サイトリニューアルに伴い表示やレイアウトに一部崩れがあります。申し訳ございません。

作業服の「ワークマン」の滑らない厨房靴を普段使い。抱っこ紐ママのコーデをご紹介。

作業着や作業用品を取り扱う専門店「ワークマン 」が今アツいです。

男性の方をターゲットとしている商品が多いので、子育て中の女性にとって馴染みが少ないのものと思っていませんか。

「カンブリア宮殿」などテレビで紹介され、妊娠中のママ子育て中のママを中心に爆発的ヒットした商品があります。

「CB400 ファイングリップシューズ」という滑らない靴です。

スリッポンのような見た目で脱ぎ着しやすそうなシンプル靴、コーディネート次第でオシャレに決まりそう。

絶賛抱っこ紐で子育て中の私が実際に試してみた結果、あまりの履きやすさと滑りにくさに病みつきになってしまいました。

▼CB400 ファイングリップシューズの在庫をチェック!▼

こんなの欲しかった!ワークマンの滑らない靴はこれ。

こちらがワークマンで爆発的大ヒット中の「CB400 ファイングリップシューズ」です。

スリッポンのように見えますが、もともとは厨房靴なんです。

主にレストランや食堂、病院や施設などの厨房で使用されるものです。

ツルツルと丸みのある表面に、テカテカとしたゴムのような肌触りです。

「黒い厨房靴なんてあるんだ!」

かつて病院の栄養士で働いていた私も驚き!

今まで私が現場で見てきた厨房靴は白でした。

白い帽子に白い作業着、白いマスクに白い靴。上から下まで全身白装束です。

厨房靴とお付き合いした経験がありながらも、厨房靴を洋服と合わせるなんて、考えたことありませんでした。

筆記体のロゴとボーダー模様のインソールを見て、「本当に厨房靴なの?」と言った可愛らしさを感じました。

エナメル靴や長靴のように反射するようなテカっとした光沢ではなく、ややマットな感じ。

リクルートスーツと合わせて履くパンプスのような黒色です。

チェック模様?千鳥格子?のような、細かい粒のようなものが連なった模様がほんのり反射して見えます。

全体的に薄いオレンジがかったラバーソールの靴底です。

凹凸はそこまで激しすぎず、薄い靴底でフラットな感じ。デザインに無駄がないです。

「小石が入ったら、爪楊枝で取らないと取れないのかな・・・」

なんて思いましたが、ボコボコしていないから歩いた時に軽やかな感じがします。

ほら、見てください!お値段1,900円(税込)です。

先日行われたA8フェスティバルで、POPと一緒撮影しました。

[kanren2 postid=”5807″]

「プロが認める転びにくさ」とキャッチコピーで、さらに雑誌にも取り上げられています。

私が使用するものはこちら。

サイズは 22.5〜28cmまで展開しています。

高学年くらいのお子様〜男性の方まで使用できますね。

抱っこ紐を使用するのは、ママだけじゃありませんよね?

夫婦で、ファミリーでお揃いを使うのも素敵ですね。

近くで見るとこんな感じです。

触ってみると、ボコボコとした凹凸はなくプリントしているかのようにサラッとしている感じです。

筆者の足のサイズは24cmです。

くるぶしソックスと合わせてみると、ガチッとはまった感じ。

足幅が広いためパンプスやペタンコ靴を履くと足を痛めてしまう私にとって、このサイズ感は◎です。

人差し指を詰めるとぴったり入るくらいのゆとりがありました。

靴下を履くと、さらに滑り止めになって靴ズレないので、安定性が増します。

ゆとりがある靴を履いていると、どうしても途中でズルッと抜けてしまいそうで心配になりますが、そのようなことがなくしっかりとガードしてくれました。

黄緑がかったネオンカラーのイエローと黒の箱パッケージ。

後々になって箱を眺めると、ここにも記載が。

小さなことかもしれませんが・・・

「マタニティ」「プレママ」などファッション用語を使わず、「妊婦」と書いてありました。

キラキラしたデザインも大事だけど「実用性重視!」というのが伝わり、私の中でポイント高かったです。

(あくまで私の主観です。もちろん、ファッション雑誌大好きです。)

小さなお子さんを抱っこするのに使用するため、安全な靴を履くことが大切です。

「CB400 ファイングリップシューズ」を子育て中のわたしが着用

抱っこ紐を実際につけてみて、コーディネートしてみました。

白いロングコートとベージュのワイドパンツに、10ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐で抱いています。

自分で言うと恥ずかしいのですが、キレイめを意識したファッションをチョイスしています。

コーディネートした感想は、スニーカーを履いたときとあまり雰囲気が変わらず。

服とケンカしているような感じではなく、ちぐはぐした印象に見えません。

黒い靴は、どんな服装にも合わせやすく、シックリときますよね。

ちなみに・・・先ほど着ていた服装の元はこれです。

デニムとも相性よさそうだ!マキシワンピとコーデしてみると、カジュアル感が倍増。

遠くから撮影していますが、普通にスリッポンのように見えますよ。

雨の日に歩いた時の様子です。※完全防水ではありません。

じんわりと中に水が入り込むことなく、雨を弾いてくれました

靴底から靴下に水が滲みたりジメジメした感じがせず、めっちゃ快適です。

[wp-svg-icons icon=”point-right” wrap=”i”]雨の日にワークマンのレインウェア、滑らない靴でお出かけ
ワークマン

マンホールの上に立ちました。

キュッとマンホールに引っ付いた感じがして、ズルリと足を踏み外すことはありません。

ぴったりとしています。

雨の日の段差です。ごめんなさい。少しピンボケが・・・。

かかとのところギリギリを踏んでいますが、前に倒れることはありませんでした。

(安全のため抱っこ紐をせずに撮影しています。)

自転車とも相性抜群!

「自転車は体の一部なのか?!」と思うほど、ペダルにピタッとはまります。

途中で脱げ落ちることもなく、快適に運転することができました。

紐付きじゃないから、靴紐がペダルに絡まるってこともないので安心です。

※晴れた日にひとりで使用した時に、自転車を止めた状態で撮影しています。

※抱っこ紐を使って自転車の運転する際は、道路交通法のルールを守り安全運転でお願いします。

1,900円でオシャレと実用性を兼ねたクオリティ

デメリットが思いつかないほど、普段使いしやすい靴です。

デメリットをあげるとしたら・・・

「厨房靴と見抜かれてしまったら、ちょっと恥ずかしい。」くらいでしょうか。

いや・・・でも、こちらの靴を知らないと、バレないでしょう。

私は堂々と履くで!

「ワークマンの靴でしょ!知っている〜!厨房靴なんだよね。」

という方がもしいらっしゃったら、

「いいでしょー!めっちゃ履きやすいでー!お揃いどうです?」

と自信を持ってオススメしましょう。

11月現在品薄の状態が続き、ワークマンの公式サイトや楽天市場店ともに品切れです。

12月に入荷予定ですが、購入を検討されている方が多いと予想されます。

お忘れなくチェックしてみてください。

タイミング良ければ、ヤフオクやメルカリで出品されていることもあるかもしれません。

人気商品のため定価を上回る可能性もありますが、最短で入手できる方法です。

お時間ある時に確認してみてくださいね。

▼CB400 ファイングリップシューズの在庫をチェック!▼

記事を検索する

お知らせ・運営実績