「もう・・・何度言ったらわかるの?」
「嬉しい言葉」や「やる気になる言葉」をわが子に伝えたはずなのに・・・
なんだか、反応がイマイチだったこと、ありませんか?
「人間大きく分けると3タイプ。」
タイプによって価値観に違いがあるため、あなたの響く言葉が子どもに響く言葉とは限らないと、性格統計学で分析されています。
性格統計学は、16年間のべ12万人の統計データをひとまとめにしたコミュニケーションメソッド。
株式会社ジェイ・バン 代表 稲場真由美さんによって考案されました。


性格統計学で3タイプを学ぶと、親である自分のタイプを知り、お子様のタイプを知ることで、やる気を引き出す伝え方・励まし方、反対に言ってはいけないタブーが分かります。

もくじ
子供のタイプを知る前に、まずは自分について知っておく理由


ここでひとつ質問。子どもになったつもりでお答えください。

算数のテストで100点取ったとき、あなたはどのように褒められたら嬉しいですか?
- 「すごーい!やったね!」(リアクション付)
- 「○○ちゃんの喜ぶ顔が見れて、わたしも嬉しい。」
- 「毎日ドリルを5ページずつ解いたから良い結果になったね。」
どれも褒め言葉のように聞こえるけど、実は、3タイプ別に嬉しく感じる言葉が変わります。

「人間大きく分けると3タイプ」について、説明しましょう。
- ビジョンタイプ
- ピースタイプ
- ロジカルタイプ
性格統計学では、自分軸を重視するロジカルタイプ・ビジョンタイプ、相手軸を重視するピースタイプの3タイプで診断します。

3タイプの詳細については、こちら。

コミュニケーション支援ツール「伝え方ラボ」から診断した私は、ビジョンタイプでした。

そんな私は、「すごーい!やったね!」を選択。
3つの中で一番短い言葉ですが、一言になるほど感情が見えるものじゃないですか。

ピースタイプ、ロジカルタイプに適した褒め方で褒められたときは、このような反応です。

(※もちろん私の場合の話で、選択肢によって感じ方は異なります)
このように、タイプが違うことで、褒め言葉なのに褒め言葉に聞こえないということが起こります。

「親から褒められたことがない・・・」
もし、お子様からこんな言葉を言われたら?
あなたにとってお子様を褒めている言葉に聞こえても、お子様に伝わっていないかもしれません。
このギャップを改善するために、どうすればいいのでしょう?

「勉強しなさい!」は逆効果?子供の声がけに悩むママが性格統計学の診断テストを学び、わが子はやる気になったのか?で例を挙げましたが、嬉しい言葉は親子であっても同じとは限りません。
短く褒めてもらうだけで私は嬉しい、
けど、息子の場合、具体的に褒められたいと言ったように、違いがあります。
自分のタイプと相手のタイプを両方知り、タイプが違うんだと認めること。
相手のタイプに合わせて声がけを変えることが大切になります。
人間関係は3つの性格タイプを覚えるだけ!あなたはどのタイプ?
性格統計学の診断テスト親子の3タイプを知る方法
3タイプの中で、自分と相手がどのタイプなのか?診断テストの方法を教えましょう。
- 2つの軸と行動パターンから診断する
- 生年月日から診断する
2つの軸と行動パターンから診断する

- 2つの軸(自分軸か相手軸か)
- 行動パターン(臨機応変か計画的か)
あなたがどちらに該当するかでタイプを診断する方法です。
※ピース型のピースプランニング・ピースフレキシブルは、伝え方コミュニケーション検定・上級で学びます。
タイプの診断方法は、
- 「株式会社ジェイ・バン」の公式サイト(無料)
コミュニケーション支援ツール「伝え方ラボ(無料)」のLINE公式アカウント
- 稲場真由美さんの著書「わが子がやる気になる伝え方」を購入
からできます。

サイトや書籍から診断する場合、2つの軸と行動パターンについての質問が2つあります。
2つの質問の答えの組み合わせによって、あなたのタイプが分かります。
※LINE公式アカウントは2022年10月31日をもちまして終了しています。

