に料理を作ってみてはいかがでしょう。
野菜宅配のオイシックスの「キットオイシックス 」は、ふんだんに入った野菜料理2品をたったの20分で料理することができるミールキット。
ボイルされた温泉卵やカット済のにんじん、計量済の調味料など。
手間暇かかる工程を省くことができるから、子どもの料理デビューにも最適!
キノコが苦手な8歳の娘と一緒に、キットオイシックスの野菜のビビンバを作ったので、ポイントをご紹介します。
キットオイシックスの野菜のビビンバのミールキットの調理手順

今回、娘と一緒に調理するミールキットは、おなじみ
- ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
- 小ねぎとのり、豆腐のスープ
「オイシックスと言えば、これ!」というほど、TVやメディアでよく取り上げられる、キットオイシックスのロングセラー商品です。
ジューシーそぼろと野菜のビビンバの調理手順

「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」(2人分)の材料はこちら。
- 小松菜
- えのき
- にんじん
- 合いびきそぼろ
- ニラ
- 化学調味料無添加ナムルだれ
- アミノ酸不使用豆板醤
- 温泉卵
葉物野菜やえのきは、まるまる一袋入ってて包丁でカットする必要があります。

小松菜・ニラ・えのきは、細かい切り方はではなく、ざく切りでOK。

最初にえのきを炒め、にんじんをこのままの状態で投入。

合いびきそぼろのお肉も加えて、ほぐしていきます。

小松菜、ニラを加え、火が通るまでさっと混ぜて炒めていきましょう。
小松菜とニラは茎を先に入れ、時間をずらして葉を加えると、火の通りが均一になります。

野菜がしんなりしたら、添付されているナムルだれを加えていきます。

仕上げにお好みで豆板醤を加えます。
※お子様が召し上がる時は、先に食べる分だけ取っておきましょう。

お好みの量のご飯をよそいます。

満遍なくビビンバを敷き詰めていきます。

仕上げにこれ!温泉卵~!

パカッとど真ん中に、華やかに飾ってくださいね。
小ねぎとのり、豆腐のスープの調理手順

つぎに、副菜を作りまーす!
材料はこちら
- 小ネギ
- 絹ごし豆腐
- のり

豆腐は、一口大のさいの目切りにしておきます。プニプニした柔らかい絹ごし豆腐です。

小ねぎは、小口切りにしておきます。
自分でカットするのは、ちょっと面倒に感じるけど・・・
ネギの鮮度をキープできるし、薬味ならではの良い香りがします。

豆腐と水400mlを火にかけて、中華だしを小さじ1加えていきます。
我が家はいつも、「味覇」。

だしが溶けたら、海苔をちぎりながら加えていきます。

小ねぎを食べる直前ぐらいに海苔を投入します。

お好みで醤油を加えて味を調えます。
私は、醤油軽めにして、ごま油を適量加えました。白ごまをプラスして香り高く仕上げました。

これで完成!
2品で調理時間20分弱。いつもの夕食がカフェのようなごはんになりました。
この手順を、子どもと一緒に行うと、どうなるかが次です。
キットオイシックスのビビンバづくりは子どものお手伝いにも最適?

こちらは、8歳の娘と一緒に作った野菜のビビンバです。
子どもと一緒に作るときのちょっとしたポイントをまとめます。

子ども用の包丁で、ミールキットの野菜を切り終えたときの写真がこちら。
子どもにとって難易度高いにんじんの繊切りはカット済!
他の野菜を切ったときの様子は、以下のとおりです。

えのきのざく切りは、子ども用の包丁でザクザクカットできます。
石づきを先に切り落とすと、先端の長さがバラついてしまいますが、炒めてしまえば問題なし。
石づきに近い部分は、つながってしまうため、手でほぐしました。

小松菜のざく切りは、根元は包丁でザクザク切り、葉先は手でちぎりました。

切りにくかったのが、ニラ・・・。
根元はザクザク切れましたが、葉先は、繊維が丈夫!
子ども用の包丁だとつながってしまい・・・キッチンバサミで切り落としました。
キッチンバサミは刃先が鋭いため、作業するときは大人が使ったほうが良いでしょう。

