「家事や子育てをしながら、稼ぐことってできるの?」
気になるあなたへ、専業主婦をしながらお仕事をする私の1日のタイムスケジュールを公開します。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2019/03/D8DD7846-3A6A-4322-94A9-AAA80D3FD6BC.png” name=”お困りママ” type=”l”]専業主婦って、まとめて時間取れないね・・・。[/voice]
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]家族の動きを見ながら、スキマ時間に自分で仕事を選ぶのです。[/voice]
専業主婦は会社に行ってないし、給料がもらえないし、評価もされません。
掃除や洗濯といった家事とか食事の用意、子どもと過ごすことが中心です。
フルタイムやパートで働く時間をまとめて作ることができる一方、専業主婦はおうちにいる限り家事や子育てと隣り合わせ。
家族のこと優先して自分の時間が取りづらいのに、おうちにいるからヒマだと思われるんですよね。(涙)
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]そんな専業主婦も稼げます!ポイントは、ズバリヒマを有効活用すること![/voice]
今からご紹介するタイムスケジュールを参考にしていただくと、幸いです。
我が家の家族構成。専業主婦の1日は家族の予定に合わせて決まる。
我が家の家族構成は
- 会社員で週に1回テレワークで働く夫
- 小学校高学年で学習塾に通う長男
- 小学校低学年の長女
- 幼稚園児の次女
そして、専業主婦で当ブログの運営者の私、Rumi。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]Uber Eats の配達パートナーで稼動をしながらおうちでブログを書いています。[/voice]
みんなで5人家族です。
小学生の長男と長女は、7時50分ごろに登校。3人揃っていつもギリギリ起床・・・。
上の子2人を見送った後に、夫と次女が起きます。というか、起こします!w
8時半に次女を幼稚園に送ったのと入れ違いに、夫が出社します。
ひとりになったこの5時間が、ホント勝負!
その後、14時に幼稚園へ次女のお迎え、15時に長女、16時に長男が帰宅。
長男はお弁当を持って塾へ向かい、長女と次女と私で4時間おうちで過ごします。
会社帰りの夫が21時に長男を迎えに行き、その後、夫の夕食の用意などの家事をします。
1日の流れをざっと言うと、こんな感じ。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2019/03/D8DD7846-3A6A-4322-94A9-AAA80D3FD6BC.png” name=”お困りママ” type=”l”]家族の予定も夕食時間も帰る時間もバラバラ・・・。[/voice]
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]ずっと夕食作ってる感覚。その間にできることをとことん済ませておくのです。[/voice]
詳しく予定を見ていきましょう。
朝のお弁当作りからすでに食事の準備開始。手抜き朝食で無駄を省く!
朝一番にすることは、お弁当作り。昼食に夫と次女の弁当、夕食に長男の弁当を作ります。
[kanren2 postid=”14746″]
実は、我が家に炊飯器がありません。というか、やめました!
