「ブログで副業してみたいけど・・・サーバー代、なんとかならないかな?」
ワードプレスを使ってブログを始めるための最初の関門は、有料のレンタルサーバーを用意すること。
続けられるか分からないことにお金を使うって、もったいなく感じますよね。

レンタルサーバーシェア国内No.1のエックスサーバーは、2021年3月に「wpXブログ」の提供を開始しました。
wpXブログは、レンタルサーバーを使用せず、ワードプレスの管理画面を操作することができます。

もくじ
エックスサーバーの「wpXブログ」とは?
エックスサーバーが提供している、いわゆる無料ブログです。
無料ブログというと、はてなブログ、ライブドアブログ、アメーバブログなどが有名ですね。
その無料ブログのサービスの中に、レンタルサーバーの大手、エックサーバーが参入しました。


wpXブログは、ワードプレスの管理画面を使って、記事の執筆はもちろん、ブログの設定、編集を行うことができます。
ワードプレスを使いたいけれど、使い方が分からないという方へ。
操作に慣れてもらう練習として、おためし利用ができます。
おためし期間は、無制限!
永久無料でブログを運営し続けることができるし、有料ブログを持つための下書きとして利用してもよいでしょう。
ちなみに、ワードプレスで有料ブログを開設した場合の費用はこちら。慎重にご検討ください。
たった5分で開設!「wpXブログ」を使ってブログを始める手順

wpXブログのトップページから、申し込みます。

申し込み画面はこちら。お手持ちのメールアドレスとパスワードを入力。
GoogleとTwitterのアカウントを引き継げますが、今回はメールアドレスを使った場合でご紹介します。
パスワードは、半角英数字8文字以上16字以内。
利用規約をよく読み、「同意する」にチェックを入れ、「確認コードを送る」のボタンを押します。

さきほど入力したメールアドレスへ送られた確認コードを入力します。

お手持ちのメールアドレスでアカウントを作るときの確認画面はこちら。

申し込むと、このように完了します。早速ブログを作ってみましょう。

wpXブログのURLは、以下のようになります。
http://(6文字以上12文字以下の半角英数字)/wpxblog.jp/
このURLに希望する半角英数字の文字列を入力します。


確認画面を見てOKなら、ブログ開設のボタンを押します。

これで完了!無料で使えるのは、赤いボタンと青いボタンのみです。
「Proにアップグレードする」というオレンジのボタンを押すと、有料の手続きの画面になります。
押したからってすぐにお金取られるって訳ではないですが、不要の場合、誤って課金しないようご注意ください。

wpXブログのワードプレス記事の編集画面
赤いボタン(ブログを書く)を押すと、ブログ記事の編集画面に変わります。

wpXブログのワードプレス管理画面
青いボタン(WordPressの管理画面)を押すと、ブログ全体の設定や変更が行えますよ。

WpXブログを無料で使うメリット
たくさんある無料ブログの中で、wpXブログができるメリットを挙げました。
- アフィリエイト広告を掲載できる
- ドメインの設定を自由に変更できる
- エックスサーバーが運営しているので安心
アフィリエイト広告を掲載できる

※引用元:wpXブログ公式サイト
wpXブログは、アフィリエイトができる無料ブログです。
A8.net
バナー広告とは、このようなネット上に表示される画像や動画が入った四角い広告のこと。
バナー広告を経由し購入した売り上げの一部を収入として、ゲットする仕組みを作ることができます。
無料のブログサービスは、商用目的での使用を禁止している運営会社が多いです。
バナー広告が貼られたブログ記事を見つけたらを削除されたり、最悪アカウント停止になってしまうこともあります。
ドメインの設定を自由に変更できる

※引用元:wpXブログ公式サイト
無料で使えるwpXブログは、独自ドメインの契約は不要。
希望する英数字の文字列を入力するだけで、ブログのURLを自由に決めることができます。
無料で使用しているうちは、管理画面の設定で自由に変更することが可能です。
有料ブログで必要な独自ドメインは、一度決めたら変更ができません。
ドメインとは、どんなブログなのか、内容をイメージしてもらうためのブログの住所です。
食生活を中心に書いている当ブログの独自ドメインは、「homemade365.com」。
ドメインについての詳細は、こちらの記事に書いています。