小ネギもニラと同様、繊維が丈夫で、そのうえ細かく刻むため、慣れていないと切りにくい作業。
不揃いの小ネギになりながら、娘は途中まで切ったけど、仕上げはお母さんになりました。

横に包丁の刃を入れるさいの目切りは、子どもにとって難易度が高い作業と思っていました。
「手を切らないだろうか。」とドキドキしながら見ていましたが、なんとか成功。

いよいよ、仕上げの炒める作業。
始めは野菜のカサが多いため、混ぜにくく、うっかり野菜をフライパンから落とすことがあります。
五徳の近くや床などに落ちた野菜を慌てて拾おうとすると、ヤケドの恐れがあるので、目を離さないよう注意しましょう。
最初は大人が混ぜて、ある程度野菜が柔らかくなったら、子どもが炒めるとスムーズに調理ができると思います。

スープの海苔をちぎる作業は、子どもにおまかせ!
お鍋のフチが熱いので、手が当たらないように注意しながら、楽しく作業していました。

スープに加えるしょうゆは、キットの中に含まれておらず、自分で用意して計ります。
計量スプーンに直接垂らすのは難易度高いため、100均のお店で売ってる少量用の計量カップで計ると、こぼれにくいです。

半分火が通っている温泉卵は、生卵と比べて割りやすく、黄身が壊れにくいです。
おとなのお手伝いナシで、娘ひとりで割ることができました。

改めて、完成品。20分でできるミールキットを親子で30分で作りましたが・・・
まあ、大成功!

豪快に、温玉をつぶして食べる娘。
トロットロの黄身と、苦手なエノキを一緒にからめながら、口に入れてきます。
「温玉と食べると、エノキの味しない!」
緑の野菜がたっぷり入ってるし、苦手なキノコも入ってるしで、心配だったけど、
子どもは美味しいと完食。

「スープの海苔、美味しい~!」
軽い食感で、何枚でも食べてしまう海苔をスープでひたひたにすることで、水分吸って重たい仕上がりに。
スープはあっさり系なので、腹持ちがよかったです。
ミールキットで料理を作った娘は、
「自分で作った料理は、自分で食べないとね。」
と一言。この調子で野菜嫌いを少しずつ治していければなぁ・・・と思います。
キットオイシックスのビビンバは初めての方限定のおためしセットがオトク!
「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」と「小ねぎとのり、豆腐のスープ」のキットは、
オイシックス初めての方限定のおためしセット(送料無料)
いきなりミールキットでビビンバのセットを購入すると
- 2人前:1274円(税込)
- 3人前:1814円(税込)
と、ちょっと割高・・・。
「オイシックスのビビンバって、どうなの?」
気になった方は、ミールキットと旬のお野菜が一箱にたっぷり入った、税込4000円相当のおためしセット(送料無料)
ネットでお買い物なんて、今や当たり前のことだけど・・・
「どんな野菜が入っているのかな?」って、ダンボールを開ける瞬間って、ワクワクしますよね。
オイシックスのお試しセットの中身を少し公開

オイシックスのおためしセットをネットで注文すると、約3日後にこのようなダンボールが届きます。

キットオイシックスのビビンバは、箱の一番トップに!
オイシックスの会員登録
黄色いパッケージの袋は、お子様に作ると喜ばれるミールキット。
その隣にあるのは、オシャレなカフェで食べれそうなサラダのキットです。

