「あ!麦茶これだけ!」
冷蔵庫を開けたとたん見たものは、水深1cmほどの麦茶ポット。
ほんのり水垢付き。
「最後に飲んだのは誰?!なぜ、言わない?!」
麦茶を飲み干すことは悪くない。けど、残量が少ないことを前もって伝えていないことには耐えられない。
「お願いです。次、飲む人が麦茶ポットを洗って、新しい麦茶作ってください。」
と、無言の圧力をかけているように見えません?
そんなトラップに9割型ハマってしまう私が、麦茶に対するストレス度を6割くらいまで下げた方法を教えます。
その方法はまず、麦茶の作り置きをやめることから。
麦茶作りにストレスを感じる理由は、麦茶を作る小さな手間暇。
たかが麦茶。されど麦茶。
ティーパックを水の中にポンと入れるだけでカンタンなのに、麦茶の”ちょい残し”にイライラしてしまう理由があります。
- 麦茶が飲めるようになるまでの時間が長い
- 麦茶ポットはヌメリやすい
- 麦茶は傷みやすい
麦茶が飲めるようになるまで時間が長い
ティーパックで麦茶を作る方法は、水出しと煮出しの2通りあります。
- 水出しの場合、色が変わるまで2時間放置
- 煮出しの場合、飲み頃になるまでやかんを冷まさなければならない
水から麦茶へ色が変わるのも、お湯を冷ますのも時間がかかりますよね。
麦茶ポットはヌメリやすい
麦茶ポットの中にティーパックを入れっぱなしにしておくと、ヌメリの原因になります。
ヌメリによって雑菌が湧きやすくなるため、麦茶が出来上がったら、ティーパックを取り出す必要があります。
「うわぁ面倒!」
と、放置しがちですが、空っぽになった麦茶ポットの内側を指で触ってみてください。
ヌルヌルしてて、今すぐにでも台所洗剤かけたくなりますから。(汗)
麦茶は傷みやすい
麦茶をたくさん飲みたければ、ポットを増やして、作り置きをすればいい。
と考えがちですが、手作り麦茶はあまり日持ちしません。
麦茶ポットやティーバッグ、水、注ぐときに触れる取っ手や注ぎ口など・・・
空気やあらゆる菌に触れているためです。先ほどの雑菌の例もありますね。
常温で置きっぱなしの場合は、当日中、冷蔵庫で保存した場合、長くても3日以内で飲み切ったほうがよいです。
たくさん作りすぎたときは、氷にしてしまって冷凍すると、長持ちします。
[kanren2 postid=”13835″]
手作り麦茶の必要性と家族の麦茶への意識の違い。
「そんなに苦痛なら、麦茶作らなければいいのに・・・」
数ある飲料の中で、なぜ、麦茶を作っているのだろう?
お店に行けばペットボトルで購入できるし、手作りにこだわる必要ってあるんだろうか?
麦茶の必要性を、自分が思いつく範囲で書いてみると・・・
- 食事中に必要な飲み物
- カフェインゼロで大人も子どもも赤ちゃんも飲める
- 学校や幼稚園で水筒持参のため
- 熱中症にならないための水分補給
- ミネラルなどの栄養面
- 麦茶が手元にある安心感
このような理由。 飲み物=お茶=麦茶という私の中のイメージです。
白いご飯を食べているのと同じように、生まれたときから当たり前のように染みついている習慣のようなものでした。
子どもの運動会の練習で、水筒を持参させた日のこと。
「水筒のお茶、足りた?」
と子どもに訊いてみると、
「スポーツドリンクがいい!」だの
「水筒重いから、持っていきたくない」だの
家で作った麦茶に対する感想は、一切なし!
※わが子の通う学校では、持参ができる飲料は、水またはお茶(夏期はスポーツドリンク)です。
「麦茶なくなりそうになったら言ってねー。」
と家族に伝えているけれど・・・
「そんな慌てて作らなくても、浄水器あるから水でなんとかするよー。」
と夫。
水があれば、コーヒーや紅茶が作れるし、カルピスの原液があればジュースとしても飲めるから、麦茶にこだわらないとのこと。
麦茶が急に減りだすのは、だいたい帰宅後か食事中。
「ママー!お茶。」
「ママの名前は、”お茶”じゃないって〜。」
いつも、こんな会話。目を離した時にはすでに麦茶はスッカラカンに近いのです。
そう、家族は水分が欲しいときに、なんとなく麦茶を飲んでいる。
もうここまでくると・・家の中の飲料を麦茶限定にしたほうが管理しやすいのかな?
