「あ、無印のお店に冷凍庫がー!!!」
無印良品に、冷凍食品が新たに参入しました。
無印良品といえば、レトルトカレーや焼き菓子、紅茶など、常温品の食品が人気です。
スーパーの食品と比べて少しお高いけれども、食品のコーナーはいつも多くの方が集まっています。
無印良品の食品類は、私も大好きでよく買っています。
販売開始した冷凍食品はなんと50種類。
全部お伝えしたいのですが・・・ごめんなさい!絞ります。
日本人の必需品!お米。おにぎり5種をレビューいたします。
無印良品から初登場。冷凍おにぎり5種類はこれ!
無印良品から、2018年9月28日に新発売した冷凍おにぎりです。
冷凍おにぎりの種類は5種類。
- 五穀米ごはんの鮭おにぎり
- 発芽玄米ごはんの塩おにぎり
- 押し麦ごはんの梅おにぎり
- 赤米ごはんの焼きおにぎり
- もち麦ごはんの枝豆昆布おにぎり
コンビニおにぎりのように、鮭やおかか、梅などの具材が入っているのかなと思いきや・・・、なんだか体に良さそうな食材が並んでいる印象です。(私の主観です。)
玄米や雑穀など、白米以外の穀物を加えた健康志向の方向けのおにぎりなのです。
袋を開けてみると、おにぎりが小分け包装で5つ入っています。
5人家族ですと、ひとり1個ずつ。
いつも手元におにぎりがあると思うと、なんだかホッとした気持ちになります。
おにぎりひとつひとつに賞味期限が記載されています。
こちらのおにぎりは、9月30日に購入しました。
店舗の在庫によって多少異なりますが、およそ11ヶ月くらいでしょうか。
あらかじめ握ったものが冷凍されているので、わざわざ握る手間が省けて嬉しいですね。
化学調味料・合成着色料・香料不使用!
これは、安心。小さなお子様がいらっしゃるママの強いミカタですね。
パッケージの裏面に調理方法が記載されています。
- 1個の場合:500Wで1分50秒、600Wで1分30秒
- 2個の場合:500Wで3分、600Wで2分30秒
個袋にあらかじめ蒸気穴を開けているため、個包装のまま加熱をすることができます。
1個の場合の様子です。
念のため、個袋の下にお皿を置いて温めましょう。
袋の外から、めっちゃいい匂い・・・。食欲そそります。
早く食べたいけれど、袋はとても熱いです。
そーっと、そーっと、火傷しないよう気をつけて開けましょう。
切り口がついていますので、ハサミなしで開けることができます。
袋から食べる分だけ出して、袋を取手にすれば、手を汚さずに食べることができそうですね。
2個を加熱した場合の様子です。
おにぎり2つ乗せるとなると、小皿が小さい気もしますが、大丈夫でしょうか。
加熱ムラがなく、温めることができました。
ちなみに・・・使用しているお皿も、無印良品のものですよ。
それでは、お待ちかね。5種類のおにぎりの実食をしていきます。
無印良品の冷凍おにぎり5種類を食べ比べ!
五穀米ごはんの鮭おにぎり
かわいらしいピンク色のおにぎり。
ほんのりと鮭の塩加減がちょうどいいです。
雑穀が加わるとゴツゴツとした食感かなと思いましたが、そこまで気になりません。
発芽玄米ごはんの塩おにぎり
見た目がシンプルなおにぎりですが、口に入れると・・・ゴマの香りがします。
よく見ると、白ごまを混ぜ込んでいて口の中でプチプチと広がっていきます。
固い、消化に悪そう・・・という印象の玄米も、違和感を感じずに、ぺろりと平らげてしまいました。
押し麦ごはんの梅おにぎり
おにぎり5種の中で唯一海苔が巻いてあるおにぎりです。
押し麦が入ったおにぎりですが、言われないと分からないというほど、白米と馴染んでいました。
中に種無しの梅が入っています。
赤米ごはんの焼きおにぎり
茶色いごはんに茶色い粒。見た目にインパクトがあります。
めっちゃしょうゆの香りが香ばしくて、焼きおにぎりが好きな方は食べていただきたい。
醤油辛さはそれほど目立たず、風味を効かせた優しい味です。
もち麦ごはんの枝豆昆布おにぎり
真っ黒な昆布の中に黄緑色の枝豆がひょっこりと隠れています。
全体的に黒っぽい感じなので、枝豆がいいアクセントです。
昆布の香りと枝豆の歯ごたえ、もち麦のモチっとした柔らかさが一気に楽しめる一品ですよ。
もはや冷食ではない!ふっくらと炊いたご飯のような柔らかさ
アツアツのご飯を両手でせっせと握って作るおにぎり。
愛情こもっててほっこりしちゃいますが・・・作るとなると結構面倒・・・大変なんですよね。
おにぎり作るのが面倒だから愛情がないとか、そういうわけじゃないですよ。
握っただけで出来上がりというシンプルな料理だからこそ、高度なテクニックが必要なんですよ。
握る力加減や水加減、塩加減が違うだけ、味や食感に差が出てしまったり・・・
手で握ったおにぎりのデメリットをカバーしてくれるのが、冷凍おにぎり。
無印良品の冷凍おにぎりは、おうちでおにぎり屋さんを開いたかのような豊富なバリエーションです。
白米だけでなく雑穀をミックスしているので、今まで食べたことあるおにぎりと被っている感じがせずマンネリしにくいです。
雑穀には、ビタミンやミネラルも豊富に含まれてて、白米の糖質を気にする方もヘルシーに召し上がることができます。
このように冷凍庫にストックしてれば、食べたい時にひょいっと取り出して、レンチンするだけ。
ふっくらとアツアツのおにぎりの出来上がりです。
- 小腹がすいたとき
- 朝ごはんに
- お弁当に
- お惣菜を買ってきた時のお供に
使い道いろいろです。
運動会や行楽シーズンに。おにぎりの需要が高まります。
でも、ちょっと何か食べたいってときにもおにぎりが手元にあると、気軽に食べることができて大助かりです。
「食べたい!」というときにおにぎりがある
そんな幸せを実感できる、無印良品のおにぎり。
おうちの冷凍庫にストックしておいてくださいね。