他にも、お野菜や果物、ドリンクなどがこんなに。
オイシックスがオススメする旬のお野菜をたっぷりお試しすることができますよ。
※おためしセット(送料無料)
キットオイシックスを利用する時の注意点
キットオイシックスと末長くお付き合いするために、購入する際に注意することがあります。
- 1セット(2人〜3人前)で2000円前後の価格
- 野菜中心のメニューなので物足りない
- 材料の野菜を袋にまとめてあるため鮮度を直接見ることができない
- 賞味期限が決まっている
1セット(2人〜3人前)で2000円前後の価格
オイシックスのお野菜は、無農薬減農薬のものを販売しています。
厳しい検査を受けたもので鮮度はもちろん安全が保証されているため、どうしても割高になります。
キットオイシックスは、カット野菜や計量済の調味料がひとまとめになっているため、たくさんの人の手が加わっています。
ぶっちゃけ、イチから野菜を購入して、自分ひとりで調理や味付けする方がダンゼン安上がりです。
「料理する時間が惜しい!お金を払ってでも時間短縮したい!」
時間をお金で買うという意味での手数料だと思って利用すると良いでしょう。
野菜中心のメニューなので物足りない
キットオイシックスのボリュームは、普通の人が食べる分にはちょうど良いのですが、よく食べる人には物足りないです。
幼児を含む5人家族の我が家の場合、ミールキット4人前を購入すると、マクドナルドのセットメニュー4人分くらいにの価格になります。
ガッツリお肉を食べたい夫や食べ盛りの息子は、同じ値段で買えるなら、
「マックのほうがいい~!」
と言うかと思います。
ミールキット1食分の価格は、外食やデリバリーで注文するのと変わりませんが、オイシックスのほうが野菜が多くヘルシーです。
割高のオイシックスのミールキットにボリュームを足したい!工夫次第で満足度を上げる方法はこちら。
材料の野菜を袋にまとめてあるため鮮度を直接見ることができない
キットオイシックスは、袋の中に使用するお野菜やお肉、お魚、調味料などがひとまとめになっています。
スーパーのバラ売りのお野菜のように、原型を手にとって鮮度を直接見ることができません。
野菜の鮮度を気にされる方や強いこだわりを持っている方には、あまりオススメできません。
キットオイシックスを利用して私は1年以上が経ちますが、オイシックスの野菜の鮮度は良好でハズレを引いたことはありません。
後ほど賞味期限についてお話ししますが、安心して利用することができます。
賞味期限が決まっている

キットオイシックスに表示されている賞味期限は、最低保証日数になります。
野菜を分けたりカットするなど加工をし袋に材料がギュウギュウとまとまっているため、賞味期限が短めです。
メニューによって差がありますが、キットオイシックスの賞味期限は、到着日から3日〜5日のものが多いです。
賞味期限が短いというのは一見デメリットのように感じますが、反対に言うと、
期間内に食べることができたら安心して美味しいものが食べられるということです。
すぐに食べなけれべならないわけではないですが、キットの中には生鮮食品を多く含んでいます。
1週間以内に、お早めに使うことが得策です。

(+2日保証)のように、メニューによって(+●日保証)と記載されているものがあります。
例えば、(+2日保証)の場合は、到着日から最低2日間は美味しさを保証するという意味です。
複数のミールキットを購入すると
「どのキットから食べたほうがいいのかしら?」
と、献立計画を立てるときに役に立ちます。

賞味期限内に使い切れるか不安なときは、ミールキットごと冷凍できるフローズンタイプのメニューもあります。
メニューの材料によって冷凍できるものできないものありますので、一部のミールキットが対象です。
時間がないときに備えて、冷凍庫に忍ばせておいてもすぐに調理ができて便利ですよ。
キットオイシックスのここが良い点
キットオイシックスのメリットは、
- 短時間で彩り豊かな野菜料理を作ることができる
- 後片付けまで考えられたパッケージ
- バリエーションが豊富
- 料理する人や食べる人のことを考えたレシピ付き
短時間で彩り豊かな野菜料理を作ることができる
「野菜をたくさん食べなくちゃ。」
と分かっているんだけど、たくさんの種類の野菜の皮をむいたり切ったりって大変ですよね。
じゃがいもやにんじん、かぼちゃなど硬くて重労働の野菜もありますし。
キットオイシックスのミールキットは、下ごしらえが大変な野菜の皮むきやカットを最小限に済ましています。
ミールキットの中は、100%カット野菜ではないのですが、あらかじめ下ごしらえが済んでいるのも多く、味や風味を損なわず美味しい状態で用意しています。
小ネギのような香味野菜は、カット野菜だと香りが逃げそうですよね・・・。
香味野菜は、自分でカットする必要がありますが、美味しく仕上げるための工夫があってこそ。
パパッとカンタンに美味しく短時間で野菜たっぷりの料理が仕上がるようお手伝いしてくれます。
後片付けまで考えられたパッケージ

