専業主婦ブロガーのRumiです。
2017年6月開設した「まごころ365」が累計30万PVを突破しました。
紛らわしくてごめんなさい。累計ですよ。
いつもご覧いただきありがとうございます。
当ブログは、82.8%検索流入のサイトに成長しました。(2018年9月30日までを統計)
検索窓からこちらのサイトへたどり着いたみなさまが、ホッとした気持ちで気になる情報を持って帰れるサイトを作っていきます。
その準備として、「筆者自身に何が足りて、何が足りないのか?」ということを知っておきたい!
ブログ収益の一部を、「ストレングスファインダー」の診断テストで投資させていただきます。
「え、外で働いていないのに・・・強みって必要なくない?」
いいえ、専業主婦がストレングスファインダーを受けるメリットがありましたよ。
もくじ
ストレングスファインダーとは何ぞや?
「ストレングスファインダー」というのは、アメリカのギャラップ社が開発した才能診断ツールです。
日本でも就職活動の自己PRなどで使われ、少しずつ取り入れる場面が増えてきています。
177もの質問を回答して、自分が持っている資質を教えてくれます。
実行力 | 影響力 | 人間関係構築力 | 戦略的思考 |
アレンジ | 活発性 | 適応性 | 学習欲 |
回復志向 | 競争性 | 運命思考 | 原点思考 |
規律性 | コミュニケーション | 成長促進 | 収集心 |
公平性 | 最上志向 | 共感性 | 戦略性 |
慎重さ | 自我 | 調和性 | 着想 |
信念 | 自己確信 | 包含 | 内省 |
責任感 | 社交性 | 個別化 | 分析思考 |
達成感 | 指令性 | ポジティブ | 未来志向 |
目標志向 | 親密性 |
資質とは、いわゆる”強み”と”弱み”のこと。
34種類もの資質を、あなたが持っている順にランキング形式で教えてくれます。
このランキングを知ることで、あなたが持っている資質を仕事や人間関係にどう活かしていくのかを考えていくのです。
専業主婦の私が「ストレングスファインダー」を受ける理由
いつどこで誰のために何のために役に立っているのかを知りたい!
私が「ストレングスファインダー」の診断テストを受けた理由です。
・・・筆者が、実際に言われたグサリときた言葉たちです。
何もしてないわけでもなく遊んでいるわけでもなく、毎日を過ごしているのに、誤解をうけるのは悲しいことです。
この言葉をこのまま一生聞き続けるとなると、いつか自分を追い詰めてしまうのではないかと思い、私はブログを始めました。
「・・・なら、外で働けば?」
すぐに実行できれば簡単なことですが、なかなかそううまくいかないものです。
- 第三子を出産したばかり
- 実家は新幹線で移動する場所にある
- 保育園に空きがない(フルタイムを優先)
- 2番目の子の幼稚園と保育園の移動が困難
- 夫の仕事が激務。サポートが必要
- 家庭内の仕事や家事、雑務は夫を当てにすることができない
- もちろん育児も、ワンオペ覚悟。
- 筆者の仕事のキャリア・・・(涙目)
それぞれのご家庭、いろんな事情を抱えていると思います。
これから専業主婦を続けるかもしれないですし、働くかもしれない。
いつどうなるかなんて、簡単に分かるものではありません。
筆者のキャリアについては、自分のことなので自己責任なところがあります。
- 過去の仕事でうまくいかなったこと
- 仕事が長続きしなかったこと
- 専業主婦であり続けること
もしかしたら、ストレングスファインダーの診断結果の中にヒントが隠されているかもしれません。
仕事がうまくいかなったり長続きしなかったのは、我慢が足りなかったり、自分が精神的に未熟だった部分もあるのは事実です。
でも、ストレングスファイアンダーの資質を知っておけば
という答えに早い段階で気付いていたと思います。
反対に、専業主婦であり続けられたのは、もちろん夫がお仕事を頑張っているおかげです。
(ちょっと調子に乗ってしまう発言かもしれませんがお許しください)
※あくまで私の見解です。主婦の働き方はひとつではありません。
自分の強みを初めから分かることができれば、自分の得意なことに時間を使うことできる!