朝夕2回土鍋でご飯を炊く時間を作り、残量を調整しながら食べきるようにしています。
[kanren2 postid=”35339″]
長男の夕食の弁当のおかずは、朝のうちに一部作り置きしています。
お弁当を作ってる合間に朝食を用意、子どもの身支度を手伝いながら自分の身支度もします。
子供の体調によって食欲ないことも多いため、頑張りすぎずパパッと出せるものを用意。
極力食器を増やさないよう、お皿に移さず、袋や使い捨て容器のまま、ポンって出すこともよくあります。
手作りヨーグルトやシリアル、果物の場合は器に移すことになりますが、気分次第で組み合わせると飽きにくいかと思います。
[kanren2 postid=”2373″]
あ、栄養士なのにって言うのはナシですよ。(苦笑)けど、必ず朝食を食べるよう子どもに言っています。
[kanren2 postid=”1607″]
ひとり時間の午前中は主婦のお仕事ゴールデンタイム
家事編
夫と上の子2人を見送り、次女を幼稚園に送った後、一旦帰宅。
帰宅後にする家事は、部屋の掃除と野菜の下ごしらえ。30分、遅くとも1時間で終わらせます。
「あーもう、自分で片付けてよねーw」
とブツブツ言いながら、部屋を片付けています。
パジャマだの、使わない教科書やプリント類だの、身支度で使用したケア用品だの、
通勤通学通園の準備で使用したものたちが散乱してますので・・・。
イライラしてては時間の無駄なので、手早く!床の上に物がなくなったところで、この子の出番。
[kanren2 postid=”31639″]
掃除をお任せしている間に、キッチンへ移動。
切り込める野菜を早いうちに切り込んで、アイラップに入れて野菜室や冷凍庫に入れて保管します。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2019/03/D8DD7846-3A6A-4322-94A9-AAA80D3FD6BC.png” name=”お困りママ” type=”l”]野菜の切り方とか献立が決まらないと分からなくない?[/voice]
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]カレーや麺類とかお決まりメニューありますよね?あらかじめカットして自家製ミールキットを作ります。[/voice]
組み合わせ方で、カレーやシチュー、焼きそば、サラダ、スープなどの材料に。
お肉や麺、調味料が揃えば、すぐに調理ができますよね。
私は、オイシックス の野菜を午前中に届けてもらい、届いたらすぐに切り込みをしています。
「ちゃんとオイシックス」のように、レシピがあらかじめ分かっていると、切り込みさえ済ませておけば、スムーズに調理ができますよね。
[kanren2 postid=”17245″]
カレーなど煮込み料理を作る場合は、シャトルシェフの出番。
午前中に鍋の中へセットして夕方までほったらかしです。
お仕事編
ボチボチ家事が片付き始めた頃に、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーのお仕事を始めます。
[kanren2 postid=”36689″]
それと同時に、パソコンの電源を入れてブログを書く準備もします。
配達パートナーの稼動は、配達依頼が届くまでの待機時間も含みます。
依頼が届くまで、おうちでブログを書いて待っています。
[kanren2 postid=”16454″]
Uber Eats のランチ配達のピーク時間は、11時から13時ごろ。
私が住んでいるところは、レストランの少ない住宅街ですが、自宅待機してても11時前後に依頼が届くことが多いです。
稼働時に注意していることはこれ。
次女の幼稚園のお迎えに間に合わせなければいけない・・・!
ピーク時の稼ぎ時だけど、泣く泣く12時半で依頼を受けるのをストップしています。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]どこに飛ばされるか分からないからね。配達先が幼稚園と反対方向だったら遅刻しますよね。 [/voice]
※追記:2021年5月から、依頼が届くと同時に配達先が開示されるようになりました。
稼動から帰ってきた後、適当に昼食を食べています。
朝に炊いたご飯の残りで納豆ご飯を食べたりとか、ホント残り物ですね。
きちんとお昼を食べたい時は、ミールキットで昼食を作ったりもします。
夫がテレワークの時とかに使用しています。2人分からあるのでちょうど良い分量ですよ。
[kanren2 postid=”35652″]
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]もちろん、筆が進まないこともあります。家事が溜まって、配達パートナーのお仕事も毎日できるわけじゃありません。[/voice]
そんなときは、別の副業にシフトチェンジ。
お仕事のつもりが、いつのまにか部屋の片付けをしていたってこともあります。
