オイシックスの野菜宅配を定期便で隔週1回利用しています。
2018年から1年以上継続的に利用していて、毎週届くのを楽しみにしていました。
2019年春に引っ越しをした時に住所変更を忘れず行い、新住所に美味しいお野菜が届くのを心待ちにしていました。
しかし、なぜでしょう?
引っ越して住所変更をしてから、指定時間に荷物が届かなくなってしまったのです。
「野菜が届かない」という配送トラブルに1ヶ月間悩まされた私の体験談・・・ネタバレすると失敗談なんですが(恥)、みなさまのお役に立てればと思い記事にしました。
もくじ
オイシックスの野菜がいつもの時間に届かない場合、最初に確認すること

安心して荷物を届けるために交通と天候のチェックは欠かせません。
今まできちんと指定時間に届いていたのに・・・今日は、いつもの時間に届かないのはなぜだ?
そんなとき、最初に確認することが3つあります。
オイシックスの体験談として今回ご紹介していますが、ネット通販を利用するときにも当てはまることですので頭に入れておくとよいでしょう。
- 交通事情に問題ないか
- 災害・悪天候に問題ないか
- 発送通知が届いているか
交通事情に問題ないか
運搬している車両の渋滞や事故による通行止め、運行トラブルなどで、センターに荷物を配達する時間が遅れているということがよくあります。
ネットでお買い物をすると、発送元が住んでいる都道府県外だったり、新幹線使うと半日以上かかるところから発送される場合も多いです。
「遠方だし近隣じゃないから、あっちの情報なんて分からないわ」と思うけど、今はインターネットで容易に調べることができます。
発送地域からお住まいの地域までの交通情報を確認してみましょう。現地のリアルタイムの出来事でしたら、ツイッターで発信していることもあるかもしれません。
お盆、年末年始、大型連休は混雑しやすく、大きなイベントごとがあるときは交通規制のため遅延が生じることがもあります。
あらかじめ予測される場合はホームページにお知らせされることが多いので、ブックマークに入れてマメにご確認ください。
災害・悪天候に問題ないか

台風上陸のため遅延のお知らせを記載したオイシックスのトップ画面(2019年10月11日)
台風や大雨で停電が起きている・急な地震が来て交通網がストップすることがあります。
天気予報や災害情報をマメにチェックしてみましょう。
万一大きな災害となるとネットが繋がりにくくなる恐れもあります。テレビやラジオなど、緊急時に備え複数の情報網を増やしておくとよいでしょう。
交通情報と同様に、インターネットから天候による遅延について確認することができますし、予測が分かり次第ホームページからお知らせが入ることもあります。
発送通知が届いているか
オイシックスは、到着前に発送通知が届きます。佐川急便かヤマト運輸でのお届けです。
私が住んでいる地域は、ヤマト運輸でのお届けです。
ヤマト運輸のクロネコメンバーズの会員になっていれば、ヤマト運輸からも発送通知が届きます。
その際、12桁のお問い合わせ番号が記載されます。
オイシックスはクール便(生鮮食品・チルド食品)と冷凍便(冷凍食品)がありますので、冷凍食品を購入した場合は2つお問い合わせ番号があります。
詳細はご利用ガイドに配送に関するトラブルが記載されておりますので、こちらもご確認ください。
すべての条件に満たしていたのに届かない場合、私が行ったこと

「まだかな?」と玄関で到着を見守る女性。
到着予定日は、雨がまったく降ってない快晴で、近隣の交通網も平常運転。
住所も間違いなく入力していたのに・・・なぜか指定時間に届かないのです。
「お中元のシーズンだし、配達員さんも忙しいんだよね。」
と思いのんびり待っていましたが、指定時間に届かないことが何度も続くことに対し疑問がありました。
発送通知を受け取っているのであれば、少なくとも発送したという事実と荷物の追跡状況を知ることができます。
私は、発送通知をもとに、以下のことを行いました。
- 発送通知のお問い合わせ番号を確認
- 配送センターに電話連絡
- 配達員さんから連絡をしてもらう
発送通知のお問い合わせ番号を確認

