365日アイスクリームを食べている我が家、お金と体型の節約のため、アイスクリームメーカーを購入しました。
ひんやりとしたアイスで夏を乗り越えるのはもちろん、温かいお部屋にいる冬でも不思議とアイスって食べたくなるんですよね。
アイス大好き!なんだけど・・・アイス代で食費を消費してしまったり、ついつい食べ過ぎてしまう。
そんなあなたへ、「アイスデリ」というアイスクリームメーカーで自家製アイスクリームを作るのがオススメですよ。
事前冷却不要、食べたいと思ったときに材料を機械にセットするだけ、約2時間ほどでなめらかなアイスが完成します。
カチッと固いアイスクリームだけでなく、シャリっと柔らかいシャーベットも作ることができる2段階設定。
ヨーグルトメーカー
実際に作ってみると、激ウマで家族に大好評。そのレシピをご紹介します。
もくじ
使用するアイスクリームメーカー「アイスデリ




」とはこれのこと。

ハイアール アイスデリ グランデ(税込17962円)
こちらは、ハイアール社のアイスクリームメーカー「アイスデリ
ごめんなさい、写真・・・後ろ前でしたね。(笑)
正面から映ったキレイな写真とスペックはこちらです。コロンと丸っこいフォームがかわいらしいですよね。
- 品番: JL-ICM1000A
- シリーズ: Haier Live Serie
- 種類: アイスデリ(グランデ)
- 有効内容積: 約1000ml
- 推奨材料容量: 約400ml
- 外形寸法(mm): 幅218×奥行299×高さ215
- カラー: W/ホワイト
- 質量(kg): 2.9
- 付属品: レシピブック、ACアダプター、回転ブレード、ヘラ、アイスクリームディッシャー、計量カップ
- 電源電圧(V): 単相100(50Hz/60Hz)
- 消費電力(W): 110(50Hz/60Hz)
- 冷却方式: ペルチェ式
- 最大使用可能室温: 30℃(推奨使用室温25℃以下)
※ビッグカメラ.comの購入画面より抜粋
容積1000ml(推奨材料容量:400ml)と大容量のポットで、4~6人分のアイスをたった2時間で作ることができます。
材料を入れて電源を入れると、電気の力で冷却と撹拌をするので、ポットを事前に冷やす必要ありません。
「かため」と「やわらかめ」の二段階スイッチのみというシンプル設計なので、アイディア次第でいろんなレシピを考えてアレンジすることができそうです。
我が家で使っているヨーグルトメーカーは、TO-PLAN(トープラン) 社の「ヨーグルトファクトリー」(品番:your4-9491761606-jp-43)です。
- サイズ:幅12×奥行12.5×高さ27.5cm
- 本体重量:650g
- 素材・材質:本体=ABS樹脂、カバー=アクリル樹脂、計量カップ=ポリプロピレン
- 原産国:中国
- 電源:AC100V(50/60Hz)
- 消費電力:約8Wコード
- 長さ:約1.3m
※amazonの購入画面より抜粋
ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作る方法を知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
自家製ヨーグルトをヨーグルトメーカーで!おすすめの種菌は?どんな容器に入れればいいの?量産できてコスパ最高!では、自家製ヨーグルトを「アイスデリ 」にセットして、ヨーグルトシャーベットを作ってみましょう。
美味しいシャーベットを作るために、アイスクリームメーカーの内部や付属品、調理器具は清潔に。
洗浄消毒してしっかりと乾燥したものを用意しておきましょう。
※「アイスデリ」の本体、付属品は、食器洗浄乾燥機は使用できません。(機械本体とモーター部分は水漏厳禁です。)
「アイスデリ」で自家製ヨーグルトシャーベットを作る方法はカンタン!

ヨーグルトシャーベットを作る材料は、たったのこれだけ。
- ヨーグルト:200g
- 牛乳:100g
- はちみつ:大さじ3
- レモン汁:小さじ2
自家製ヨーグルトを使ってご紹介しますが、市販のヨーグルトを使ってももちろん美味しく召し上がれます。

すべての材料をアイスデリ本体のポットの中に投入!
機械が勝手に混ぜてくれますので、手動で混ぜる必要はなし。

バニラアイスを作るときは事前に材料を温めることが必要
バニラアイスを作るときは、小鍋で材料を温めながら撹拌し粗熱を取る必要がありますが、シャーベットの材料の場合はダイレクトに投入するだけなので、より時短になります。
この差がとても大きいので・・・、ヨーグルトシャーベットがデフォになりそうです。

モーターが付いた蓋に回転ブレード(白い羽みたいなもの)をセットして、密閉します。

カチッと音がしたら、「やわらかめ」のボタンを押してスタート!緑色に点灯します。
蓋を閉めるとき少しコツが入ります。ぴったりとスキマにはまっているかをご確認ください。
ボタンを押したときに「ウイーン」という音がして回転ブレードがくるくる回り始めたらOKです。
出来上がるまで約2時間ほど時間を使います。
他の家事をしたり料理を作ったり、ビデオを見ながらティータイムをするなり、気長に待ちましょう。

