さつまいもの甘みを引き出す加熱方法はどれ?蒸す・茹でる・レンジ・低温調理でしっとりホクホク感に違いがあるのか実験。
「さつまいもを美味しく食べるためにどのように加熱すればいいの?」 食欲の秋に堪能したい食べ物のひとつにさつまいもがあります。 さつまいもの美味しさといったら、和スイーツを食べているかのような甘み、しっとりホクホクした舌触…
2019.09.16 Rumi
「さつまいもを美味しく食べるためにどのように加熱すればいいの?」 食欲の秋に堪能したい食べ物のひとつにさつまいもがあります。 さつまいもの美味しさといったら、和スイーツを食べているかのような甘み、しっとりホクホクした舌触…
2019.07.27 Rumi
2018年続き、2019年もカゴメのこあまちゃんの苗を購入して、ミニトマトを育てています。 ミニトマトの苗を植え付ける時期は、4月中旬から5月下旬ごろ。 ギリギリの遅い時期に苗の植え付けを終え最初は心配でありましたが、無…
2019.07.19 Rumi
おいもの保存性を高めるために、干して乾燥させた干し芋。 栄養価が高く満腹感が得やすく、食べ過ぎを抑えたい時のヘルシーなおやつにぴったりですね。 いつもはホクホクと蒸したおいもを食べることが多いのですが、持ち運びに便利で長…
幸せな暮らしを「食」でつくる家庭料理のアドバイザー。
2017年に開設、月間最高21万PVの食生活ブログ「まごころ365」の編集長。
時短・コスパ・栄養を意識し、家族みんなが楽になるメニューを提案します。
ブログをコツコツ継続することで、おうちにいながら収益を得ることができることを実感中。
オイシックス・ロハコ・成城石井・無印良品でお買い物することが好きです。