生年月日から診断する

相手の生年月日が分かる場合、生年月日から診断するとより正確に判定できます。
伝え方コミュニケーション検定・中級 を受講すると、生年月日でタイプを診断する価値観分析レポートを3名分発行することができます。
生年月日による診断は、伝え方コミュニケーション検定・中級以上を受講した場合のみ、診断することができます。

伝え方コミュニケーション検定の受講は、コミュニケーション支援アプリ「伝え方ラボ」 を使用。
あなたのタイプと相手のタイプを診断することができ、アドバイスももらえますよ。
価値観分析レポートのメリットと生年月日の入力のほうが正確な理由



価値観分析レポートより、私・夫・息子の3人を発行してもらったところ、3人ともロジカルタイプになりました。
※伝え方コミュニケーション検定・中級 を受講すると、価値観分析レポートを3人まで無料で発行することができます。4人目以降は1人につき1000円で発行できます。


価値観分析レポートは、生まれ育った環境や経験を除いた部分(先天的性格)で診断するため、本来の性格に近い診断結果が分かります。
価値観分析レポートの注意点は、2つの質問による診断と異なる結果が出る場合もあること。

2つの質問に答える方法は、あなたの今までの経験から形成された後天的性格が含まれます。
後天的性格は自己肯定感の形成に関わる性格で、先天的性格は十干十二支(じっかんじゅうにし)をもとにした生まれ持った性格です。

「みずのえさる(壬申)」「みずのととり(癸酉)」「きのえいぬ(甲戌)」・・・
カレンダーの24~26日に小さな字で見えていますが、こういうの見たことありますか?
- 十干:甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
- 十二支:子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
十干と十二支を順番に並べると、60通りの組み合わせ(六十干支)ができます。
六十干支は、60日、60ヶ月、60年サイクルで順番に割り振られるため、あなたの生年月日の中に、60通りある干支のひとつが必ず当てはまります。

大昔を生きた人は、太陽の動きと月の満ち欠けによる太陰太陽歴(旧暦)で、日時を定め、物事を決断するタイミングを決めていました。
田畑を耕したり自然災害に備えたり。「人間は自然界の一部」と考えていたため。
地球が太陽の周りを動く時間で1年を決める太陽暦(新暦)が現在使われていますが、旧暦の習慣や意味、その時代を生きた方の思いは、今も受け継がれていますよね。
暦の日ひとつひとつに意味があるように、生年月日には人間が自然と出会った日が分かり、人の生まれ持った性格が分かります。

3タイプの診断結果を家庭でどう活用したらよい?5人家族の我が家の場合。




我が家の場合、伝え方ラボのLINE公式アカウントより家族5人を診断すると、このような結果でした。
価値観分析レポートで私・夫・息子の3人の生まれ持った性格は分かりましたが、娘2人の分は発行をしていません。
価値観分析シートを発行しないときは、2つの質問の診断結果を参考に、3タイプ別の声がけでどの反応が一番よかったのか、実際にコミュニケーションをとって試してみると良いです。
LINE版「伝え方ラボ」の診断結果によると、2人の姉妹はピースタイプと推測。

実際にピースタイプの関わり方をもとに、会話をした結果がこちら。

小学生の娘に、「どうしたの?」と理由を訊いて、「一緒に練習しよう」と声がけてみたが、あれ?
うつむいた様子でだんまりしてしまいましたね・・・。

幼児の娘に、お花の色と葉っぱの色を反対に塗った理由を訊くと、怒ってしまいました・・・。



お姉ちゃんの場合、「違う」と否定せず、すぐに訂正すると、「あ、そうかぁ!」って、パッと表情が明るくなりました。
「間違えやすいね」と共感し、出来たらスゴイことを強調したら、娘から出来なかった理由を話してくれました。

