西宮北口駅の東改札口を出て阪急西宮ガーデンズへ行く道に、大きなスプーンが目印のビストロがあります。
こちらは、2018年11月21日に西宮ガーデンズゲート館にオープンした「goodspoon ( グッドスプーン)」。
大阪と横浜で人気のチーズ料理専門店で、初出店の兵庫県西宮市で7店舗目。
人気メニューの「とろけるベイクドチーズケーキ」は、テイクアウトを実現させるのに約3年もの年月をかけ、ようやく西宮北口店限定で開始することに成功!
- 北海道根釧地方で作られた生クリームとチーズを300g
- 埼玉県深谷市の田中農場のブランド卵「紅玉」
これらをふんだんに使ったこだわりっぷりのバスクチーズケーキ。
見た目はなんだか・・・”黒コゲ”に見えるバスクチーズケーキは、スペインのバスク地方で作られた伝統的なチーズケーキ。
この黒コゲが香ばしくって、とろんとしたチーズの濃厚さと絶妙にマッチするのです。
こだわりの食材を使って上品に仕上げて、口どけ濃厚な味わいをご自宅で。
通勤や買い物客で賑わうガーデンズゲート。行き来すると、ついついテイクアウトしたくなる一品ですよ。
西宮北口駅直結!西宮ガーデンズゲート館に入ってすぐのお店
goodspoonは、西宮ガーデンズゲート館を入ってすぐの1軒目のお店です。
トロリとクリーミーなものが流れている平べったい円柱状のものは・・・
「まるごと焼いたチーズの塊だ!」
と最初思いましたが、よく見ると、ワンホールのチーズケーキなんです!
改札を出て、「さぁ、ガーデンズで今から買い物だー!」と張り切っているのもつかの間、初っ端から足を止めてしまいました。
「お洋服1着我慢して、帰り際に買うことにしよう・・・!」
と、食べ物を優先。花より団子、ファッションよりスイーツです。
改札口に近い立地だから、サッと購入してサッと電車に乗れるからスムーズにお買い物ができます。
レストランが併設しており、ランチやカフェ、ディナーとして利用することもできますが、チーズケーキ専用のテイクアウトのカウンターは西宮北口店が初。
店内で召し上がる人が多い中、テイクアウトを希望するとなると・・・
「話しかけづらい!」ってことがよくあるので、カウンターがあると気軽に声をかけることができます。
お店の人に「テイクアウトをしたい。」と伝えると、笑顔で対応してくださいました。
4月27日現在、人気のプレーンチーズケーキと期間限定のオレンジチーズケーキがありました。
期間限定のオレンジチーズも食べたいけれど・・・まずは王道のプレーンから!
「チーズケーキ買ったどー!」
きらりと輝く大きなスプーンのオブジェをバックに。パチリ。
持ち帰り時間を長めに伝えたけど、持ち帰り時間より10分早く帰宅。
早く食べたくて早足になっちゃいましたよー。
good spoonのチーズケーキを眺めてみる
がっしりとした紙袋の中を開けると、じゃーん!
紙袋と同じデザインの箱に入っています。
シックなブラックにバリケードテープを連想させる黄色いテープがオシャレ。
私が購入したのは4号サイズ。約12cmです。
子どもの誕生日に買うケーキは5〜6号(15〜18cm)で、手持ちのケーキ型が6号(18cm)。
「それに比べて小さいかな。」と思ったけれど・・・
「うわぁ、小さいっ!!」ってガッカリするほど小さくありませんでした。
12cmなので、DVDのディスク位の直径くらいと思っていただけると分かりやすいです。
iPhone5Sと比較するとこれぐらい。ケーキの直径のほうが長いですよね。
ところどころ黒コゲがありますが、いやらしい焦げではなく全体的にこんがりとした感じ。
香ばしいきつね色とうまく調和してて、食欲をそそります。
高さは、5センチほどでしょうか。
中心に近い表面はボコッとくぼんでいて、側面に近いほど生地が山のように出っ張っています。
外側は焼き目が付いているので、パリッとした感じ、口にする前からビスケットをかじったかのようなサクッと感が伝わります。
食べ方は2パターンあります。
- 冷やしてそのままベーシックに。
- レンジで程良く温めて
「どちらも試してください」って言ってるみたいじゃないですかぁ!