[kanren2 postid=”36982″]
時間が余ったら、幼稚園へ迎えに行く前に30分間昼寝しています。
[kanren2 postid=”31158″]
午後はお仕事中断。食材調達と塾弁作りと夕食の用意をしながら子育てモードに。
14時に幼稚園児の次女を迎えに行きます。お迎えの時間は5分くらい。
帰宅途中のスーパーでささっと買い物を済ませて帰ります。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2019/03/D8DD7846-3A6A-4322-94A9-AAA80D3FD6BC.png” name=”お困りママ” type=”l”]子どもと買い物行くと、「お菓子買って」とか言われそう・・・。[/voice]
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]宅配サービスの買い物で足りない食材を買うついでに、おやつ買ってます。[/voice]
オイシックス
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]「サラダのドレッシング買い忘れた!」とか、何かと抜けがあるんですよね。[/voice]
次女と帰宅したら、30分間おやつタイム。その間に長女が帰宅。成り行きでおやつタイムが長引きます・・・。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2019/03/D8DD7846-3A6A-4322-94A9-AAA80D3FD6BC.png” name=”お困りママ” type=”l”]女の子ですね。お菓子食べながら話してると時間が経つんですよね。[/voice]
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]女3人寄ればかしましいです。(笑)おやつタイムが長くていつも反省・・・。[/voice]
おやつタイムで子どもの話を聞きながら、夕食で食べるご飯と塾に持っていくおにぎり用のご飯を土鍋で炊きます。
[kanren2 postid=”1152″]
16時に長男が帰ってきて、すぐに塾の支度があるため、急いで夕食用のお弁当を詰めます。
[kanren2 postid=”33114″]
シャトルシェフで作った料理の再加熱を忘れずに、済ませておきます。
[kanren2 postid=”28505″]
夕方は子どもと過ごしながら夕食を仕上げることが中心。
16時に帰宅した長男は、おやつを食べて、学校の宿題をして、その後塾に行く用意をします。
宿題の音読2人分を聞いたあと、塾の宿題や持ち物に忘れ物がないかを一緒にチェック。
長女は、長男と一緒に学校の宿題をすることもありますが、長男が塾に行った後にすることもあります。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2019/03/D8DD7846-3A6A-4322-94A9-AAA80D3FD6BC.png” name=”お困りママ” type=”l”]そんなにスムーズに行くの?[/voice]
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]まさか!おうちの中は誘惑がいっぱい!YouTube見たいとか言ってきます。[/voice]
1台のiPadに子ども3人食いついてきて、チャンネル争いで兄弟ゲンカしてるのもこの時間。
[kanren2 postid=”30627″]
私の経験なんですが、タブレットを子どもに見せてしまうと、続きが気になって物事の取り掛かりが遅くなってしまいます。
見せるタイミングがホント大事です。長男は、塾に行く準備をすべて終えてから。
妹2人は、宿題とお手伝いを終えて、お兄ちゃんが塾へ行った後からというのが我が家のルール。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]お風呂掃除と洗濯物をたたむのは、妹たちの役割。その間に夕食作りを終わらせ、早めにお風呂入ります。[/voice]
夜になって片付け系の家事をまとめて。空いた時間にネタ探し。
お風呂に入った後に夕食を食べています。
午前中と塾弁を詰めている合間に夕食の調理を終わらせているため、盛り付けだけで終わります。
長女と次女は、大人や高学年の長男ほど食べる量が多くないのですが、とにかく・・・食べる時間が長いです。
おしゃべりもしたいですし、ペースもゆっくりめ。先に私が食べ終えてしまいます。
ご飯を食べているところを見守りつつ、翌日以降の野菜の切り込みや作り置きをする時間にしています。
[kanren2 postid=”31448″]
3人ともご飯を食べ終えたら、食器を片付けます。溜まるとやる気ダウンするので、できるだけ溜めず、早めに片付けます。
[kanren2 postid=”4713″]
長女と次女に遊んだおもちゃや本などを片付けるようにお願いして、その間にブログの作業をします。