エックスサーバーが運営しているので安心

※引用元:エックスサーバー公式サイト
エックスサーバーの運用サイト数は、2021年10月現在、220万件以上。
国内シェアNo.1の実績を誇っています。
「エックスサーバーを使えば、ワードプレスで失敗しない!」
と、多くのブロガーやアフィリエイターが強くオススメするほど、実績と信頼を得ています。
▼エックスサーバーの公式サイトはこちら▼

wpXブログを無料で使うデメリット
ワードプレスが使えるブログとはいえ無料。お金を払わないから生じるデメリットがあります。
- ワードプレスのすべての機能が使えるわけではない
- 運営側が広告を載せている
ワードプレスのすべての機能が使えるわけではない

wpXブログのワードプレス管理画面
WpXブログのワードプレスは、感覚で覚えることができるほどシンプルな管理画面。
「本格的なブログ運営には、「wpXブログPRO」がオススメ!」
と赤文字の言葉が目立つように、無料で利用できる内容は最小限だからです。
「なーんだ!ワードプレスって、案外カンタンじゃない♪」
wpXブログのワードプレス管理画面を使っているうちに、ワードプレスに対する先入観から少しだけ開放できるのではないかと思います。

ワードプレス管理画面
こちらは、2017年からワードプレスを使用している私のワードプレス本家の管理画面。
wpXブログの管理画面と比較して、ボタンの数が多く、複雑そうに見えますね。
wpXブログと比較して、ワードプレス本家の機能は、なぜ、こんなに多機能なのか。

ワードプレス プラグインの設定画面
ワードプレスは、「プラグイン」で欲しい機能を追加することができるから。


wPXブログで使えるプラグイン一覧
wpXブログは、4つのプラグインを使用することが可能ですが、新たに追加する機能がありません。
ブログのデザインを差別化したい人や作業効率を高めたい人にとっては、物足りなく感じてしまうかもしれません。
ワードプレスの難しいところは、プラグインの使い方。
使い方を間違えてしまうと、ワードプレスのシステムを悪化させる原因にもなりかねません。
ワードプレスを楽しんで使い続けるために、初心者のうちは最小限で使用した方が望ましいでしょう。

運営側が広告を載せている

無料ブログは運営側が広告掲載。(※現在、パソコン閲覧時は非表示です。スマホ閲覧時のみ広告が表示されます。)
wpXブログを無料で利用しているうちは、運営側が配置した広告を消すことはできません。
ほとんどの無料ブログのサービスで、あなたの意向とか関係なく、バナー広告が自動的に表示されます。
この広告は、ブログの運営側が配置を決めて掲載しています。
もちろん、運営側の意向で掲載している広告の収入は、運営側の収入。
あなたが記事の中に貼ったアフィリエイト広告をユーザーが利用した場合、あなたの収入になります。

wpXブログ(無料版)は、現在スマホからサイトを閲覧したときのみ、運営側が広告を表示しています。パソコンから閲覧する場合は非表示になります。
ワードプレスのお試し感覚で、wpXブログを使ってみよう



出典元:wpXブログ公式サイト
有料版の「wpxブログ PRO」にアップグレードすると、さらにできることが増えます。
- 広告を消すことができる
- 独自ドメインが永久無料
- 24時間365日メールサポート
- データ容量 30GBへ増量(無料版:3GB)
- 共通ヘッダを非表示
- 広告機能設定の強化

「wpXブログ PRO」の料金は、2021年9月30日(木)18:00まで20%OFF!
1ヶ月 月額935円 748円12ヶ月 月額770円 616円 (合計:7392円)24ヶ月 月額660円 528円 (合計:12672円)
独自ドメインを無料でもらえるには、12ヶ月以上の契約が必要です。
ブログを長く運営すると、記事や写真のデータの容量が莫大になります。
私が運営している料理ブログで必要不可欠なのが写真!
作っている手順とか、写真が多い方が分かりやすいですよね。
1記事30枚以上の写真を掲載することもありますが、エックスサーバーが安定しているおかげでサイトが重たくなりません。

私が思うwpXブログをオススメする人は、
- ワードプレスを使ってみたい人
- ワードプレスについて詳しく勉強する時間がない人
- アフィリエイトブログを書いて収益化したい人
- 独自ドメインを持って格安でブログを始めたい人
初心者がいきなりワードプレスを完全にマスターしようとすると、時間がかかります。
それに、プラグインのときにチョロっと言いましたが、間違った使い方でワードプレスのシステムを悪化させてしまう恐れもあります。
「ワードプレスは難しい」と言われるのは、便利な機能が多いぶん、上級者にしか使いこなせない操作も多いから。
wpXブログは、ワードプレスの機能を使いながら、初心者でも使える機能をコンパクトにまとめています。
wpXブログでアフィリエイトブログを始めて、おうち時間に副業チャレンジしてみてくださいね。