配送業者さんのサイト(またはスマホアプリ)にお問い合わせ番号を追跡するページがあります。
発送通知に記載されている12桁の番号を入力しお問い合わせ開始を押すと、配達状況を確認できます。
いつもは、「配達予定」と記載されていますが、指定時間に届かなかったときは「調査中」に。
今までこのようなことがなかったので、「あれ?」っと思いました。
ちなみに、お問い合わせ番号伏せてて分かりづらいのですが、お問い合わせ番号開始を押すと入力したお問い合わせ番号がテキストリンクになります。
青い文字で下線がついた上記のようなものです。クリックすると追跡状況の詳細を確認することができます。
※上記のリンクはブログのホーム画面にジャンプします。
配送センターに電話連絡

テキストリンクになったお問い合わせ番号をクリックしたものがこれです。
通過したセンターの場所と日付、時間が上から順番に表示されます。
表の一番下が、あなたのご自宅から一番近隣の配送センターです。

困った時に対応していただけるサポートセンターの女性
配送センターの電話番号や場所の地図は、通過店名のテキストリンクをクリックすると表示されます。
この電話番号に電話をすると、オペレーターにつながります
私はこのように伝えました。
「◎時までに届く荷物のお問い合わせ番号をパソコンで確認したところ◎時現在調査中の状態になっています。
お手数ですが、配送トラブルなどのご確認をすることはできますでしょうか。」
指定時間に荷物が届く予定であったこと、12桁のお問い合わせ番号があるという旨を伝えました。
次に、オペレーターさんから以下の質問がありました。
- あなたの荷物のお問い合わせ番号(12桁)
- あなたの電話番号
- あなたの氏名
質問に答えて、
「担当の配達員から折り返しご連絡をいたしますのでお待ちいただけますか。」
という流れになりました。その後、電話を切って待機です。
配達員さんから連絡をしてもらう
30分もたたないうちに配達員さんから電話が入りました。090か080の携帯番号からくると思います。
配達員さんから、
「申し訳ございません、他のセンターの方に荷物が紛れていたみたいです。」
との連絡をいただきました。
その際に、次のことが質問されます。
- 差出人から荷物が届くことに間違いないのか
- 受取人のお名前
- 在宅時間などを都合
指定時間に届かないことが続きオイシックスから配送の件で電話とメールが。
このやりとりが約1ヶ月。隔週なので2回続きました。
オイシックスの野菜の到着日、指定時間が過ぎる30 分前になりました。
この日に荷物が時間内に届かなかったら、今回で3回目か・・・。
「う〜ん・・・こういうものかと諦めるしかないのか・・・」
と思っていたその時、フリーダイヤルから電話がきましたが、知らない番号なので出ませんでした。
この電話番号が数分後、オイシックスさんからだったというのを後ほど知ることになるのです。
「ブログを書きながら待とう。」とネットを立ち上げて、いつもどおりメールを確認したところ、
オイシックスさんからメールが届いているのではありませんか。
いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。
お電話をさせていただきましたがお忙しいようでしたのでメールにて失礼いたします。
本日配送業者より、■月■日(■)お届けの「冷蔵品・冷凍品全品」
(ご注文番号:xxxx xxxx xxxx・伝票番号:xxxx xxxx xxxx・xxxx xxxx xxxx)について、
郵便番号誤りのため別のセンターへ到着させてしまいご指定いただいた日時にお届けできない状態との報告が入りましたため、ご連絡させていただきました。
今回ご注文いただきました「冷蔵品・冷凍品全品」は、取り急ぎ最短で、本日14時以降にお届けをさせていただきます。
もしお受け取りいただけない状況等ございましたら、カスタマーサポートまでご連絡いただけますと幸いです。
なお、確認しましたところ、ご登録の郵便番号に誤りがございました。
正しい郵便番号は、「xxx-xxxx」でございましたので、取り急ぎ変更の手続きをさせていただきました。
お手数ではございますが、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
ご不明な点などございましたら、お手数ですがご連絡ください。
今後ともOisixをどうぞよろしくお願いいたします。
※一部内容を省略
「指定時間に届かない」というトラブルが何回も続いたのか、配送業者のヤマト運輸さんから配送元のオイシックスさんへ報告をしてくださっていたようです。
その報告を受け取り、オイシックスさんは早急にこのように対処してくださったのです。
そして、なぜ荷物が届かなかったのか?
その理由も見つけてくださり、その全貌が・・・このメールの文面に記載されていたのを見て・・・
驚くのと同時に恥ずかしい気持ちが、じわじわと湧き上がっていきました。
お猿さんのように真っ赤になった顔を、一緒にいた赤ちゃんの次女がじーっと眺めていました・・・。
そうです。届かない原因は、郵便番号が間違っていたからでした。

