いつもはなさずに持ち歩いていた3DSが とつぜん動かなくなった!
大事な大事な宝物だったのに・・・。
子どもが学習用に使っていた「ニンテンドー3DS」が壊れてしまいました。
長男が生まれたばかりのときに夫が買って使っていたものなので、かれこれ7年。
保証書の期限が切れてて有償修理をすることに・・・。
大好きなゲームができなくなるのはつらい!
でも、壊したものを修理するには、お小遣いでは足りないくらいのお金がいる。
[voice icon=”https://homemade365.com/wp-content/uploads/2018/09/A8E4E0DC-6C99-4E61-98AA-BE4060880DBF.png” name=”Rumi” type=”r”]大事に使うことができれば・・・新しく買うゲーム代が修理代にならずに済んだのに。 [/voice]
私たちは、そのように言い聞かせました。
ゲームで遊ぶのはとても楽しいけれど、我が家みたいに楽しさのあまりにゲーム機がお疲れモードになってしまう方が増えないために、パソコンを使って修理に出す方法を写真つきでお答えします。
どうぞ参考にしてください。
修理に出す際は、おうちの人といっしょにおこなってくださいね。
※2018年の出来事なので内容が変わっている場合があります。変更点がありましたら追記いたします。
壊れたニンテンドー3DSをまずは観察してみる
2011年頃に購入した「ニンテンドー3DS」
お天気のいい空と太陽のようなキラキラなスカイブルー。
男の子が好きそうなちょっとクールな印象ですが、可愛らしくも感じます。
て、よく見ると、めっちゃ傷だらけじゃないか・・・!
使用感はありますね。
「パパから借りてるんだよー!」
と言っているのに、あの子ったらガシガシ扱ったな〜!
電源を確認したところ、ランプは点灯しています。しかし・・・
写真じゃわかりづらいのですが・・・
ペンを画面にタッチしても次の画面に進まないのです!
学習系のソフトはペンで書くというものが多いので、レスポンスが悪くなるのは・・・とっても痛いこと!
イライラしてしまい、学習どころではなくなりますね。
机に向かって勉強するのも一苦労なのに・・・。
本当は「ゲームがなくても勉強ができれば・・・」と思ったほうが親としてありがたいんだけどね。(切実)
楽しい楽しいゲームが原因で本当に勉強嫌いになってしまうのはいけませんね。
「ものを大切にするんだよ。」ということを教えるために、修理の手続きをとろうと思います。
我らが任天堂さま、お世話になります。
任天堂のゲーム機のオンライン手続きの方法は?
ニンテンドー3DやNintendo Switchなど任天堂のゲーム機が壊れてしまった時、オンライン上で修理の手続きを行うことができます。
今回故障してしまったのは、ニンテンドー3D。
Nintendo Switchの修理依頼の手続き方法ではありませんのでご注意ください。
まずはこちらのサイトをアクセス
[btn]任天堂 オンライン修理受付[/btn]
1.ネットで修理を申し込みます
オンライン修理受付の画面下に「修理を申し込む」のボタンを押し、メールアドレスを入力後、URLが返信されます。
このようなメールが届きます。
URLをクリックし、オンライン修理受付で必要事項を入力してください。
必要事項入力後、半日ほど待つと任天堂のサービスセンターの方からこのようなメールが届きます。
メールの内容には、送付方法や送付する内容が記載されています。
金額はあくまで見積もりですので、その後変動する可能性があります。
修理済みの商品を受け取る際に支払うことになりますので、少し多めに用意しておくと良いでしょう。
最初のメールを受け取ったら、すぐに下記のものを用意しましょう。
[box class=”green_box” title=”用意するもの”]
- 修理依頼品(不具合が出たソフトや本体付属品も含む)
- 修理依頼書、または修理申し込み番号を書いた用紙
- 保証書[/box]
プリンターで印刷をした「修理依頼書」に「修理申込み番号」を記載し、修理依頼品に同梱します。
保証期間内の保証書がお手元にある場合は、必ず同封をするようにしましょう。
保証書の同梱がない場合や保証期間が過ぎてしまった場合は、修理をすることはできますが保証が適用されませんのでご注意ください。(有償での修理になります。)
保証書には
- 購入したお店、
- 購入した年月日
- 本体製造番号と同じ製造番号ラベル
が記載されているかどうかをご確認ください。
保証書に必要事項が記載されていない場合は、納品書やレシートを同封してもOKです。
2.修理品を梱包します
小さめの段ボールを用意します。集荷や配送時の破損防止のため、封筒や紙袋を使わずに必ず箱で梱包しましょう。
私は、amazonの書籍を購入したときに送られる段ボールを使いました。
ガムテープでくっ付けて組み立てておこう。梱包剤を入れますのですこしゆとりがあったほうがいいです。
修理依頼票を用意します。(こちらのPDFよりダウンロードできます。)
[btn]修理依頼表をダウンロードする[/btn]
ダウンロードをしたら、SDカード等に保存して
- ご家庭のプリンターでプリントアウト
- コンビニのプリンタープリントアウト
いずれかで用紙を入手し、必要事項を記入します。
プリンターを持っていなかったりコンビニでプリントアウトができない場合は、手書きで必要事項を記入してもOKです。
私は、PDFプリントアウトをせずに手書きで修理依頼書を書きました。
急いでる時やコンビニ行く用事がない時は、手書きで済ませたほうが早いです。
修理番号と連絡先(電話番号)のみの記載で十分なのですが、念のため詳しく書きました。
私のでよければご参考にしてくださいね。
本体は必ずクッション剤で包むようにしてください。
クッション剤がおうちにないときは、柔らかい布などで包んで衝撃を抑える工夫をしましょう。
ゲームソフトや充電器など、付属品(本体以外のもの)を同梱する際は、なくならないように別袋に包んで分かるようにしておきましょう。
修理依頼票と保証書も同封します。
ひとつにまとめて箱の中に入れます。これで1セットです。
保証書を同封する際は、お買い上げ日や購入店が記載されているかをご確認ください。
修理依頼票の修理番号にお間違いがないかどうかもう一度忘れずに確認してくださいね。
新聞紙やチラシなどを断熱材にして、スキマがないよう固定してください。
詳しい梱包の仕方は、こちらからご覧になれます。
[btn]ニンテンドーDSの梱包方法[/btn]
伝票を用意します。クロネコヤマトまたは日本郵便で受け付けております。
私はゆうパックを使用しているので、日本郵便の場合で説明します。
保証期間内の場合は着払い伝票が使えますが、保証期間が過ぎているため元払いを使用します。(トホホ・・・)
[aside]住所は以下の通りです。
〒611-0041
京都府宇治市槙島町菌場92番地15
任天堂サービスセンター 行
TEL:0570-021-010
Q&A(よくあるご質問)に記載されています。今一度詳細をご覧ください。
[btn]Q&A(よくあるご質問)のページはこちら[/btn]
[/aside]
60サイズの箱を兵庫県から集荷で発送してもらい、修理代とは別途850円の配送料を支払いました。
※郵便局に持ち込むと100円引きになりますが当方は集荷で行いました。
箱の大きさや発送元の地域によって配送料が異なります。下記よりご確認ください。
[btn]ゆうパック(日本郵便)の都道府県別の配送料はこちら[/btn]
3.修理品の到着と見積もりの提示
配送から約4日後、受付完了の通知がメールで届きました。
もしも、見積もり金額が指定金額より上回る場合はメールで連絡が届き、修理を継続してよいかの承認をもらうことになります。(見積額が5500円を超えない場合は見積もりの連絡が来ません。)
我が家は、若干なんですが・・・5500円を超えてしまいました。
「このまま修理を継続して良いのか?」という通知が来ました。
承認を希望する際は、URLをクリックします。するとこのような画面が出ます。
[aside]このような場合は、連絡が来ないでそのまま修理になりますのでご了承ください。
- 修理代金が税込5,000円をこえない場合
- 見積もり連絡希望金額より修理代金が下回る場合
[/aside]
修理番号を入力して、「見積もり確認画面へ」を押します。
すると、修理代の金額と内訳が出ます。かかった金額は・・・
6156円!新しいゲームソフト買えるじゃないか〜!!!
ご丁寧に、どこがどのように故障をしていたのかを簡潔に教えてくださいました。
最終的な見積もり金額が提示されて、その後修理をするかどうかを決める形になります。
[aside]修理には、通常、修理品到着後10日~14日ほどかかります。
夏休みや年末年始は混雑しやすいため、到着が遅れることがありますので、お早めにね。[/aside]
4.修理完了品の発送と受け取り
修理が終了したら、発送通知が届きます。
修理代金は発送料込みのお値段です。
支払い方法は代引きになりますので、必ずお手元に現金をご用意ください。
届いたものがこちらです。
こちら側の過失なのに、ご丁寧に対応していただきありがとうございました。
壊れた箇所をどのように修理したなどを記載されていました。
壊れた理由を子どもにしっかり伝えて、今度からどうすればいいのか話し合うとしようかね。
スムーズな対応で満足!今後もお世話になります。
ニンテンドー3DSの修理のしかたについてご紹介しました。
Nintendo SwichやWii Uも同様の似た方法で行うと思いますが、あくまで「ニンテンドー3DS」で修理をした場合と思ってご参考にしていただけたら、幸いです。
我が家の過失なのに・・・迅速な対応と丁寧な梱包をしてくださって、子どもを連れてこちらから直接修理受付センターまで出向いて頭下げに行きたいくらいです。
1年前のできごとで少し変更点があるかもしれませんが・・・この事件以来、我が子たちは大事に取り扱うようになった?・・・なったよね!うん。
勉強用で使っているといいながらも、勉強そっちのけでマリオやジバニャンに会いに行っていることもありますが。(おい)
子どもの大好きなキャラは、私から見ても家族みたいなものです。
「お勉強やお手伝いおろそかにしてゲーム三昧だったから、DSが怒っちゃったんよ!」という教科書には載っていないお勉強料になりました。
よいこのみんなは、ゲームの時間を決めてプレイしすぎないようおうちの人と約束してくださいね。
熱くなりすぎて、ゲーム機器をガシガシ扱うことのないように、ものを大事に使ってください。
新しいゲームソフト代が、修理代になりませんように。