・・・なんて思ったんだけど、
飲み物の選択肢があるおかげで、麦茶を作らなければならないという呪縛から解放されるのではないかと、私の中で思うのでした。
一生懸命麦茶を作る側からすると、本当に切ない話だ。
麦茶で水分を摂ることはもちろん大切なことだけど、少し肩の力を抜いたほうがよいというのが、私の答えです。
麦茶ストレス激減した方法を考えた結果がコレでした。
子どものために家族のために頑張って麦茶を作っている奥さま方、ごめんなさい。
水分補給のために麦茶を作って命をつなぐというとても大事な大事なことをしているのに、
根気と誠意がない私は、粉末のインスタント麦茶に変えました。
鶴瓶さんのパッケージでおなじみ「伊藤園の香り薫る麦茶」のシリーズです。
54パックも入った徳用ティーバッグや600mlも入ったペットボトルのほうがダンゼンおトク!
ですが・・・、コスパの悪い粉末タイプを使うことにしました。。
使ってみると、めっちゃ便利だったんです!
内容量40g。100mあたりに0.8gの粉末を使用するため、約50杯分のお茶を作ることができます。
ティーパックと比較してみると、どう見ても割高ですけれど、インスタントの粉末だからこそできることがあります。
インスタント麦茶のメリットは
- 飲みたいときに溶かして飲める
- お茶ボトルだけでなくコップで作ることができる
- 濃さや分量を自分で調節できる
- ティーパックの処分を気にしなくていい
この方法を取り入れることで、食事時になればサッと麦茶を用意することができるし、冷蔵庫を開けるといつのまにか麦茶が無くなっていた・・・という事態から逃れられます。
粉末のインスタントに変えて飲みたくなったら麦茶を作ることにした。
「あれ?ママ、お茶は?」
冷蔵庫を開けて麦茶がないときの、子どもの一言です。
もちろん、決してお茶を飲ませないわけではありません。
麦茶が飲みたいときは、どうするのか?カンタンです。
麦茶を飲みたい人が自分で好きなだけ作ればいいのです。
粉末と水の分量を自由に調整し、氷の有無を決めることもできます。
粉末麦茶にすると、子どもに教えることができました。
たっぷりお茶が入ったポットとか2リットルものペットボトルって子どもが持つには重たいですよね。
粉末のお茶をスプーンでコップに入れて、お水をジャー。氷はお好みで。
ねるねるねるねを作っているような感覚で作ることができました。
8歳の長男はひとりでこの作業ができたので、蛇口に手が届かない長女のお手伝い。
長女はスプーンで粉末をコップに入れるまでは、ひとりでできます。
長男が長女の分まで水を入れて飲むという協力プレーでお茶を作ることに成功。
大量に飲みたいときは、飲みたい分だけまとめて。
コーヒーメーカーに水を入れる時に使う1000mlの計量カップが便利です。
食事のときは、氷を一緒に入れてカラオケボックスのピッチャードリンクのように出しています。
麦茶はミネラル豊富の飲み物なので水分補給は麦茶推奨!
もちろん、誤解してはいけないのは、麦茶のちょい残しがあることが私にとってストレスであって、麦茶を作ることや飲むことを否定しているわけではありません。
麦茶の成分がどれくらいかというと・・・
麦茶100g(100ml)あたり99%が水分ですが、わずかにミネラルが含まれます。
汗をかくとミネラルが体外に排出されてしまいます。
麦茶で水分補給しながらミネラルの排出を防ぐことが脱水や熱中症の防止になると言われています。
意外なのが、エネルギー(カロリー)があること。
「ノンカロリー」・「カロリーゼロ」と麦茶のパッケージに記載されていることがありますが、
これは、100gあたり5kcal未満に該当することが消費者庁の栄養成分表示で定められているから。
ダイエットに差し支えはない程度の数字であるけれど、気になる場合は頭に入れておくと良いでしょう。(もちろん、水分補給は大切です。)
大麦の種子を煎じたもので、一般的な茶葉から抽出されるカフェイン成分が含まれていないため、就寝前や幼児が飲むのにも適している。
体温を下げることや、血流を改善する効果が知られている。砂糖や塩を入れて飲むこともある。熱湯で煮出しするより、水出しするほうが、抽出に時間がかかるものの雑味が少なくマイルドでスッキリした味わいである。
※Wikipediaより抜粋
カフェインゼロであり、体温を下げる効果や血流を下げる効果なども期待されます。
なぜ、水分補給に麦茶が人々に親しまれているのか?
