サイトリニューアルに伴い表示やレイアウトに一部崩れがあります。申し訳ございません。

大阪新阪急ホテルのベーカリーカフェ ブルージンの「いろねこ食パン」をテイクアウト。デコレーションしたくなる可愛さ。

「カワイイ!」

と、見つけたら思わず手にとってしまうブルージンの食パン「いろねこ食パン」が人気です。

メディアやSNSにも取り上げ、完売することもあります。

大阪梅田に行った時にたまたまお店の前を通っていたら、ラッキーなことに品切れではなかったので早速手に取ってみました。

プレーンから試したいところですが、あんこ大好きであん食パンに目がない筆者はあん食パンからチョイス。

「ブルージン」は大阪新阪急ホテル地下1階のベーカリーカフェ。大阪梅田駅直結

ベーカリーカフェ「ブルージン」は新阪急ホテルの地下1階のエントランスに隣接しているお店です。

ホテル利用をしなくてもパン屋さんに入るような感覚で、中に入って食事をしたりテイクアウトをすることができます。

大阪新阪急ホテルの地下1階のエントランスをまっすぐ進むと関西最大級のバイキングレストラン「オリンピア」があります。

ディナーのお食事と翌日の朝食のパンをあわせてどうぞ。

[kanren2 postid=”27288″]

「にゃ〜!」

って声が聞こえてきそう。

かわいらしいネコちゃんたちがズラーッとこっちを見ています。

人通りが多い中、つい立ち止まってしまい目に入ってしまいました。

「お!これはゲットしなきゃ!」ってなり、そのまま来店。

お味は、プレーンのいろねこ食パンMOと味が練りこんであるいろねこ食パン+(プラス)のあわせて4種類。

  • いろねこ食パンMO(プレーン)
  • いろねこ食パン+ ホワイト(あんこ)
  • いろねこ食パン+ スイートブラウン(チョコバナナ)
  • いろねこ食パン+ ジャポネ(抹茶)

全部試したくなりますが、今わたしがハマっているあん食パンをチョイス。

紙袋もネコちゃんで超カワイイ!

手土産に渡したときに喜ばれそうだし、それに自分用にも残しておきたい。

1斤カットなしで購入。いろねこ食パンを好みの厚さに切ってみる。

改めて、袋から出すと、再びかわいいネコちゃんが登場。

ここにもちょこっと工夫があります。

カットしたものもあるようですが、自分で好きな厚さに切りたいので、私は敢えて1斤カタマリでチョイス。

カットしてみると、ふわっと柔らかめの生地がナイフに伝わってきます。

あまり力を加えすぎると壊れてしまうので優しく・・・。

「ニャ〜♪」

カットするたびにネコちゃんボイスが脳内再生されます。(笑)

金太郎飴のようにネコちゃんが増えていき、ますます頭の中でニャーニャー賑わっています。

しっとりとしてて、スベスベっとした肌触りです。

このままで食べても美味しそうですね。

いろねこ食パンをトーストして実食してみる

いつもの四角い食パンがかわいらしいネコちゃん型になっています。

2枚焼くときはネコちゃんの耳と耳を斜めに合わせて詰めていく感じで焼くと省スペースです。

 

電子レンジのトースト機能を、我が家は使っています。

手動モードで4分加熱しました。

しっとり感を楽しみたいので、焼き目が付きすぎずに外側がパリッとするくらいに止めておきました。

キツネ色の焼き目が出る前の状態ぐらいです。

のっぺらぼうの状態だけど・・・

「お顔書いて何かデコレーションしたいな〜」

お顔書くならどんな表情にしようかな〜・・・と思い描きながら実食。

しっとりしてて優しい甘みがして美味しい!

あんこはやや甘みがあるつぶあんです。

あんこだけで食べると甘いけど、ミルク感ある白い生地に包まれて甘さがちょうど良く感じます。

耳の部分もしっとりとしてて、柔らかめ。

あまり強い力を加えなくても、スーッとちぎることができます。

耳の固い食感が苦手な方も気にならずに食べることができるのではないでしょうか。

せっかくなら顔を描いてもっと楽しもう。

「あ・・・!ヒゲがない!(汗)」

けど、これはこれで。・・・がんばったよね?うん。

手持ちのチョコレートを溶かして、割り箸につけてデコレーションしました。

チョコペンシルで描いたり輪切りにしたフルーツを目と鼻と口にすると、あなただけのネコちゃん食パンを作ることができます。

ブルージンの「いろねこ食パン」は食べる楽しみと、顔を描いて遊んでみる楽しみがありますよ。

ジバニャンやキティちゃんなど、ネコのキャラクターを描くとお子様に喜ばれそうですね。

今度テイクアウトするときは、わたしもはりきって描いてみよう。(超絶不器用)

店舗情報

大阪新阪急ホテル 南館 地下1階 ベーカリー&カフェ『ブルージン』

記事を検索する

お知らせ・運営実績