親子で使えるフライパンを探しているあなたへ。
鉄のフライパン愛用歴10年の私が、コーティングフライパン「王様フライパンPENTA」のご紹介!
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/10/ダウンロード4-2.png” name=”子ども” type=”l”]ママの使うフライパン、油をたくさん入れるから怖いの。焦げ付いてしまうし失敗してるみたい。[/voice]
コーティングフライパンのPENTAが我が家に仲間入りしたのは、料理に興味を持ち始めている娘の一言がきっかけです。
火力が高く頑丈な鉄のフライパンを使う人って、このように考えていませんか?
- コーティングフライパンって、体に悪い・・・
- 取っ手が取れるタイプは危ない
- 耐久性が低く、すぐに買い替えなければならない
何を隠そう、私もそのひとり。鉄のフライパンは
- 油をたくさん使う→油が跳ねて怖い、ヤケドしそう
- 焦げ付きやすい→失敗してるみたい
- 焦げ付きのお手入れが大変→面倒くさい
料理を始めたばかりの子どもにとって、使いにくいもの。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/04/unnamed.jpg” name=”Rumi” type=”r”]このままだと、料理したい気持ちが薄れるかも・・・[/voice]
悩んでいたとき、レビュー依頼のご縁をいただき、PENTA(28センチ・深型)を使わせていただきました。
親子でPENTAを使った結果、鉄のフライパンにはないメリットがたくさんありましたよ。
PENTAのフライパンで子どもと一緒に料理をしてみる
では、早速。PENTA(28センチ・深型)で、子どもと一緒に次の料理を作りました。
- 目玉焼き
- ナポリタン
- ???
目玉焼き
中火で温めた状態で目玉焼きを焼くと、だいたい4個分入る大きさ。
黄身が破れてしまったのは、ご愛敬ということで・・・。
弱火にして、2分ほど焼いた状態がこちら。じんわりと焼き目が付いています。
焦げ付いた感じではなく、じわじわと外側から固まっていきました。
ナポリタン
PENTA(28センチ・深型)で、パスタ2束分でナポリタンを焼くと、フライパンにゆとりがあり、具材をこぼさずに混ぜることができました。
フライパンでナポリタンを焼くと・・・、麺がくっついたり、ケチャップが鉄板にこびりつきやすいですよね。
鉄板の表面を近くで見てみましょう。
麺がベタっとフライパンに付いたり、切れてしまっている感じではなく、キレイな形で残っています。
それに、鉄板の表面、ケチャップのこびりつきが少なく見えませんか。
たった大さじ1杯の油なのに、焦げ付かず、仕上げることができました。
???
牛肉とたまねぎを炒めてます。
問題、これは何を作っているのでしょう?
にんじん・じゃがいもの野菜に・・・
え、フライパンにたっぷり水を入れてますよ。アクを取ってグツグツ煮ています。
もうお分かりですね。実は、フライパンでカレーが作れます。
28センチ・深型ですと、具材と1リットル程の水で満杯に。
ルー半分の量のカレーライスを作るには十分な大きさです。
フライパン調理でカレーを作ると、焦げ付きにくく、時間も短縮できてスムーズですね。
王様フライパンPENTAの素材とコーティングの安全性は?
王様フライパンPENTAは、PFOA(有機フッ素化合物)を一切使っていません。
子どものいるご家庭も、安心して使うことができます。
フッ素加工のフライパンは、260度以上の高温状態で加熱を続けると、有害なガスが発生すると言われるため、敬遠する方もいらっしゃるかと思います。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/04/unnamed.jpg” name=”Rumi” type=”r”]フッ素加工が剥げると体に悪いかと思い、わたしも鉄のフライパンを使っていました。[/voice]
万が一空焚きして高温になりすぎたとしても、有害なガスが発生して、体に入ってしまうことはありません。
PENTAの鉄板の素材は、アルミニウムとステンレス。
アルミニウムは、熱伝導性が高く、ステンレスは、頑丈で蓄熱性が高いのが特徴です。
アルミニウムの熱伝導性とステンレスの蓄熱性、それぞれのメリットを生かし、高熱状態でプレスして、ペタッと1枚の合板に!
こうすることで、熱が均等に素早く伝わり、焼き上がりが美味しく仕上がります。
アルミニウム本体に「硬質アルマイト加工」を施すことで、アルミニウムのデメリットの耐久性を強化!
「9000回使ってもコーティングが剝がれない」という研究結果が出るほど、長持ちするフライパンです。
硬質アルマイトの硬さは、サファイアと同じ!ダイアモンドに次ぎ、硬い宝石No.2。
低温の電解槽中で処理することで、厚くて硬い皮膜の硬質アルマイトを生成することができます。
ギザギザした分子構造の硬質アルマイトの表面をコーティングすることで、硬さをUPさせるだけでなく、傷付きを防いでくれます。
王様フライパンPENTAを子どもにも安心して使える理由
子どもの料理デビューに、PENTAを選ぶとよい理由を教えましょう。
- ガッチリしてるのに取り外せる取っ手
- 油をほとんど使わず焦げ付きにくい
- お手入れの洗剤が少なくコンパクト収納
ガッチリしてるのに取り外せる取っ手
王様フライパンPENTAの取っ手は、取り外し可能!
ワンタッチ取り付けと動画のトップに書かれているように、ボタンひとつで付け外しができます。
カンタンそうに聞こえるけど、脱落しないよう、ボタンを重く作ったり、金具の留め方にキチンと工夫があります。