妹ちゃんの場合、お花と葉っぱを反対の色で塗ったのは、本人の考えだと認め、塗る場所と色を自分で選択してもらうと、イキイキした表情で色鉛筆の色を選び始めました。

このように、2つの質問から「このタイプかな?」と推測し、他のタイプの声がけを加えながら試行錯誤をし、適した関わり方を探していくと効果を実感しやすくなります。
「このタイプだ!」と型にはめて接するのではなく、3タイプ別の声がけを実践して、どの声がけが良かったのか、コミュニケーションの回数を重ねて学んでいくことが大切だなと思いました。
人間関係は3つの性格タイプを覚えるだけ!あなたはどのタイプ?
生年月日の診断の他にも!「伝え方コミュニケーション検定・中級」の受講のメリット

伝え方コミュニケーション検定・中級を受講するメリットは、生年月日を使った価値観分析レポートを発行するだけではありません。
- 稲場真由美先生に直接相談することができる
- 履歴書に書ける資格を取得できる
- 6ヶ月間動画を見放題
稲場真由美先生に直接相談することができる
伝え方コミュニケーション検定の特典に、月1回開催のグループ個別相談会に2回まで無料で参加することができます。
性格統計学の開発者 稲場真由美先生と、ZOOMを使って直接お話しすることができるワークシップです。
テキストを眺めたり動画を聴くだけの受け身の姿勢では、なかなかコミュニケーション力は身に付きません。
頭の中に内容をインプットするのではなく、声や表情を相手に伝えたり、耳を傾けたり、体のパーツを使ってアウトプットするほうが、効果が実感しやすいです。
稲場先生は、ご主人、ご子息、ご主人のご両親の3世帯5人暮らし。
子育てを終えた先輩ママで、家族との人間関係の幅も広く、親身になってアドバイスをしてくださいますよ。
履歴書に書ける資格を取得できる
伝え方コミュニケーション検定は、一般社団法人日本ライフコミュニケーション協会(JLCA)が認定している資格。
平成28年度文部科学省調査研究事業において、黒部市教育委員会と連携し、教員のコミュニケーション力向上のための研修で、性格統計学が採用された実績があります。
性格統計学は、NHK「おはよう日本」、フジテレビ「ノンストップ!」など、メディアで特集を組まれ、ビジネスや子育て支援の分野で注目されています。
企業選考時に重視する要素として、コミュニケーション力は16年連続1位。
子育てが落ち着き再就職を考える際、履歴書に書いてアピールすることができます。
6ヶ月間動画を見放題
伝え方コミュニケーション検定・中級の受講期間は、6ヶ月。
最短3時間で検定試験に合格した後も、有効期間内であれば何度も動画を視聴することができます。
動画講座は、おカタイ感じで難しいものではなく、受講者さんとのガチトークで、自然体に気軽に楽しめる内容。
受講者さんのトークにとても共感しやすいけれど、タイプが違った人の声のトーンや話し方、考え方がとてもリアル!
「お母さん、こんな風に言ったら、僕はやる気出るのに。」
「僕、ロジカルだからー!(ドヤッ)」
動画を聴いている横で、小学5年生の息子(ロジカルタイプ)からこう言われましたよ・・・。
テレビのトーク番組を見ている感覚で、お子様やご家族と一緒にご覧になると、お茶の間をほんわかとしてくれるし、コミュニケーションを見直すきっかけにもなるのではないでしょうか。
性格統計学で親子の性格を知り、家庭生活に取り入れてみよう
人間の悩みの9割は、人間関係。
中でも子育てにおけるコミニケーションは、感情的になりがちですね。
子供をやる気にする「伝え方」のポイントは
- 自分を知って相手を知ること
- 上手な受け止め方を知ること
- 相手に伝わる「伝え方」を知ること

「事実に対し細かく伝えないと、アイツ、やる気出ないぜ。」
息子の勉強に悩んだとき、夫に相談したら、このような結論になり、漠然とモヤモヤしていましたが・・・
夫の言うこと、間違いじゃありませんでした。そんな夫も、息子と同じロジカルタイプ。


性格統計学で、家族みんなで自分のタイプを共有しあい、モヤモヤした人間関係をスッキリ「見える化」してみてくださいね。
\生年月日の診断でもっと正確に/