小麦粉がない!どこに行っても・・・ない!
おうち需要が高まり、ホットケーキミックス粉やお好み焼き粉、たこ焼き粉・・・ついに小麦粉までもが売り切れの状態になってしまいました。
売り場を見ると、ミックス粉や小麦粉がすっからかん。
諦めて売り場を去ろうと思ったそのとき、少し離れたスペースに、白玉粉がちょこんと置いてあるではありませんか。
「白玉粉は残っているんだね。」
白玉粉は、もち米を粉末にしたもの。
お団子とか、和のスイーツによく使われている食材ですが、メインの料理で活用できないかと思い購入。
白玉粉は、小麦粉の代わりになるのか?
実際にお好み焼きを作ってみることにしました。
小麦粉の代わりに白玉粉でお好み焼きを焼いてみる。
お好み焼きの材料を集めてみました。(2枚分)
- 白玉粉:100g
- 豚肉:50g
- キャベツ:200g
- 卵:1個
- 天かす:10g
- 麺つゆ(または顆粒だし):大さじ1
- 水:100ml
クラシルのレシピサイトに掲載されているレシピを参考にしました。
白玉粉のお好み焼きというのを検索すると、いくつかヒット。
「白玉粉のお好み焼きって、存在するものなんだなぁ・・・」と少し安心しています。
白玉粉・卵・麺つゆ・水をボウルに入れて混ぜていきます。
白玉粉は、小さなカタマリが集まった粉です。
ダマになってしまいます。
うわぁぁ・・・潰さなきゃ。この作業が地味に手間暇かかってしまいました。
ダマになった白玉粉をボウルのすみっこに寄せて、ヘラで押し当てていくと、ダマのカタマリが潰れて馴染んでいきました。
なんか、生地っぽくありません?
なんとか、ここまで・・・トロミのある生地に仕上げることができました。
生地の中に、具材を混ぜていきます。今回は、キャベツと揚げ玉。
お好みの具材は、ココで入れておきましょう。
混ぜていくと、生地がキャベツに包まれたようなざっくりっとした仕上がり。
見た目では、これが白玉粉生地なのか・・・というのは、よく分かりません。
続けてみましょう。
鉄板を中火で熱し油を加えて馴染ませた後、豚肉をよく炒めておきます。
焼き終えたら、すみっこに寄せておきましょう。
生地を2枚、分けて鉄板に載せます。
さらに、先ほど焼いた豚肉を乗せて、5分間焼いていきます。
5分後に裏返します。
お、見た目、お好み焼きじゃありません?
両面、5分ずつ焼いたら完成です。
中を切ってみると・・・なんだか柔らかい。
「あれ、生焼け?」
生地を縦に立てて、箸で押さえながら断面をさらに加熱したけれど、その後変わらず。
仕上がりは柔らかめになるようです。
白玉粉で作ったお好み焼きを実食。感想はというと?
「焼き上がりはこんな感じなのかぁ。」
と思いながら、いつもどおりトッピング。
「わぁー、今日のお昼ごはん、お好み焼きだー!」
子ども達は大喜び。見た目は、正真正銘、お好み焼きです。
小麦粉がまったく含まれておらず、白玉粉100%ですよー。
子ども達よ、試食のご協力お願いします。
「なんだか餅っぽい柔らかさなんだけど、作り方間違えたの?」
いつもと違う感じに、子どもたちは早速気付きました。
私も食べてみたけれど、うん、餅っぽい!
焼いた餅の味ではなく、煮込んだ餅のような食感。
小麦粉のフカフカした生地ではなく、水分が多くモチっと舌にくっ付きます。
作り方、間違えてませんよ。(笑)いつもと違うモチモチ食感なだけです。
「ママー、ちょっと足りない。」
小麦粉のほうがお腹にたまりやすい一方で、白玉粉はややあっさりめで物足りない感じ。
いつも食べている小麦粉のお好み焼きと、大きさを変えていないけれど、ペロリと口の中に入りやすかったです。
上の子は、5分以内に完食。
冷めていくと柔らかいのが落ち着いてきますが、熱いうちに食べたほうが美味しかったです。
※白玉粉はもち米を使用しています。口の中に詰め込みすぎないようお召し上がりください。
小麦粉の代わりに白玉粉でお好み焼きを作ることができた。
小麦粉がないため、代役で白玉粉を使ってお好み焼きを焼きましたが、
モッチモチのお好み焼きに仕上がりました。お正月気分を少し味わえた感じです。
ただ、やや物足りない感じがしましたので、小麦粉のほうが断然腹持ちがいいです。
ちなみに・・・100gあたりのカロリーを比較すると、
- 白玉粉:369kcal
- 小麦粉(薄力粉):368kcal
※カロリーSlismより算出。
あまり変わらないんですけど、わずか1kcalで白玉粉の勝利です。
物足りないのに、カロリーが同じだったら、小麦粉を選んだほうが良いかもしれません。
でも、このモチっと感、私は好きですよ。
白玉粉をたっぷり100g使うので、余っているときとか十分に使い切ることができる量ですね。
「スーパーに小麦粉がなーい!」とお困りのときは、代わりに白玉粉でお好み焼きを作ってみて。
小麦粉と違った新しい食感をお楽しみくださいね。
再びスーパーで小麦粉と出会えることを、首を長くしてお待ちしています。
[aside type=”warning”]注意
白玉粉や小麦粉、お好み焼き粉やホットケーキミックス粉などの粉ものは、ダニが発生しやすい食材です。
ダニが発生した小麦粉を食べてアナフィラキシーを起こした「パンケーキ症候群」の問題が、世界で起きています。
みんなの安全のために、大量購入をせず、必要な量をその都度購入をして、お早めにお召し上がりください。
▼ 詳細は、こちらの記事をご覧ください。▼
[kanren2 postid=”1284″]
[/aside]