ワンホール丸ごと。2〜3人分くらいの量です。
・・・頑張ればひとりで食べるのもイケるかな?
平日の昼下がり、夫と子どもに内緒にして、いただきたいところですが・・・
ちゃ・・・ちゃーんと、き ち ん と カットして食べますよー!
無印良品の丸型のカッティングボードにすっぽりとチーズケーキが収まりました。
いざ!入刀します。ワクワク。
表面がサクッとした感じとはいえ、中身はチーズがベースの生地。
包丁を入れると、むにゅっと柔らかいです。
力を入れ過ぎるとケーキが崩れたり包丁にクリームがベタッとくっ付いてしまいます。
軽く温めたナイフに優しく引くように切ると崩れにくいですよ。
こんな感じかな?崩れずにすみました。よかった。。。
柔らかく崩れやすい小さいケーキなので、ケーキサーバーがあると上手に取りやすいですよね。
good spoonのチーズケーキを実食。まずはこのままで。
まずは、冷たい状態でそのままでいただきます。紅茶と一緒に。
1/6カットの大きさですが、端の部分に高さがあるため、ボリュームがあるように感じます。
表面をフォークで刺してみると、サクッと香ばしそう。
お釜で炊いたご飯に例えると、おコゲの部分かな。
表面だけで食べてみるのも良し。
中のクリーム生地と一緒に食べるのも良し。
口にしてみると、しっとりと香ばしい
噛まなくても舌で味わうことができて、とろんとした口溶け。
濃厚でコクのあるクリームチーズなので、パクパクっとフォークを動かさずこのまま舌でゆっくりと味わいたいですね。
ヤバイ、とろける〜!
パリッと香ばしく焼き上げた側面の端の部分が一番美味しいところ。
チーズの旨みがギューっと詰まってて、香ばしさと濃厚さを両方味わうことができます。
紅茶と一緒に食べましたが、赤ワインとも相性良さそうです。
レンジで温めると違った楽しみ方も。
もうひとつの食べ方、「レンジで程良く温めて」も試してみまーす。
あたための際ラップが必要なのか、どれくらいを目安に温めるのかという記載はありませんでした。
でも温めたら美味しい!ってわかった以上、試すっきゃないでしょう。
自己流でやりましょう。(笑)
1/6カットのものを500W40秒で温めました。
温めた後がこれ。お皿の底があたたかいです。
ラップで包まれているから分かりづらいのですが、あまり変化なさそう・・・
そう感じました。
ラップを取ってみると・・・あれ?
なんだかプクッと弾力があるように見えます。
近くで見ると・・・
生地がトロットロではありませんか。
チーズケーキというよりカスタードプリンのように見えます。
トロットロ感もう一度。
アツアツの状態で焼き目があるので、出来立ての焼きプリンのような感覚で味わえそうですね。
いただきまーす!
作りたてのカスタードクリームみたい!
チーズの酸味がほのかに残っているけれど、トロッとした口溶けで甘みがふわっと広がる感じ。
おコゲのある表面の部分と一緒に食べると、微かな苦味で甘みが引き立ちます。
温めると、表面がザラッとした食感が変化して、また違った味。
焼きプリンを柔らかくしたような味で、なめらかでとろりととろけるチーズを香ばしい表面で包んでくれます。
もっと食べたーい!
でも、あとは夫と子どもの分。
ワンホールのうち1/3を筆者がいただきました。
2パターン両方試すとなると、あっという間にペロリと食べ切っちゃいますよね。
チーズの香ばしい香りとコク、濃厚な旨みに加え、2パターンの味わい方が楽しめるgoodスプーンのバスクチーズケーキ、
阪急西宮ガーデンズへお立ち寄りの際は、是非足を運んでみてくださいね。
店舗情報
good spoon 西宮北口店
- 住所:西宮市高松町5-22 阪急西宮ガーデンズ ゲート館3F
- 営業時間:10:00~23:00(LO22:00)
- 電話:0798-31-3228
- URL:https://nishinomiya-gardens.com/
[map addr=”西宮市高松町5-22 阪急西宮ガーデンズ ゲート館3F” ]
※バスクチーズケーキは、併設しているレストラン内で召し上がることもできます。