ミニトマト初収穫とお味見♪バジルも大量!朝顔復活?!我が家の植物たちのいまをお見せいたします
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。管理人のRumiです。梅雨が明けて、お天気がいい日が少しずつ増えてきました。毎日暑いですね。 週末のお話です。ほんの少しなのですが・・・ミニトマトが2つ無事実になりまし…
つくるしあわせ たべるしあわせ ゆるくいきる。
2017.07.11 Rumi
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。管理人のRumiです。梅雨が明けて、お天気がいい日が少しずつ増えてきました。毎日暑いですね。 週末のお話です。ほんの少しなのですが・・・ミニトマトが2つ無事実になりまし…
2017.07.10 Rumi
3年前から自家製ヨーグルトを作っています。 自家製・・・発酵・・・難しそう・・・?いえ、そんなことありません。 市販のヨーグルトメーカーと牛乳、種菌を用意すれば誰でも簡単に作れます。 自家製ヨーグルトの作り方は簡単! ヨ…
2017.07.09 Rumi
前回の主婦ひとり旅の続きです。二寧坂のスターバックスに寄った後、産寧坂を登って清水寺まで行ってきました。 桜や紅葉の時期の清水寺も素敵ですが、新緑の時期にお散歩するのもとても気持ちが良いです。本堂は今年から改修工事を行っ…
2017.07.08 Rumi
7月の某日、神戸から阪急電鉄を利用して京都へ行きました。主婦ひとりぶらり旅です。 旅の第一の目的は6月30日(金)に京都二寧坂にオープンした「スターバックス二寧坂ヤサカ茶屋店」に行きたいため♪築100年の日本家屋をリノベ…
2017.07.06 Rumi
こんにちは。ガーデニング初心者の管理人Rumiです。いつもご覧いただきありがとうございます。5月から育て始めたバジルちゃんはがんばって葉っぱを増やしています。 最近では、2週間に1回こちらのメニューが食卓にのぼります。 …
2017.07.04 管理者
※写真はイメージです。リバーライトの商品ではありません。 テフロン加工のフライパンをやめて、長く使える鉄のフライパンに買い換えて4年が経ちます。 リバーライトの「極ROOTS」を私は使っています。 ※購入当時は「極ROO…
2017.07.03 Rumi
夏野菜が美味しい季節です。色とりどりのお野菜の目立つところにズッキーニが置いてあるというお店も増えました。おしゃれなレストランだけではなくご家庭でももはや定番化しつつあるズッキーニ。 どのように調理すると美味しいの?と疑…
2017.06.27 Rumi
小学生になると、まず朝顔を育てるという学校は多いことでしょう。しかし、多くの方が辿る道のはずなのに、家で育ててみたらなかなか上手くいかない!私がその一人です。 5月中旬から種をまいて本葉になるまで順調に育ってきたのですが…
2017.06.24 Rumi
「段ボールが溜まって邪魔!捨てるまでどこに置けばいいの?」 ネット通販でのお買い物が主流になった今だからこそ、そのような名もなきストレスを抱えてしまいがちです。 私の住んでいる地域は月に1回の資源ごみ。この日を必ずチェッ…
2017.06.23 管理者
爪は身だしなみのひとつ。 栄養士という職業柄、相手の爪をつい見てしまいます。 もちろん自分の爪のチェックも欠かせません。 相手の爪をジロジロ見ておきながら、自分の爪はというと・・・恥かしながら爪先がすぐに割れてしまう状態…
2017.06.19 Rumi
子どもが入園入学をし配布されるお便りが増えました。幼稚園以上に学校からのプリントがとても多いことに驚いています。多いときは1日8枚も! 複数人のお子様がいらっしゃるとまた大変!便利な収納ボックスを購入したり収納術の情報に…
2017.06.18 管理者
大人も子どもも大好き!おうちの定番料理、カレーライス!これからカレーを食べるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私は辛口派ですが、カレーの辛さって人それぞれ好みが違いますよね。お子さまがいらっしゃるご家庭では、…
2017.06.17 管理者
「暑い夏に台所に立ちたくない!」 誰もがそのように思うこと。でも、冷たいものばかり食べてからだを冷やすわけにはいかない。 「暑くてバテそうな台所の中で簡単で栄養価が高いものはないのかしら?」 と悩みます。私がおすすめする…
2017.06.16 Rumi
暑い夏、小麦粉を常温保存しておくとダニが発生することご存知でしょうか? 未開封で賞味期限内だから大丈夫と考えがちですが、温度によってはダニの温床になることもあります。 わずかな隙間からでも袋を破ってダニは侵入することが可…
2017.06.15 Rumi
最近の調査で、朝食を食べない人は食べる人よりも学力が20〜30%低いと言うことがわかってきました。 また健康面において、脳出血のリスクが40%高く、冷え性になる確率が2倍と驚くべき結果になりました。 平成29年5月30日…
2017.06.14 管理者
「油で家族の寿命を縮めるわけにもいかない!なら一層のこと、サラダ油をやめるわ!」 発想が短絡的かもしれませんが、私がサラダ油をやめた理由です。理由は2つあります。 1.サラダ油の使用頻度は意外と少ない? サラダ油をいつ使…
2017.06.12 Rumi
忙しい日やレジャーの昼食におにぎりを持ち歩いている方もいらっしゃると思います。 しかしこの時期、おにぎりは食中毒菌の温床になりかねません。 昨年の厚生労働省による統計の結果、「ブドウ球菌」の食中毒は36件698人となりま…
2017.06.08 Rumi
6月〜9月までの間は食中毒件数が高いため、夏のお弁当作りは注意が必要です。 「細菌をつけない・ふやさない・やっつける」の原則を毎日復唱して、栄養士の仕事に取り組んでいた私も、家庭でお弁当を作る際に意識しています。 私がお…
2017.06.05 Rumi
ホームベーカリーを愛用されている方!注意報ですよ。 ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、暑い時期に小麦粉を常温に置いておくと、ダニが湧いてしまいます。 小さなダニが入った小麦粉を気付かずに食べてしまい、最悪アレルギ…
2017.06.03 管理者
2ヶ月前に無印良品の「ダイヤル式キッチンタイマー」を購入しました! こちらのキッチンタイマーは、今までのタイプとここが違いますよ! ダイヤルを回して時間を決めるタイプなので1つずつ押す手間が省ける 画面が大きくて遠くから…