シャトルシェフの使い方を間違えてはいけない。保温調理器が食中毒の原因になるのか、ほったらかしの時間にかかっている。
「シャトルシェフ」は、鍋本来の保温力で、余熱を利用して料理をする保温調理器。 魔法瓶のような真空断熱構造になっているため、ほったらかしにしてるだけで中まで火が通ります。 カタい根菜類の味を染み込ませたり、分厚いお肉をジュ…
2022.04.20 Rumi
「シャトルシェフ」は、鍋本来の保温力で、余熱を利用して料理をする保温調理器。 魔法瓶のような真空断熱構造になっているため、ほったらかしにしてるだけで中まで火が通ります。 カタい根菜類の味を染み込ませたり、分厚いお肉をジュ…
2020.11.06 Rumi
「分厚くて大きなステーキ食べたい!」 たまにお腹いっぱいお肉を食べたい時ってありますよね。 外国産の輸入肉はメッチャクチャ大きくてコスパ良いのですが、食べた時の食感が悩みどころ。 そのままフライパンで焼いてナイフで…
2020.10.25 Rumi
卵をたくさん使う卵料理のひとつに、だし巻き卵があります。 ペロリと口の中に運びやすく、気がついたらあっという間になくなってしまうだし巻き卵。 実際に作るとなると・・・手間暇かかるし失敗しやすい! 焦げ付いてしまったり、生…
2020.07.11 Rumi
もしも災害が起きたら、困ってしまうことのひとつに、電気やガスが止まってしまうことがあります。 電気やガスが使えなければ、作れる料理がかなり制限されますし、アツアツのご飯が食べられない! 「限られた熱源で料理ができる方法が…
2020.03.12 Rumi
シャトルシェフの保温調理器でバケツプリンを作ってみました。 牛乳や卵って日常でよく使う食材だけれど、買いすぎてしまって余りやすいものでもありますよね。 余ったときは、大量消費! そこで、思いついたのが・・・バケツプリンで…
2020.01.03 Rumi
さかのぼること、令和最初のクリスマスの話、シャトルシェフを使って丸鶏のローストチキンを焼きました。 丸鶏で作るローストチキンの悩みというと 下味や解凍などの下ごしらえが面倒 味がなかなか染み込まない オーブンで焼く時間が…