そう考えた結果、麦茶の成分にあるのではないかと、私は思うんです。
当たり前のようになんとなく作ってなんとなく飲んでいるけど、麦茶に栄養があるから安心して飲んでるというご家族も多いはず?
水分補給という人間にとって当たり前の行動をしているけれど、麦茶が家にあるということで、元気な毎日を陰ながら支えているということを、忘れないでいただきたい。
※熱中症対策に麦茶を推奨していますが、麦茶を飲めば熱中症にならないわけではありませんのでご注意を。
麦茶作り必至の場合お茶ボトルは、洗いやすいものがいい。
麦茶の飲み方を粉末に替えたのは、あくまで我が家で通用した場合です。
我が家から麦茶が消えたわけでもないし、全てのご家庭で受け入れることができるのかというと、正直難しい話です。
インスタント麦茶のデメリットは
- ティーパックより割高であること
- 混ぜる手間があること
- 好みがある(主観ですが、風味や喉ごしはティーパックに劣る)
- 涼しい時期には適しているが真夏には不向き
コスパや味はティーバックに叶いませんし、そのうえコップで飲みたい分だけ作るとなると氷も必要になります。
コスパがいいティーパックで麦茶を作る場合、ひとつアドバイスをするなら、
お茶ポットは洗いやすさで選んだほうがいいです。
その理由はこちら。
[kanren2 postid=”15725″]
私がオススメするお茶ポットは、フレッシュロックか無印良品です。
[kanren2 postid=”25909″]
麦茶ポットだけでは追いつけないときは・・・ペットボトルの麦茶をこっそり用意。
こっそりがポイントですよ。
バレたらいつのまにか開封されます。(笑)
防災用を兼ねているので、ストックしたほうがいざというときに役立ちます。
麦茶を量産する私なりの方法の記事がこちら。
[kanren2 postid=”611″]
幸せなご家庭を、麦茶が原因でギスギスと壊してしまうのはモッタイナイじゃありませんか。
家族内で麦茶に対する意識の違いがあれば、奥さまひとりで悩む必要はありません。
浄水できる水があれば水から飲み物を作り出すことができますし、最終手段としてペットボトルの麦茶というのもあるんですから。
粉末のインスタント麦茶は、麦茶が飲みたいけれど飲み物の中でそこまで重要でないというご家庭にオススメです。
インスタント麦茶を使って、自分で麦茶を作ることを家族みんなで覚えて、水分補給するためには多種類の選択肢があるということを頭に入れておきましょう。
麦茶と一緒にお弁当やおにぎりを持ち歩く方へ。
冷たいお茶と一緒にお弁当やおにぎりを持参されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
暑い夏を楽しく過ごすために水分補給はとても大切なことですが、お弁当やおにぎりで食中毒にならないよう予防をすることも大切です。
持ち運ぶ際の注意点はこちらの記事からご覧いただけますので、どうぞ参考にしてください。
[kanren2 postid=”979,1152″]
お弁当を持ち運ぶ際は、バッグにかさばらない薄型のお弁当箱「フードマン」がオススメですよ。
通勤でお弁当を持参する夫はフードマンに買い換えてからサブバッグを持たなくなりました。
とても便利なお弁当箱ですが、使い方を間違えてしまうと・・・大失敗してしまいます。
詳細は、薄型弁当箱「フードマン」を液漏れせずに持ち運ぶコツ!通勤通学の必需品になって食費も節約できる。をご覧くださいね。
[kanren2 postid=”14746″]
全品送料無料!お茶と水と炭酸水はココ!
[btn class=”rich_pink”]年間4億本を製造・販売する飲料メーカー直営通販サイト
【LIFEDRINKオンラインストア】 [/btn]