稼働中に・・・
「ピー!」という停止ボタンの電子音。ん?誰の手だ?!
設置場所は以前炊飯器を置いていたところ。別の場所に移動させて空いたからアイスクリームメーカーを置いたんだけど・・・、ちょうど子どもの手の届く位置ですね・・・。
稼働中、てくてく歩く1歳の次女からストップボタンをいつのまにか押されてしまいます。(汗)
でも、もういちど「やわらかめ」の稼働ボタンを押せば再開できますので、失敗ではありません。
「あー・・・途中で電源切れちゃった」と、最初からやり直す必要はありませんのでご安心ください。
小さなお子様がいらっしゃる方は機械本体の落下や衝撃に注意し、お子様から目を話さないようお気をつけください。

約2時間後、回転が次第にゆっくりとなっていきピタリと羽が止まります。
ピーピーと音が鳴り、オレンジ色の点滅サインに変わったら完成!

お!滑らかなシャーベットが塊になって、めっちゃこびりついてまーす!
このまま口の中に突っ込みたくなりますが・・・我慢ですよ。

停止ボタンを押して電源を切ってしまったら、時間との戦い!!
冷却機能が停止し、溶け始めますので・・・スパチュラでこそぎ取って、素早く別容器に移します。

アイスは4〜6人分。一人で食べるには十分な量ですので、食べない分は冷凍できる容器に移します。
なめらかさが均一になるよう、軽く混ぜて均しておきましょう。
保冷性があり、耐久性のあるホーロー素材の容器がオススメ!
私が使用しているのは、野田琺瑯のレクタングル深型の容器(S)です。
アイスデリが作れる最大容量400mlのアイスをぴったりと収めることができますよ。

これで冷却しておけば、食べたいときにいつでもアイスを出して食べることができますよ。

食べたい分だけディッシャーですくって盛りつけていきます。熱伝導性の高いアルミ製のもので程よくアイスを溶かしてくれるので楽チン!

このように、器に盛り付けてお好みでフルーツを添えてお召し上がりください。
はちみつを使った甘みとさっぱりとしたレモンの酸味で、あっさりとしたアイスシャーベットですが、ヨーグルトの濃厚な旨味が口の中に広がります。
子どもたちから、喜ばれました。
シャーベットは、火や包丁を一切使わず機械のみで作ることができますので、子どもと一緒に作ることができますよ。
一般的な牛乳(成分無調整牛乳)を使っていますが、「脂肪分がちょっと気になるな・・・」と思ったら、低脂肪牛乳を使ってください。
低脂肪牛乳で作る自家製ヨーグルトのコツは、こちらをご覧くださいね。
低脂肪牛乳と低脂肪乳の違いは?自家製ヨーグルトを作ることができないの?固まるかどうかを実験。「アイスデリ」の自家製ヨーグルトシャーベットはこんな人にオススメ!
- ヨーグルトメーカーで作った自家製ヨーグルトをアレンジしたい
- アイスクリームをよく食べるけどついつい食べ過ぎてしまう
- 美味しいヨーグルトシャーベットが食べたい!
「アイスデリ」のアイスクリームメーカーを使うと一手間かかるし、ぶっちゃけ市販のアイスクリームを買いだめたほうが早いのですけど、
分量や味を調整できるし、アレンジが加えられるのが手作りならでは。
それに、機械で作るから失敗もないし、滑らかで舌触りの良いシャーベットを味わえますよ。
「いったん食べ始めたら、もう戻れない!」
と言いたくなるくらいやみつきになりますので、是非作って食べてみてくださいね。
アイスデリを購入する前にこちらの記事をご覧になってご検討ください。
amazonでアイスクリームメーカー 一覧を見る「あすけん」に食べたものを記録すると栄養士からアドバイスがもらえるよ。

レコーディングダイエットを頑張ったけれど、なかなか続かないあなたへ。
「あすけん」のスマホアプリがオススメ。
- 10万件以上の食事データから選ぶだけ
- スマホで撮影した食事のカロリーを自動計算
- 14種類の栄養のバランスをグラフで見える化!
毎日持ち歩くスマホを使うから、通勤中や家事の合間に記録ができます。
食べたものをスマホで撮って記録したデータをもとに、適正カロリーや栄養素の過不足をパパッと分析。
栄養士さんから褒めてもらえると、嬉しくなりますよね。
- 太らない食習慣をつくりたい!
- 無理しないダイエットをしたい!
- 理想の体型を目指したい!
そんなあなたの願いをかなえるために、「あすけん」がサポートします。

\会員数 330万件突破!ダウンロード無料/
アイスデリを使ったカロリーダウンのチーズケーキがこれ。
低カロリーで濃厚!レアチーズケーキ風アイスの簡単レシピ。ヨーグルトとラカントSを使ってアイスクリームメーカーにセットするだけ。ヨーグルトメーカーで作るご馳走ローストビーフの作り方はこちら
ヨーグルトメーカーでローストビーフが作れるとは。ただ放置するだけでできる時短低温調理。▼ヨーグルトを作る牛乳をチェックしたいときはこちらをクリック!▼