「休みの日の子どもの昼食。インスタントラーメンばかり!」
そのような方におすすめしたいストックレシピのひとつが「焼き豚」です。
タコ糸でぐるぐる巻きにして・・・いろんな調味料を混ぜてと焼き豚を作るのは複雑そうに見えますが、タコ糸なしで簡単に手作りできるんです。
今回は、タコ糸不要で麺つゆで作るシンプルな焼き豚の作り方をご紹介します。
麺つゆで作るシンプルな焼き豚
材料
- 豚肉ブロック(バラまたは肩ロース) 600g
- 塩 少々
- 水 1500ml
- 酒 200ml
- 青ネギの葉 1本分
- スライスした生姜 1かけ分
- 軽く潰したにんにく 1かけ分
- 麺つゆ(3倍希釈) 300ml
作り方
豚肉の表面にフォークで指し、塩で揉みこんでおきます。
裏面や側面も同様にプスプスと指してブロックの塊を柔らかくしておきます。
フライパンでこんがりと焼き表面に焼き目をつけます。
たっぷり脂が出てきますので、油をひく必要ありません。余計な脂分を除いていきます。
いまからじっくりと煮込みますので、中の焼き具合は気にしなくて大丈夫です。
水と酒の入った鍋に豚肉を入れ、ねぎの葉と生姜を加えて中火で1時間ボイルします
水が1/3くらいになったらねぎと生姜を取り除き、にんにくと麺つゆを加えます
落し蓋をしてさらに20分煮込みます。
落し蓋を持っていませんので、アルミホイルを蓋にしています。
20分後がこちら。火を止めて半日ほど置いておきましょう。
余熱で味がどんどん染み込んでいきます。粗熱が取れたらお好みの大きさにカットしていきます。
白髪ねぎを添えて・・・完成!
そのまま食べても美味しいですが、他の料理にアレンジする用に作ったため少し薄味にしています。
(濃いめの味がいい場合は醤油・みりん・酒を大さじ1ずつ加えるとよいです)
残った煮汁は・・・煮卵に使えます。
お好みの濃さに調整し殻を剥いたゆで卵を投入!一晩置いておくと茶色い煮卵に変身。
煮汁が薄い場合は麺つゆを少し足してくださいね。
焼き豚アレンジいろいろ。袋のラーメンのトッピングにも
煮卵入りラーメン
「インスタントラーメンばかりでワンパターンだわ・・・」
なんて思っても、手作り焼き豚があればお店でチャーシュー麺を食べているような気分を味わて、いつもの袋麺もちょっと豪華に感じてしまいます。
豚のブロック肉はブロックで買うとお得です。
食べたいぶんだけ切って食べる分量を調節できますし、ステーキのような食べ応えがあります。
細かく刻んで麺類やチャーハンの具にして食べるても美味しいですよ!
少ない量でもボリュームがあります。お肉を食べた!と満足感を得ることができるのがブロック肉の大きなメリットです。
値下げシールが貼られているときは、「ラッキー!」と思いながらブロックで購入してみましょう。
焼き豚を作るチャンスですよ!(笑)