株式会社Fanss(ファンズ)様が運営する情報メディア「SUKU×SUKU(スクスク)」に、当ブログの記事の内容が紹介されました。
「得意を見つけたり、自信をもたせるために、子どもに習い事させたい!」
とお子様へ習い事を検討される保護者の方、多いのではないでしょうか。
少子化で子どもに対する期待が高まり、子どもの習い事スクールや教室需要がますます増えています。
習い事を始めるとなると・・・いろいろ分からないこと多いですよね。
子どもの習い事で後悔しないために、教室と子ども、そして保護者との最適なマッチングを図るべく「SUKU×SUKU」が誕生しました。
子どもの習い事メディア「SUKU×SUKU」とは?

※画像はイメージです
「SUKU×SUKU(スクスク)」は、3歳〜小学6年生までのお子様のママをターゲットに、あらゆるジャンルの習い事教室の情報を掲載する国内最大級の子どもの習い事総合メディアです。
「子どもに合った習い事ってどんなものがあるだろう?」
「子どもが習い事を始めるために、何から準備したらいいんだろう?」
お子様の習い事にお悩みの保護者の方へ、日本全国の13万件もの習い事スクールをジャンルごとに集め、お子様に合った習い事の情報提供を実現するために生まれました。

昭和生まれの私の時代以上に、令和のキッズたちは習い事の選択肢が多く、保護者も分からないことだらけ。

※引用元:SUKU×SUKU(学習塾のジャンルを検索した結果)
「SUKU×SUKU」は、習い事ごとにカテゴリーに分類し、分かりやすく紹介しております。
知りたい習い事ジャンルをクリックすると、その習い事に関連する情報がズラリ。

- 習い事で活用するための最新グッズ
- お役立ちツールの情報
- 現役で働いている講師やコーチの方の生の声
など、「SUKU×SUKU」では、子どもの習い事をこれから検討している保護者の方へ役立つ情報を配信しています。
「SUKU×SUKU」で紹介された記事はこちら。

※引用元:SUKU×SUKU(2022年6月28日更新)
2022年6月28日(火)の「SUKU×SUKU」に掲載された記事、
「夏場のおにぎりは食中毒に要注意!?傷みにくい作り方や具材を管理栄養士が紹介」
まごころ365の記事の内容を紹介していただきました。
こちらの記事は、当ブログの記事「おにぎりの持ち歩き 夏場の対策をご紹介!具は何がおすすめ?保存で気をつけることは?」をもとにしています。
スポーツの大会や塾の夏期講習などで、お子様におにぎりを持たせることが増えると思います。

それに、コロナが落ち着きつつあり、これからアウトドアやキャンプを計画されるご家庭も多いでしょう。
そんなときにも、サッと口に入れられるおにぎりが大活躍!
米離れだとか言ってますが、なんてったって、お米は、日本人のソウルフード!
♪こころもからだもホッカホカになる!
「あ・い・う・え・おにぎり」の歌で言ってるように、おにぎりには不思議なパワーがありそうです。
おにぎり食べたあと、お子様が元気にがんばることができるように、食中毒対策を心掛けてくださいね。
終わりに

※引用元:SUKU×SUKU
あまり表に出さなかったのですが、今回、外部メディア様で初めて管理栄養士として紹介をいただきました。
いつもは、食生活や生活関連の記事をフツウの主婦目線でゆる~くブログで紹介していますが、幸せな食事は栄養あってこそ。
脱ペーパー管理栄養士を目指しつつ、ブログで生活に役立つ栄養情報をもっと発信し、ブログを読む方の健やかな毎日をお手伝いできればと思います。
お子様の習い事選びに迷っている保護者の方へ。「SUKU×SUKU」を読んで、未来に輝く子どもたちと一緒にお互い成長していきましょう。
ステキな文章で当ブログを紹介してくださった株式会社Fanss(ファンズ)様、本当にありがとうございました。
習い事に一息つく、お盆休み期間中、レジャーでおにぎりを持ち歩くときは、もう一度こちらの記事を読んで、くれぐれも食中毒にお気をつけてお過ごしくださいね。