まだ洗濯機を回してないし、他の小さな家事が残ってるし、子どもは無条件に話しかけてきます。
まとまって時間が取れないので、記事を仕上げることよりネタを考えるなど、タスク的な作業が多いです。
妹たちは、お兄ちゃんの帰りを待ちながらも、20時過ぎたころにウトウト眠くなり始めます。
妹たちを寝かしつけながらボーッとブログのネタを考え、寝たらパソコンに向かいます。(寝落ちしそうで怖い・・・)
夜は夫の食事を早く済ませ長男を寝かせることが最優先。
21時を過ぎると、夫と長男が帰ってくるための準備になります。
帰宅時間に合わせて、夕食をレンチン再加熱したり、お風呂の追い炊き。
長男、夫の順で入浴をし、その間に夫の食事の用意と食器洗いを済ませます。
長男が塾に持って行ったお弁当箱も忘れずに洗います。
家族全員パジャマになったところで、洗濯機のスイッチを押します。
長男は22時30分ごろ就寝。すぐに眠れない時は塾の宿題をしているうちに眠くなってきます。
洗濯機が回っている間に、長男の塾でもらったプリント類の整理。
時間が余ったら、ブログの作業に割り当てます。
洗濯機を回し終えたあと、洗濯物を干します。寝る前に部屋干しにして、加湿空気清浄機と併用しています。
[kanren2 postid=”36231″]
時間が余ったら、おつまみ片手に夫の話に付き合いつつ、ブログを書く作業をします。
家の中の夫婦の会話は30分くらい。あとは、LINEやチャットワークばかりです。
24時ごろに消灯。
睡眠不足になるとコワイぐらい顔に出てしまいますので、夜更かしせず早めに寝るようにしてます。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]通園通学中と子どもが寝た後じゃないと正直ゆっくりできません。でも、無理はしません。[/voice]
家事や子育てを仕事に巻き込みながら、自分で仕事を作ってしまおう
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2019/03/357C6C17-6992-4FF3-805D-14101DF8A672.png” name=”頑張りママ” type=”l”]ブログ書いても稼げる保証がないなら、キチンと家事や子育てしたほうがいいんじゃないの?[/voice]
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]もちろんキチンとは大切なことですが、完璧ママである必要はありません。[/voice]
もちろん、毎日こんなにうまくいくことなんて滅多にないし、思い通り行かずイライラしてしまうことの方が多いです。
おうちにいても、子どもの宿題見てても、寝かしつけしていても、ずっとブログのことを考えなければ記事が完成しないからです。
常に仕事モードなのに、収益ゼロの日もあるなんて珍しくもないですし、ある意味ブラックですよね・・・。(愚痴)
でも、これって反対を言うと、稼ぐために家事や子育てを利用することができるってことじゃないですか。
家事や子育てが大変な経験も、おうちで働くための原動力になります。
私なんて、週末が苦痛すぎて、ブログを始めたんですものw
[kanren2 postid=”3590″]
大事なことは、家族の都合や自分のペースに合わせて、うまく切り替えをすること。
- 専業主婦がおうちにいること
- 稼げる副業の選択肢をたくさん持つこと
- 時間を自由に使えること
もちろん、あなたにとってする必要がないと思えば、人に迷惑をかけない範囲で優先順位を下げてもいいのです。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]家事や子育て経験とヒマな時間をミカタにして、あなたらしいお仕事を作ってくださいね![/voice]
ブログ運営をこれから始めたいあなたへオススメのサーバーはこちら
「まごころ365」は、エックスサーバー
ワードプレスデビューはしたものの・・・
「アクセスがいまひとつなんだよね。」
という壁にぶち当たることがきっとあるでしょう。
サイトの表示速度によるユーザーの離脱は、アクセスに大きな影響を及ぼします。
- 月額1000円から利用できる
- 写真や記事をたっぷり集約!容量200GBと大容量
- 表示速度を重視!安定性バツグンで快適
サイトの表示速度のお悩みをフォローしてくれる「エックスサーバー
サーバー利用で困ったときは、メールや電話で優しくサポート。
24時間365日メール受け付け可能で、お問い合わせから24時間以内に返信をする対応の早さが大好評です。
超初心者からワードプレスをスタートした私も、何度も助けられたことやら。
▼快適なブログライフを提供してくださりありがとうございます▼
[btn class=”lightning big bg-yellow maru”]
高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』のサイトをチェックする
[/btn]