使用した材料の袋類はすべてポリエチレン袋(プラスチック類)。
袋にひとつにまとめてこのままゴミ箱にポイッ!と捨てることができます。
材料のお野菜は、皮が剥かれていたりあらかじめ下処理されているものが多く、生ゴミが出にくいです。
バリエーションが豊富

キットオイシックスのメニューは、バリエーション豊富。
- 定食屋さんのような定番メニュー
- 離乳食やキッズ向けのメニュー
- 週替わりメニュー
- アニメキャラクターや料理研究家さんとコラボしたメニュー
など、バリエーションも豊富です。

クレヨンしんちゃんコラボのビビンバとか、お子様が喜ぶコラボメニューが登場することもありました。
※こちらのミールキットは期間限定商品のため、すでに終了しています。
毎回毎回同じミールキットを使うといったマンネリが少なく内容が変化していくので、飽きることなく繰り返し注文することができます。
料理する人や食べる人のことを考えたレシピ付き

レシピはカラー写真付きで、ひとつひとつ手順に沿って書かれています。
火力がどれくらいなのかとか、お子様がお手伝いできるポイントなど、マーク付きで記載されています。
キッズOKのこちらのメニューは食べる人が子どもなので、作る人だけでなくお子様目線でレシピが書かれていました。
- 辛いものが食べられないお子様には豆板醤を入れる前に取り分けること
- 子どもがお手伝いできそうなところはマークで記載
- 子どもの好き嫌い克服させるためのポイント
など。

もう一度食べたいと思ったら、そぼろの味付け方、調味料の合わせ方、温玉の作り方など、レシピの裏面に記載されています。
便利なミールキットに頼りっきりになってしまうと、食費が跳ね上がってしまいそうで不安に感じますよね。
そんなときは、ミールキットのメニューの内容を思い出して自分で作ってみるのも手です。
野菜たっぷりの「キットオイシックス」で時短しながら料理を覚えよう
ミールキットで一度時短する方法を覚えてしてしまうと、なかなか戻れないですよね。
「1回作ってハイおしまい!」のミールキットは、一時的なものに過ぎないように見えます。
けど、レシピがあると、お手持ちの食材で料理することができます。
短期的には割高ですが、長期的にみると料理のデパートリーが増えて自分で覚えて作ることだってできます。
この成長のきっかけを作ってくれるのは、とても大きいのではないでしょうか。
ムダな調理作業を省いたり生ゴミを減らしたり調理時間を最小限にしながら、オシャレな野菜料理を短時間で作れる
そんなあなたのワガママにお応えすることができます。
キットオイシックスは、使用する食材や調味料をひとつにギュギュっとまとめたミールキット。
「料理をするのがめんどくさ〜い!」
と感じたら、いったん頑張って料理を作るのをやめてオイシックスのキットオイシックスに頼ってみて。
オシャレなカフェのような野菜たっぷりのお料理で時短をして、子どもと笑顔で過ごす時間をたっぷりゲットしてくださいね。
買い物と献立を考えるのが面倒だけど、きちんと料理を作りたいあなたへ
カット野菜や合わせ調味料が入っているミールキットはとてもありがたいものなんだけど、
1回料理し終えたらまた次の献立を考えるの繰り返し・・・
イチから野菜を買うとなると、残った野菜を次の献立でどうするのかいつも迷ってしまいます。
そんなお悩みをサポートしてくれるのが、オイシックスの「ちゃんとオイシックス」です。
詳細はこちらをどうぞ。