RPGで剣を使ってひたすら攻撃する勇者もいれば、回復魔法で仲間の命を繋ぎ続ける魔法使いもいますよね。
レベルが上がれば、勇者は9999のダメージを与える特大攻撃を覚えますし、魔法使いも瀕死した仲間を一番元気な状態に戻す魔法を覚えていきます。
現実世界では剣も魔法も使えませんが、人間も同じです。
自分の強い部分を伸ばして、できないところをできる人にお任せすることができます。
自分のできることを伸ばして、人の役に立つことができれば周りも幸せになるし、もちろん私自身に対しても自信や励みになります。
自分の強みを知っておくということで、私自身をイキイキしていくものだけでなく、自分を取り巻く環境もプラスに変えていくことができるのです。
自分の強みを知ることで、どうすれば自分の価値を高めることができるのか、自分で選ぶことができるのです。
その選択が、外で働くことかもしれませんしおうちで働くことかもしれません。
誰でも診断できる「ストレングスファインダー」の診断方法
ストレングスファインダーの診断方法は3種類あります。
- 書籍を購入し、同封されているアクセスコードを入力する
- ギャラップ社の公式サイトから直接受ける
- ギャラップ社の公式スマホアプリから直接受ける
書籍を購入してテストをする場合も、ギャラップ社の公式サイトへアクセスすることになります。
書籍のアクセスコードを入力すると上位5位まで診断できます。
※6位以降を知りたい方は追加料金が必要になります。
34資質全て診断したい方は、直接ギャラップ社の公式サイトにアクセスしたほうが早いです。
上位5位まで、私は書籍で診断を行いました。
診断ページにログインするためのアクセスコードが書籍の中に袋とじとして掲載されています。
これをギャラップ社の公式サイトに打ち込んで診断を行います。
「才能」って言葉を自分で言うと、なんだか照れくさいですよね。
自分に自信があるタイプでないから、私もそう思います。
「本屋さんで買うのちょっと・・・」と思う方、もちろんネットで購入することも可能です。

※出典元:CliftonStrengths
こちらがギャラップ社のサイトトップ画面です。
テストを受ける前に、ユーザー登録が必要になります。
診断方法は、至ってシンプル。
2つの選択肢の中から、自分に当てはまりそうなタイプはどれなのか?
ひとつの質問につき30秒くらいを目安に回答することで、診断していきます。
質問は3部に分けられており、全部回答し終えるのに30分〜40分ほどかかりました。
「こんなので本当に当たるの?」
って最初は疑ってしまうかもしれません。
家族が寝静まった後ひっそりと診断したので、リラックスした気持ちでテストを受けることができました。
ちなみに、受けた結果がこちらです。
質問がとても細かく設定されてて、「あれ?」となっちゃうときもありました。
直感でパパッと答えられる質問もあれば、頭を悩ませるような質問もあります。
あえて複雑にすることで資質をより具体的に抽出していくのではないかと、私は思っています。
答えていくたびに、的を得ているような感じがして、自分に当てはまる回答にどんどん導いていくような感じでした。
あとは、受けてみてのお楽しみです。
書籍を中古で購入する際は、必ずアクセスコードが入っているのかどうかをご確認ください。アクセスコードが同封されていなければ、書籍から診断することができません。
「いきなり有料はちょっと・・・」と躊躇してしまう方へ

※出典元:リクナビNEXT
リクナビNEXTの「
ストレングスファインダーほど資質の数が多くありませんが、「本当に無料なの?」と言いたいくらい精度は高いです。
私も診断をしてみましたが、ストレングスファインダーと重複している点がいくつかありました。
あなたの強みを客観的に診断できるチャンス。
ストレングスファインダーを受ける前に、まずは無料で受けてみるという選択肢もありですよ。
ストレングスファインダーの診断結果は、自己紹介をしたりブログの記事で気持ちを伝える時にも役立ちます。セルフブランディングに効果的です。