「あん食パン」がジワジワと人気が来ているのご存知ですか。
あんこのパンといえば「あんぱん」なんだけど、あんこを使った食パンもあります。
あん食パンのヒットを生み出したパン屋さんといえば「トミーズ」が有名ですよね。神戸の名物♪
真っ白い食パンに”あんこ”が練りこんであって、パン生地のふわふわ食感にあんこの甘味が絶妙。
関東や関西で展開中の大手スーパーマーケット「ライフ」のなかにあるパン屋さん「小麦の郷」から、話題のあん食パンが新登場。
「わたしもあん食パンが食べたい!」
王道トミーズのあん食パンは、ずっしりした生地にたっぷりあんこ入ってて美味しいけど、お取り寄せしようか迷っている方。
まずは、お近くのライフで買い物したときにあわせて買ってみませんか。
ライフのパン屋さん「小麦の郷」であん食パンを買ってきた
四葉のクローバーが目印のスーパーマーケット「ライフ」は、近畿圏と首都圏を中心に200店舗以上展開しています。
店舗によって異なりますが、ライフのスーパーの中に「小麦の郷」というパン売り場兼パン屋さんがあります。
店内で購入したお肉やお魚お野菜などの商品と一緒にレジに通すことができるから、夕食の買い物と一緒に朝食のパンを買いに立ち寄る方も多いのではないでしょうか。
小麦の郷のパン屋さんで人気なのは、ホテルブレッド食パン(写真右)が人気メニューですが、あん食パンを発見!
あん食パンって流行っているしオシャレな感じだし・・・販売しているパン屋さん少ないし・・・
「スーパーのパン売り場で買うことできないでしょう。」
と勝手に思っていましたが、ライフで購入できてお手軽感を感じました。
ライフの小麦の郷で購入した「あん食パン」はこれ。
ライフの小麦の郷で購入した「あん食パン」はピシッとした切り口ではなく、くったりとした形をしています。
お店では1/4斤、1/2斤、1斤が販売されていましたが、思い切って1斤まるごと購入しました。
食パンの厚さは、4枚切りです。
フニャッとしっとりとした感じで潰れやすいので、レジ袋に入れてお持ち帰りの際は袋の一番上に入れるなどの工夫をしたがいいですね。
夕食の材料と一緒に自転車のカゴに入れて持ち運びましたが、ペッチャンコになることなく無事に持ち帰ることができました。
うわぁ!耳がついてる〜!
お釜で炊いたご飯のおコゲのような特別感があり、テンションが上がります。
4枚切りの中で耳がついているのは、たったの1枚。先着1名さま限定ですよ〜。
お値段1斤498円です。
賞味期限が、製造年月日から2日後になります。
オススメの食べ方発見〜!
おすすめと書かれていると、ついつい試してみたくなりますよね。
トーストで焼いて食べてみます。
香ばしい色にパリッと焼けました。
熱いうちにバターを置いて、タラ〜っと流しまーす。
お、溶けていますね。
全体に満遍なくバターが流れたところで、いただきまーす。
めちゃめちゃいい香り〜
デニッシュパンのように生地のように折りたたんだパン生地です。
ちぎってみると、ふわっと生地の繊維に沿って破れていきます。
生地と生地の間に、あんこが練り込んであります。
耳のところ、メチャメチャパリパリ!
食パンなんだけど、たい焼きを食べてるみたい。