一晩寝かしたカレーの落とし穴。家庭でできるウェルシュ菌食中毒の対策を管理栄養士が解説。
「一晩寝かしたカレーのこの旨さ。」 たっぷりカレーが入ったお鍋を置いておくと、1日目のものよりも風味やコク、味がしっかりと増して、美味しいんですよね。 「早く明日にならないかな。」と、カレーを作ったその日からワクワクして…
2019.05.17 Rumi
「一晩寝かしたカレーのこの旨さ。」 たっぷりカレーが入ったお鍋を置いておくと、1日目のものよりも風味やコク、味がしっかりと増して、美味しいんですよね。 「早く明日にならないかな。」と、カレーを作ったその日からワクワクして…
2019.03.19 Rumi
「細菌をつけない・ふやさない・やっつける」 暑い夏になると食中毒件数が高くなるため、お弁当作りは注意が必要です。 お弁当を詰めるときに注意するポイントを3つに分けてみました。 前日に調理したおかずを使う場合の注意点 傷み…
2019.03.14 Rumi
日本人のソウルフードといえば、やっぱりお米ですよね。 食べやすくてコロンとしたおにぎりを見ていると、なんだか あたたかい気持ちになります。 忙しくて食事をパパッと済ませたいときや、お天気のいい日に外でランチをするときにに…
2017.10.25 Rumi
芋掘り遠足で、たっぷり採れたてのさつまいもを持って帰ってきて、大喜びしているお子様もいらっしゃるのではないでしょうか。 泥や根っこがびっちりと付いて連なった新鮮なお芋。自然のめぐみを感じます。 採れたてをすぐに食べたい!…
2017.06.05 Rumi
ホームベーカリーを愛用している方、小麦粉をたくさん使う方、注意報ですよ。 暑い時期に小麦粉を常温に置いておくと、ダニが湧いてしまいます。 ダニの体の大きさは、わずか0.5mm。わずかなスキマからも侵入することができます。…
管理栄養士/在宅ライター/主婦ブロガー/3児の母
幸せな暮らしを「食」でつくる家庭料理のアドバイザー。
時短・コスパ・栄養を意識し、家族みんなが楽になるメニューを提案します。
オイシックス・ロハコ・成城石井・無印良品でお買い物することが好き。
小学生の長男と長女、未就園児の次女をもつ3児の母。
超初心者からベランダ菜園にチャレンジした記録も公開しています。