実際にやってみたところ、ナナメに金具をひっかけてスライドするひと手間に、重たいボタンを押してセットをするため、コツをつかむまで少し時間がかかりました。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/04/unnamed.jpg” name=”Rumi” type=”r”]すみません。不器用ですからね。[/voice]
けど、取り付けた取っ手を持ち上げると、ガタついた感じがなく、がっちりと安定しています。
それに、取り付けに慣れるまでに時間がかかるほど、ひと手間加わったガッチリした作りのほうが落下が防げて安心かと、思います。
テーブルの真ん中にドンと置いて、バイキングのように取り分けて食べることができます。
IH対応なので、卓上型のクッキングヒーターと併用も可能!アツアツをその場で食べることもできますよ。
お手持ちの電子レンジの天板に、取っ手を外したフライパンが入れば、グラタン容器にしてオーブン調理も可能!
料理のデパートリーがどんどん広がっていきます。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/04/unnamed.jpg” name=”Rumi” type=”r”]家族が多いと、テーブルの真ん中にドンの方法が楽チン!食卓にフライパンを置くときは子どもから目を離さないよう気を付けましょう。[/voice]
油をほとんど使わず焦げ付きにくい
PENTAは、少量の油で調理可能です。
さきほどご紹介したナポリタンの油の量は、たったの大さじ1杯。
水とフタ、油を使わず調理ができる味の素さんの冷凍ギョーザを、ノンオイルの状態で焼くと、見事大成功!。
[kanren2 postid=”22571″]
裏面の作り方に従い、PENTAのフライパンを使えば、くっ付く失敗がなく、パリっと気持ちの良い羽根つき餃子が仕上がりましたよ。
鉄のフライパンで調理をすると、表面にある程度の油を残して調理をするため、フライ返しで裏返すとき、子どもが怖がることがありました。
鉄のフライパンは、熱の通りが不安定でくっつきやすいため、調理を始める前に多量の油を入れて余分な油を流す油返しの作業が必要です。
[kanren2 postid=”9879″]
フライパンの中の油の量を少なくすることで、油跳ねを怖がることなく、料理に集中することができます。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/04/unnamed.jpg” name=”Rumi” type=”r”]鉄のフライパンは、油を多量に使い、慣れた人向けなので、料理を始めたばかりの子どもには、あまり油を使わないコーティングフライパンのほうが使いやすいです [/voice]
お手入れの洗剤が少なくコンパクト収納
料理の後のフライパンのお手入れ・・・ホント憂鬱ですよね。
安心してください。PENTAのお手入れは、メチャクチャカンタンです。
ガンコなカレーの汚れなのに・・・PENTAのフライパンについた油のこびりつきは、これだけ。
それに、取っ手を外してお手入れできるから、取っ手にこびりついた汚れも落としやすくて、衛生的です。
無印良品のシリコーンスクレイパーを使ってルーを落とし、洗剤少なめでスポンジ洗い。
柔らかい素材のツールやお手入れ用品を使うのが、長持ちのコツです。
[kanren2 postid=”111″]
私の場合、水仕事で手が荒れることが多いから、お手入れは最小限にしたいもの。
強力な洗剤で付け置き洗いをしたり、洗剤を付けたスポンジで水をジャージャー洗い流す心配はありません。
PENTAのフライパンを収納すると、スペースはこれだけ。
取っ手を外して収納できるため、戸や引き出しに引っかかったりすることなく、コンパクトに収納することができます。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/04/unnamed.jpg” name=”Rumi” type=”r”]面倒なお手入れや片づけが多いと、子どものやる気ダウンにつながります。(わたしもキライ)お手入れと収納は重要です! [/voice]
王様フライパンPENTAを親子で使う時の注意点
PENTAのフライパンのデメリットは、少し重たいことです。
28センチ・深型の場合、高学年の息子や大人の私は片手で持つことができますが、低学年の娘には少し重かったようです。
王様フライパンPENTAは、前身のruhru健康フライパンより、20%の軽量化に成功したお品です。
ruhru健康フライパンは、アルミニウムを主原料にした鋳物のフライパンで、重たいのがデメリット。
片手で振って使うのが難しく、コンロに置いて菜箸などで混ぜて調理することを推奨していました。
重たい理由は、金属を熱で溶かし、鋳型に流し込んで作る鋳造加工のため。
PENTAは、鋳造からアルミニウムとステンレスのプレス加工へ改善し、鋳物の優れた蓄熱性や熱伝導性を変えず、重さ問題を解決。
さらに、硬質アルマイト加工の強力なコーティングをプラスすることで、ruhru健康フライパンと同等以上の焦げ付きにくさと耐久性を実現してますよ。
今回使用した28センチ・深型は、シリーズの中で最も大きなフライパンだったので、子どもにとって重く感じたのかと思います。
PENTAをお子様と一緒に使う時は、浅型やサイズの小さいフライパンを選んだり、盛り付けなどでフライパンを持つときは保護者の方がするなど、工夫したほうがよいですね。
[btn class=”rich_pink”]料理をもっと美味しくする王様フライパンPENTA王様フライパンPENTAで親子で楽しく料理をしよう