地域別に分けて荷物が積んであるトラック
「引っ越しをしてから、住所の変更をしたよ!大丈夫!」
と思っていたものもメールでご指摘を受けるまで、間違いがあったことに全く気づいていませんでした。
番号の打ち間違いではなく、旧住所の郵便番号のまま変更していなかったという見落としだったのです。
配送システムの詳細は分かりかねますが、配送業者さんはおそらく郵便番号を見て営業所別に仕分けているよう。

地域ごとに荷物を集約している配送センター
「違うセンターに届いてしまっていました。申し訳ございませんでした。」
と、毎回配達員さんが深く頭を下げてらっしゃるのを見て、私も本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
謝罪しなければならないのは私Rumiで、オイシックスさんもヤマト運輸さんも私のミスに巻き込まれてしまっていたのです。
お届けしていただくために、お届け先の住所や電話番号を間違わない。誰もが当たり前にわかっていることです。
お届けものを待つ側になるとついつい忘れてしまいがちですが、大事なお荷物を配達する方が安心して届けてくださるために、受け取る側の私は正しい情報提供とマナーを持つことが大切です。

「いつもの荷物が届かない!」と、もしも心配で不安に感じた時は、
せかせかしないでみなさんの登録情報の
郵便番号と住所は、きちんと一致しているかどうか。
落ち着いてもう一度ご確認ください。
「郵便番号が違ってても、住所が正しければ届くじゃん。」
と思っちゃダメですよ。
「郵便番号が間違った手紙を受け取ったことあるし・・・」
と、私のように認識が甘く連絡先の入力を疎かにしてしまうと、届ける側も受け取る側も計画的に受け取ることができなくなります。反省しています。
宅配業者や配送センターの地域、仕分ける方によって仕分けの方法は異なると思いますが、荷物の判別を郵便番号を見て行っているケースも数多くあります。
損をするのは、大事なお荷物を受け取る側である自分です。
もう一度言います。
大事な情報を相手方に提供するときは、必ず自分の連絡先に間違いがないかを確認しましょう。
顔が見えないネットでのお買い物だからこそ、正しい情報を。

無事に荷物が到着して一安心。いつもありがとうございます。
「住所変更しなきゃ!番地や部屋番号間違ってないよね?」
引っ越しをすると慌ててしまいますが、住所ばっかり目がいってて郵便番号がそのままってことが案外多いかもしれません。
みなさま、しっかりしてらっしゃるので、私のようにミスってしまうことは少ないと思いますが、つい慌ててしまうと誰でもできる簡単なことさえ判断力が鈍ってしまうことがあります。
郵便番号を入力すれば、住所の地名まで自動的に表示されるフォーマットを取り入れているところが多く、面倒な手入力をする必要がない場合もあります。
住所を変更する時は、「まずは郵便番号から変える」ということを意識し、郵便番号と住所はワンセットだということを頭に入れておきましょう。
オイシックスさんはじめ、夏のお暑い中配達してくださったヤマト運輸さんに多大なるご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
「こんなミス、Rumiぐらいしかしないでしょう!」というお恥ずかしい間違いに対し、親切ていねいな対応をしていただき、ありがとうございました。
子どもに食べさせても安心安全の美味しいお野菜とキットオイシックスのミールキットを末長く愛用していくために、
これからもどうぞお付き合いの程をよろしくお願いします。