>>楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント!【PR】

コスパ抜群!丸鷄を食べ尽くす4日間使い回しレシピを公開!クリスマスじゃなくても1羽丸ごと買って損なし!

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

「ローストチキンを1羽買っても、食べきるのに時間がかかるんだよね。」

思い切ってクリスマスに丸鷄を買ったものの、テンション高いのは案外最初だけだったり。

その後の使い道って、かなり大変。

でも、手元に残っているチキンを使いまわすことができちゃえば・・・時短料理もできてラクラク!

残ったローストチキンを一工夫して献立作りを短縮!浮いた時間で、残り短い年をゆっくりと過ごししませんか。

まずはローストチキンでいただきます

丸鷄1日目。クリスマスケーキとツートップを飾る主役。美味しいところは骨が付いている部分♪

大人1人前でしたら、チキンレグひとつ頬張るだけで十分満足できる量です。

他にスープやサラダなど、いろいろな料理を用意していても、ローストチキンだけでかなり満足度が高いです。

少なめでいい方は手羽先派や手羽元がおすすめ。つるっと骨が取れてジューシーな味。骨付お肉があるだけで幸せな気分になれます。

次の日の丸鷄 まだまだ先が長い!

美味しいところは初日に食べちゃいました。

こんなに余っています。むね肉と皮、骨に付いた身、詰め物、骨に分けました。

朝ごはんは、むね肉と詰め物をトマトソースで煮込みパイ包みに。冷凍パイシートで餃子のように包んで卵黄を塗り、オーブン200℃(予熱あり)で10分。

サクッと食べれちゃう一品。

ランチは、むね肉とキャベツと合せてジェノベーゼ。市販のバジルソースを使用しました。麺を茹でて和えるだけでちゃちゃっと♪

夕食はこちら!まだまだむね肉が残っています。むね肉の内部にささみが入っていますが、分けて使ってもOKです。

骨をグツグツと煮込んだあと取り除き、詰め物とほぐし身を一緒に加えてスープを作りました。

メインはむね肉で。バルサミコ酢のソースをあわせて。添え物は詰め物とジャガイモを合せたものです。

時間が経つと、むね肉やささみ肉はパサつきが気になりますね。そのまま再加熱して盛り付けたのですが、ソースと一緒にお肉を煮込んだほうがパサつきが抑えられたのかな?

夫のおつまみに。鶏皮を燻製醤油で焼いたもの。白髪ねぎと柚子ごしょうを添えました。

骨にくっ付いていたほぐし身はサラダと和えても◎。オリーブとあわせてトマトとサラダ菜をプラス。和えるだけで色とりどりのカフェ風ごはんになります。

3日目。平日ひとりのランチに。むね肉でマカロニグラタンを作りました。クリームソースと混ぜることによりパサつきが抑えられました。

夕食は、鶏肉のほぐし身と春雨ときゅうりで中華風サラダに。ごまだれが定番だけど、市販のドレッシングやマヨネーズでもOK!子どもの口にも入りやすい一品。

4日目。ドミノピザのプレーンピザに投入してみました。炒めた野菜と鶏肉、チーズを軽く乗せてオーブン200℃(予熱あり)で2分焼きました。

プレーンピザMサイズは1,100円とリーズナブル!残ったチキンと、家にあるものをプラスするだけであっというまに自家製ピザに。冬休みに入った子どもと一緒にお昼ご飯に食べました。

こんな希少部位も丸鷄と一緒に入っていました!

丸鶏を購入した時に、鶏肉のネック(せせり)内臓(ハツレバー)が付いてきました。

ネックを扱うのは初めて。ネットで切り方調べてみたんだけど・・・完全に見よう見まねです。(笑)

せせりをリアルで見るとこんな感じ。(生首を見るのが苦手な方、ごめんなさい)

包丁で切ると難しかったので、キッチンバサミでチョキチョキとそぎ取りました。大半が骨です。

取れるのは、ほんのちょっとです。焼き鳥屋さんでせせりを食べる時は味わって食べるようにします。

残った骨は、生姜と白ネギと一緒にスープの出汁に。鶏肉なんですが、とんこつラーメンっぽい香りがします。

ハツレバーは、卵黄1個分くらいの大きさです。

とりあえずスライスして・・・醤油で味をつけて焼きました。

白ネギと炒めたものたち。せせりバージョンとハツレバーバージョン。醤油のみで焼くと味が少し薄かったので、お塩を足しました。少量ですが、おつまみにも良さそう。

ネックのだしは卵スープにしました。片栗粉でとろみをつけましたが、片栗粉にはないトロトロ感とツヤ?のようなものがあります。骨に含まれるコラーゲンでしょうか。

風味豊かでコクがあっておいしかったですよ。

クリスマスじゃないと「丸鷄って食べなくね?」

「そもそも、丸鷄ってクリスマスシーズンじゃないと食べないやん!」と思ってしまうもの。

でも、鶏1羽ぶん、いろんな部位に恵まれたお肉をまるごと入手できるのなら・・・

逆にコスパ良すぎでしょう!

こんなにたっぷり使えて使い倒すことができるのでしたら、クリスマスじゃなくてもカタマリで買ったほうがおトクなのでは?

と、思ったり。(笑)

一気に買うことでコストダウンできるし、一回ローストしてしまえばその後面倒な献立を考える手間も省けますし。

クリスマスシーズン以外で、丸鶏を購入する方法があります。

グルメソムリエ楽天市場店では、3kg〜最大9kgまでの大きさの丸鶏を取り扱っています

鶏肉以外にも、お近くのスーパーでは入手困難な食材も多数取り揃えています。

こちらで丸鷄を購入したときに、ネックと内臓が一緒に入っていたのは本当に驚きましたよ。

午後1時までの注文で即日発送と迅速な対応していただけたのも◎!

年末年始の集まりなど、オメデタイ時期のごちそうにも素敵。

美味しいものがテーブルの真ん中にあると、会話が弾んでお酒もどんどん進みますよね。

丸鷄焼くなんて・・・難しそう!と思った方も安心!

丸鷄のすべてを網羅した読本が付いてきます。

丸鷄のみ買ったのですが、ソーセージの読本も付いてきました。

丸鷄以外の読本は、パラパラとめくっただけなのに・・・香ばしい香りが漂ってきそうなくらい、美味しそうな写真がいっぱいです。

焼き方はもちろんのこと、困った時のアドバイスも詳しく記載していてありがたい!私の使っているオーブンで大きな塊焼いて大丈夫?と思った方へ、ほんの少しアドバイスを載せておきます。

丸鷄の焼き方は、こちらのページでもご紹介しております。

[kanren postid=”9419″]

 

当サイトはリンクフリーです

ブログやSNSなどに当サイトのリンクを掲載していただいても構いません

当サイトの画像や文章の一部をご利用になる際

当サイトのリンク(URL)を掲載していただきますようお願いいたします

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています