「ワードプレスって難しいの?」
ブログを始めることに迷っているあなたに、エックスサーバー を契約してブログを始める手順を解説していきます。
「サーバー契約?何それ?」と言ってた私も、ワードプレスを開始して2年が経とうとしています。
この通りの手順で行えば、あなたもワードプレスデビューができます。
ワードプレスを始めて、あなただけのオリジナルブログを作っていきましょう。
もくじ
ワードプレスでエックスサーバーをオススメする理由
- 表示速度がとにかく早い
- 安定性が優れている
- 安いプランで200GBの大容量
- 運用サイト数160万人。信頼性◎
エックスサーバーは、現在運用サイト数160万人以上のレンタルサーバーです。
「エックスサーバーを選んでおけば、まず失敗しない!」と言われるほど、ワードプレスと相性抜群です。
その理由は、
- ワードプレスの画面を高速表示させることができること。
- 閲覧時に読み込み速度が悪くなることなく安定性が良いこと。
詳細は、「ブログ初心者がワードプレスで失敗しないサーバー選び。表示速度と安定性重視が成功への近道。」にも書かれております。
ワードプレスを始めるために、サーバー契約とドメインの取得が必要です。
「ドメイン?何それ?」と思った方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
当ブログもエックスサーバー で運営しております。
今からエックスサーバーで契約した場合、ワードプレスのセットアップの仕方をご紹介していきます。
これから長くブログを書き続けていきたいという方は、エックスサーバーを選ぶことをオススメします。
エックスサーバーの契約とワードプレス開始まで。
ワードプレス開始の大まかの流れを説明すると、
- エックスサーバーを契約する
- エックスドメインを契約する
- ドメインとサーバーを連動する
- ワードプレスをインストールする
- ワードプレスを起動する
全ての作業を完了させるのに、だいたい1時間ほどお時間をいただきます。
エックスサーバーの契約方法
エックスサーバー のトップページを開いていきます。
エックスサーバーとググれば、一番トップに公式サイトが出てきます。

こちらが公式サイトのトップ画面です。
トップ画面のメニューバーの「お申し込み」のなかから「お申し込みフォーム」を選びクリックします。

向かって左の「サーバー新規お申し込み」をクリックします。

入力画面に契約内容と会員情報(あなたの情報)を入力します。
プランは、個人ブログを作る分では「X10」で差し支えありません。
「【サーバーID】xsrv.jp」となっていますが、こちらは初期設定のドメインです。
あなたが始めるブログのURLではありません。
※初期ドメインでブログを始めることもできますが、独自ドメイン(.comなど)を使用した場合と比較してSEO効果が半減します。
難しく考えずに、ハンドルネームを考える感じでIDを考えていきましょう。
※個人情報のお取り扱いにご注意ください

画面下の規約をよく読み、同意をチェックします。
申し込み内容の確認を押します。

契約内容の確認画面が表示されます。
間違いないかどうかを再度チェックし、「お申し込みをする」をクリックします。

エックスサーバーのお申し込み完了です。
契約時に入力したメールアドレスにメールが送られてきます。

送られてきたメールを確認しましょう。
届いていない場合は、登録時にメールアドレスが間違っている可能性があります。
迷惑メールのフォルダーに入っていないかも再度チェックしてくださいね。
後ほど登場しますが、エックスサーバーでは以下の2つのパネルを使用します。
- インフォパネル
- サーバーパネル
同じ公式サイト内で2つのパネルを使いこなしていきます。
初期のIDとパスワードが異なります。
自分で分かりやすいように設定し直したほうがスムーズに作業できます。
最初は紛らわしく感じるのですが、慣れてくるとサクサクと使いこなせます。
頑張ってブログを作っていきましょう。
エックスサーバーのお支払い設定を忘れずに
先にお支払いを済ませておきましょう。
「無料期間中なのに、カード番号入力するの?」
と、ドキドキしてしまいますね。
※無料期間中に引き落とされることはありません。(ご安心ください)
しかし、試用期間内にお支払いが未登録の場合、見つかり次第アカウントが凍結されます。
「これからブログを書いていくぞー!」
と意気込んだ矢先に凍結・・・となると、設定が最初からやり直しになっていまいます。
ほったらかしにせず、必ず早めに済ませておいてくださいね。
お支払いの設定手順を説明します。

インフォパネルをログインします。
「インフォパネル」とは、登録情報の確認・変更、利用期限の確認、料金のお支払いなどを
行うための管理パネルのことです。

こちらがインフォパネルのログイン画面です。(青色のログイン画面)
会員IDとインフォパネルパスワードを入力します。
(契約時に送られてきた確認メールに記載されています。)
※エックスサーバーで使用するパネルは2つあります。後ほど「サーバーパネル」の説明をいたします。(オレンジ色のログイン画面)

インフォパネルのログイン後の画面です。
向かって左側の「料金のお支払い」をクリックします。

左側にチェックを入れて、更新期間を選びます。
更新期間は「3ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」「24ヶ月」「36ヶ月」からお選びできます。
私は「12ヶ月」を選択しています。
公式サイトから、料金表を引用しておきます。
※出典元:エックスサーバー(公式サイト)
※期間が長くなるにつれて利用料金(月額)が安くなりますが、契約満了まで解約できませんのでご注意ください。
設定の手順に戻りますね。

「お支払い方法の選択」を押した後の画面です。
契約期間中に支払う金額の合計が表示されます。

お支払い方法は、銀行振込、クレジット決済、コンビニ決済、ペイジーの中からお選びできます。
私はクレジットを選択しました。
必要事項を入力し「確定」ボタンを押すと、決済が完了します。
エックスドメインの契約方法
続きまして、ドメインを取得する契約をします。
お名前ドットコムやムームードメインなど、数多くのドメイン取得サービスがありますが、エックスドメインを使用した契約方法をご紹介します。

エックスサーバーの公式サイトのトップ画面のフッター部分(サイトの一番下)に「ドメイン取得&無料レンタルサーバー」というリンクがあります。
ここをクリックすると、エックスドメインの公式サイトへジャンプします。(別窓が開きます。)

こちらがエックスドメインのトップ画面です。
向かって左側にあるメニュー「自分だけのドメイン新規取得」をクリックします。
すると、このような画面が出ます。

「ドメイン名を入力してください」と書かれた検索窓に希望するドメイン名を入力し、検索ボタンを押します。
チェックはいじらなくてOKです。

「取得可能です」と表示されたものをドメインとして使用できます。
取得するものを選び、チェックを入れます。
いろんなドメインの種類がありますが、世界的に使われるドメインの8割が「.com」です。
「.com」を選択します。
表示されているドメインは、ドメイン1つあたりの価格です。
同じドメイン名でも、それぞれ異なる文字列に該当します。
取得しない文字列は、お忘れのないようチェックを外してくださいね。
これからお付き合いするブログのドメイン名です。
途中で変更することができません。
※ドメイン名がブログのURLの一部になります。慎重に考えて入力し手続きを行ってください。

会員登録の手続きを行います。向かって左側のボタンをクリックします。

会員情報を入力します。

WHOIS代理公開サービスとは、登録者の個人情報を公開せずにドメイン名の取得や管理を行うサービスのことです。
個人情報が気になるという方は、とりあえず希望しておくと良いでしょう。(ドメイン取得後も変更可能です。)
「利用規約に同意する」にチェックを入れます。

利用規約の下に、個人情報の取り扱いについての規約があります。
「個人情報の取り扱いに同意する」をチェックし、「確認画面に進む」をクリックします。

確認画面が表示されます。
内容をよく確認し、「支払い方法の選択に進む」をクリックします。

決済方法は、クレジット決済、コンビニ振込、現金振込、チャージ残高(引き落とし)から選択できます。
上の画面はクレジット決済の申し込みの場合です。
必要事項を入力し、「お申し込み内容の確認」をクリックします。

確認画面が表示され、画面下に先ほどの規約が再び表示されます。
「同意する」をクリックし、「申し込む」のボタンを押します。

ドメイン取得完了です。
お申し込みIDは、ログイン時に必要になります。

あなたの登録したメールアドレスに、このような内容のメールが送られてきます。
会員IDは、エックスドメインの公式サイトをログインする時に使用します。(後ほど登場します)
エックスドメインの契約期間は、1年です。
年ごとに更新の手続きがあります。(更新が近くなるとメールが送られてきます。)
ドメインとサーバーを連動する
今からすることは、あなたが取得したドメインをサーバーに繋げていく作業です。
ワードプレスをセットアップするのに必要なサーバーとドメインを契約しました。
作業も折り返し地点です。ここまで来れば順調に作業に進んでいるということです。
残りも頑張ってくださいね。
エックスドメインのトップページから、先ほど取得した会員IDとパスワードを入力します。

ログインすると、管理画面が表れます。
管理画面の画面下にこのようなメニューがあります。
「ドメイン管理」をクリックします。

「ネームサーバーの確認・変更」というボタンをクリックします。

「エックスサーバー」を選び、「確定」ボタンを押します。
エックスサーバーの公式サイトを開きます。

サーバーパネルをログインします。
サーバーパネル」とは、サーバーに関する設定(メールアカウントの発行・ドメインの設定など)を行うための管理パネルのことです。

こちらがサーバパネルのログイン画面です。(オレンジ色のログイン画面)
サーバーIDとサーバーパスワードを入力します。
(契約時に送られてきた確認メールに記載されています。)
※先ほどお支払いの手続きをしたパネルは「インフォパネル」になります。(青色のログイン画面)

このような画面が出ます。
向かって右上の「ドメイン設定」をクリックします。

ドメイン設定の追加のタブを選び、ドメイン名を入力します。
「無料独自SSLを利用する」に必ずチェックを入れてください。
「CSRを入力する」はチェックしなくても大丈夫です。
「ドメイン設定の追加」を押します。これで連携OKです
SSLの設定を必ずしておこう。
「ブログ初心者がワードプレスで失敗しないサーバー選び。表示速度と安定性重視が成功への近道。」で少し紹介しましたが、エックスサーバーを選ぶメリットのひとつに、「SSL化を簡単にできること」が挙げられます。
(「SSL化って何ぞや?」と初めて知った方は、上のリンクをチェックしてみてくださいね。)

サーバーパネルを開き、「SSLの設定」を開きます。
SSLの設定を行いたいサイトをクリックします。

「独自SSL設定の追加」のタブをクリックし、「独自SSLの追加をする」のボタンを押し確定します。
たったのこれだけで、ひとまずOKです。
ワードプレスをインストール後、続きがあります。
完全にSSL化が完了していませんのでご注意くださいね。
ワードプレスをインストール
いよいよワードプレス登場です。
ワードプレスデビューまでもう少しですよ。

サーバーパネルの向かって左下の「WordPress簡単インストール」を押します。

インストールURLの中に先ほど設定したドメインがあります。
そのドメインを選択します。(そのまま放置でOK)
ユーザー名とパスワードは、ワードプレス起動時のパスワードです。
覚えやすいものを登録しましょう。

「WordPressのインストール」というタブに確認画面が出ます。
内容をよく確認してインストールボタンを押します。

インストール完了したら、ログイン時に必要な情報が表示されます。
忘れないようにメモを残して記憶をしておきましょう。
※大切な個人情報です。保管にお気をつけください。
ワードプレスを起動する

青いリンク(URL)をクリックしログインをします。
※こちらのリンクをブックマークに残しておくと、その後ログインが容易にできると思います。

このような画面が出たら、少し時間を置いてください。
キャッシュが削除されていないのが原因と思われます。
1時間以内に表示されると思います。

ログインが成功したら、「設定」を選び、一番上の「一般設定」を選びます。

あなたのブログのURLが表示されています。
「http://」を「https://」に書き換えます。
これでSSL化が完了です。
おつかれさまでした。