PENTAで子どもと一緒に料理をしてみました。
- 焦げ付かない
- 油が少ない
- お手入れ楽チン
料理を始めたばかりの子どもも、大きな失敗をすることなく、無事に一品完成させることができました。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/10/ダウンロード4-2.png” name=”子ども” type=”l”]また、何か作ってみたいなぁ。[/voice]
重いデメリットは、子どもが成長すれば解決するかと思います。
「一生ものだ」と思って、鉄のフライパンを使っていた私も、目からウロコ!
コーティングフライパンって、こんなに使いやすかったんだと思い、他の料理も試したくなりました。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/04/unnamed.jpg” name=”Rumi” type=”r”]むしろ、9000回使っても本当に劣化しないのか、試したいくらいだわ・・・![/voice]

ちなみに、PENTAの箱を開けたとき、このようなステキなメッセージが。
背景のスカイブルーがキレイな色で、ペンギンマークのロゴもかわいらしいですね。
がっしりと高級感ある箱に入っているから、ギフトにも最適です。
[btn class=”rich_pink”]料理をもっと美味しくする王様フライパンPENTA

おまけとして、レシピブック1冊、付いてきまーす!
「つぎは、パエリア作りたーい!」
と、子どもが言って、ワクワクしながら読んでます。
レシピは、難しい言葉が少なく、ポイント付きで分かりやすく書かれています。
レストランにあるような本格的な料理がフライパンひとつでできるなんて!
これからもいろんな料理にチャレンジしてみたくなりますよ。
くれぐれもヤケドに気を付けて。
PENTAで、お子様と楽しく料理をしてみてくださいね。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/04/unnamed.jpg” name=”Rumi” type=”r”]よいこのみんな、お手入れとお片付けまでが料理ですよ。Rumiからのお願いです。 [/voice]
「王様フライパンPENTA」の詳細とラインナップ

今回ご紹介した「王様フライパンPENTA」の詳細です。
- 品名:王様フライパンPENTA(ペンタ)
- サイズ:28cm×7.0cm (深型 )
- 重さ:1230g
- 取っ手の長さ:17.5cm
- 容量:約3リットル
- カラー:シャンパンゴールド
- IH対応
色は、シャンパンゴールドの他に、ブラックサファイアがあります。(計2種類)
サイズは、浅型(20cm・24cm・28cm)と深型(20cm・28cm)から選べます。

大事なこと、ひとつ言い忘れてました!
王様フライパンPENTAは、安心・安全!10年保証が付いてきます。
- 無料で物損修理を行う「物損修理サービス」
- 調理しにくいと感じたら有料で新品と交換ができる「リフレッシュサービス」
10年以内に購入していることが条件。2種類から選ぶことができます。
コーティング付きで、目指せ一生もの!
料理デビューの娘は、現在9歳。期限間近で19歳。
親子で使うのを卒業して、子どもひとりで料理ができる年齢になる頃には、思い切ってリフレッシュを利用させていただきます。
以上、王様フライパンPENTAのご紹介でした。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/04/unnamed.jpg” name=”Rumi” type=”r”]商品提供をしてくださった株式会社インフィニ様ありがとうございました。[/voice]
今回はフタを使わない料理でご紹介しましたが、フタ付き調理をする場合もあるかと思います。
フタを使ってフライパン調理したい方、他のサイズのフライパンが欲しいって方は、こちらのラインナップをご覧くださいね。
[btn class=”rich_pink”]料理をもっと美味しくする王様フライパンPENTA