暑い日が続きますね。熱中症対策にも水分をしっかり摂ることが大切。
子どもが学校に水筒を持参し、帰宅したときの第一声が、
「ママ、お茶!」
ママの名前はRumiで、お茶ではありませんよ。
「ただいま」を言う元気をなくすほど、ノドガラガラで帰ってくる子どもの水筒は、スッカラカン。
夏になると、お茶を作る量が2倍、3倍と増え、すぐにお茶がなくなってしまいますよね。
まさに、お茶不足。
そこで、麦茶を大量に作る方法が何かないだろうか?と、考えてみました。
麦茶を大量に作る方法は存在する?!
私が考えた麦茶の量産方法は、3つ。
- 麦茶ポットを増やして可能な限り作る
- ジャグで作る
- 市販のペットボトルを購入する
麦茶ポットを増やして可能な限り作る
最も実行しやすいのは、とりあえず手持ちの麦茶ポットの数を増やしてお茶を増やす方法。
[aside type=”boader”]
メリット
確実に飲みたい分だけ作ることができる
デメリット
- 保冷スペースの確保
- 麦茶ポットの洗浄の手間と乾かす場所
- 麦茶ポットの残量の管理
[/aside]
我が家の場合、暑さが落ち着いているときは、麦茶ポット1本で間に合いますが、猛暑になると2本、多いときは3本もの麦茶ポットを使います。
1本は冷蔵庫、残り2本は野菜室に入れています。これでやっと1日分持つかどうかです。
麦茶ポットの数が増えると、どの麦茶が作った日時が古いのか、分からなくなることがよくあります。
- 麦茶ポットのお茶の残量の確認すること
- 麦茶ポットが複数あるときは、作った日時が古いの順に飲むこと。
- ひとつの麦茶ポットを全て飲み切って、次の麦茶ポットを開けること
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/04/unnamed.jpg” name=”Rumi” type=”r”]家族の皆さん、守ってくださーい! [/voice]
麦茶ポットを選ぶとき重視することは、ダンゼン洗いやすさです。
洗いにくい麦茶ポットを選んでしまうと、お手入れを怠ってしまい衛生面に支障が出ることがあります。
お茶を飲みたいために購入した麦茶ポットなのに、洗いにくさのせいでお茶を作る気をなくしてしまったら意味がありません。
口が広く、洗浄するときに細かく分解しやすいフレッシュロックの麦茶ポットがオススメです。
[kanren2 postid=”15725″]
ジャグで作る
子どもがスポーツをしていたり、アウトドアを楽しむご家族におススメの方法です。
使わないときは戸棚の中に閉まって保管するくらいなら、ジャグを普段使いしましょう。
[aside type=”boader”]
メリット
一度にたくさんお茶を用意できる
デメリット
- 冷蔵庫に入れることができない
- 費用と置き場所に悩む
- 洗浄の手間と乾かす場所
- 残量が目で確認しにくいものもある
[/aside]
最近まで、我が家はジャグを持っていませんでしたが、いざというときの防災グッズとして使えるかと思い、購入。
屋外での活動で大量の麦茶が必要な場合に、大量の麦茶を持ち運ぶことができるので、一家に一台備えておくとよいでしょう。
[wp-svg-icons icon=”point-right” wrap=”i”]Amazonでジャグを探してみる。
市販のペットボトルを購入する
今や便利な時代です。コンビニや自動販売機で24時間飲みたい時に麦茶を購入することができます。
購入すればバッグに入れて持ち運び可能、飲みたいときにフタを開けて飲めて、その上使い捨て。
[aside type=”boader”]
メリット
- 飲みたい時に飲める
- 衛生的である
- 未開封であれば保存ができる
デメリット
- 荷物がかさばる
- 処分の方法に困る
- 手作りよりコスパ悪い
[/aside]
市販の麦茶は、厳重に衛生管理がされているため、手作りよりも食中毒になりにくいメリットがあります。
ただ、ペットボトルはカバンの中にかさばるもの。処分のことも気にしないといけない・・・。
カラのペットボトルになれば、すぐに処分ができなくて、持ち運びに不便を感じることがありますが、未開封であれば、密閉できて保存ができるという点で優れています。
万が一に備えて、買いだめしておくとよいでしょう。
保存のきくペットボトル飲料を安く購入できるお店
そもそも、「麦茶じゃなくていいのでは?」との発想も
あれこれと考えて悩んだ結果、夫が一言
「そもそもお茶である必要はなくない?浄水器つけてるんだし。」
浄水器とは、蛇口に付けると、水道水を飲料用へと変えられる装置。
子どもが納得すれば水でいいのですが、子どもが持参する飲み物といえばお茶ですよね?
あれ?
「お茶または水でお願いします。(夏はスポーツドリンクも可)」
学校のプリントには、このように書いてあるではないですか。(※よく読みましょう。)
そして、子どもが一言
「お茶ばかりだと飽きるから、カルピスがいい。浄水器で薄められるよ。」
私が思っている以上に、うちの者達はお茶を必要としていなかったようです。(笑)
我が家で麦茶を飲む理由は、
「お茶があるから、とりあえず飲む。」
ってことでしょうか。おそらく・・・。
「飲める水なら水で問題なし!」
という結論。てか、私の中で勝手に完結。
浄水器は無限にお水が出ますからねー。便利ですよねー。
3か月置きに交換するので、積極的に使わないと確かに損ですし・・・。
浄水器を使って水出しで麦茶を作っているのに、浄水器の水をそのまま飲めばよいこととに気づかないとは。
なんということか・・・。(涙)
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2022/04/unnamed.jpg” name=”Rumi” type=”r”]作っている人間にしか感じることができない苦労だわー。 [/voice]
お茶を作ることができるのは、キレイなお水が家庭で飲めるおかげですからね。
この際、冷凍してしまって氷に変えてみるという方法もありかも?
[kanren2 postid=”13835″]
それとも、作り置きをやめてしまおうか。そんな、エピソードがこちら。
[kanren2 postid=”28730″]
「お茶の残量が気になる・・・でも、作らないと。」
と、お茶のことばかり気にしてしまう昼下がりでした。平和で何より。
そんな私も、麦茶のかわりに無糖の炭酸水を飲んでます。
[kanren2 postid=”43487″]
麦茶と一緒にお弁当やおにぎりを持ち歩く方へ。
冷たい麦茶と一緒に、お弁当やおにぎりを持参されている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
暑い夏を楽しく過ごすために、水分補給はとても大切なことです。
そして、お弁当やおにぎりで食中毒にならないよう、気をつけることも大切です。
持ち運ぶ際の注意点は、こちらの記事からご覧いただけます。どうぞ参考にしてくださいね。
[kanren2 postid=”979,1152″]
お弁当を持ち運ぶ際は、バッグにかさばらない薄型のお弁当箱「フードマン」がオススメ。
通勤でお弁当を持参する夫はフードマンに買い換えてからサブバッグを持たなくなりました。
とても便利なお弁当箱ですが、使い方を間違えてしまうと・・・大失敗してしまいます。
詳細は、薄型弁当箱「フードマン」を液漏れせずに持ち運ぶコツ!通勤通学の必需品になって食費も節約できる。をご覧くださいね。
[kanren2 postid=”14746″]
全品送料無料!お茶と水と炭酸水はココ!
[btn class=”rich_pink”]年間4億本を製造・販売する飲料メーカー直営通販サイト
【LIFEDRINKオンラインストア】 [/btn]