え、ご飯にシチューなの?カレーなの?豚肉たっぷり!シチューオンライス「カレークリームソース」でスタミナアップ。

ハウス「シチューオンライス」に新たなメニューが仲間入りしました。

シチューオンライス「カレークリームソース」

・・・えっと、シチューだよね?カレーなの?

・・・あ、失礼しました。説明不足ですみません。

「シチューにご飯って合うの?」という疑問にお応えして、作られた商品が「シチューオンライス」。

新商品は、「カレー」の風味がプラスされています。

クリームシチューというと・・・鶏肉を使うのですが、今回使用したお肉は、豚肉

予想を斜め上にいきそうな、新たな変わり種の登場です。

話題の新商品シチューオンライス「カレークリームソース」を早速作ってみて、感想をレポートしていきます。

※こちらの商品は、販売終了しています。

投稿して時間が経過しているため、古い情報が含まれます。

スーパーへ買い物行くのが大変なあなたへ

毎日のお買い物と献立作り、おつかれさまです。

Oisix(おいしっくす)は、有機野菜や減農薬野菜など、安心して食べられるお野菜を集めた食材宅配サービスです。

【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】は、 安心安全なお野菜を使って、たったの20分で主菜と副菜の2品が作れる人気のミールキットです。

Oisix(おいしっくす)は、

  • 利用者数470万人突破(2023年3月)
  • リピートしたくなる野菜が多数
  • 時短で作れるミールキットが充実
  • お肉・お魚・お米・牛乳など4000商品以上の品揃え
  • メディアで多数紹介!

忙しくてもキチンとしたご飯を食べたい!お子様に安心安全なお野菜を食べさせたい!

スーパーのお買い物だけで十分なんだけど、たまにはおうちに食材を届けてもらいたい!

そんなときに、オイシックスの食材宅配サービスも、ぜひ仲間に入れてあげてください。

新商品のシチューオンライス「カレークリームソース」はこれ!

※こちらの商品は、販売終了しています。

こちらが新商品の「カレークリームソース」です。

スパイスっぽいイメージなのか、オレンジ色のパッケージです。

ご飯にクリームシチュー、かかっています

「邪道!」という方もたくさんいらっしゃいますが・・・みなさま、慣れていただきましたでしょうか?

どうです?ほら、シチューにご飯でしょ?

「焦がしバターのクリーミーなコク!

めっちゃヨダレ出そうなキャッチコピーですね。ますます楽しみになります。

シチューの下にカレーという文字が。

この どっちつかずな感じ。どんな味なのか想像つきません。

豚肉によく合うですって?!

牛乳たっぷりなクリームシチューでは珍しい、「豚肉」を材料としています。

果たして、どのように仕上がるのでしょうか?今から作っていきましょう。

「カレークリームソース」を作ってみます

材料はこちら。

ゴロゴロ野菜のカレーやシチューでおなじみ、じゃがいもとにんじんを使いません。

玉ねぎとしめじを使います。従来のシチューオンライスのテイストと同じ具材です。

「ん?このお肉は・・・?」

そうです。もう一度申し上げますが、今回使用するお肉は、豚肉です。

豚肉ですよ!お間違えのないようにね。

レシピはこちらです。

豚肉は薄切りと書かれていましたので、特に部位の指定はなさそうです。

お財布に優しい小間切れ肉を、私は使っています。

レシピは、8皿分。ルウをすべて使った場合です。

ルウ半分で作る場合、具材と牛乳は半量、お水の量は300mlになります。

ルウを見てみましょう。

うわぁ〜!フィルムを開ける前から、カレーの香りがします。

カレーのスパイシーな香りって食欲そそるのか、胃酸がめっちゃ動き出します。

お腹と背中がくっつきそう。

お色は、カレーピラフを炒めたかのような、やや薄い茶色です。

次に、調理していきます。

油を熱したお鍋に玉ねぎを入れて、しんなりするまでしっかりと炒めましょう。

じっくり、しっかり混ぜて、気長に落ち着いて。

玉ねぎが透き通るようにしんなりとしてきたら、豚肉→しめじの順に加えて、さらに炒めていきましょう。

豚肉は赤色から白色に変わる程度で。具材に火が通るくらいでOKです。

お水を加えて、沸騰させていきます。

途中、ドロッと濁ったアクが出てきます。

残っちゃうと味が変わってしまい美味しくないので、しっかりと除きましょうね。

沸騰したら、5分間弱火から中火の火加減で煮込んでいきます。

火を止めて、ルーを加えていきます。再び火をかけます。

沸騰したところで牛乳を加え、火を弱火にして10分煮込みます。

鍋底が焦げやすいので、下から混ぜながら煮込んでいってくださいね。

10分後・・・こんなにトロッとしたクリームソースになりました。

さすが、無味のご飯にかけるシチューですね。

めっちゃ濃い色をしています。口当たりも良さそうですね。

ご飯にかける前に・・・申し訳ない。

少し味見をさせてください!

・・・失礼しました。でも、味見も料理を成功させるために大事なことですよ。

うむ。いきなり味の感想を申し上げますと、、

これは、カレーうどんにしたら美味しいんじゃないでしょうか。

・・・筆者さん、「ご飯」にかけるシチューなんですが。

第一声が、「うどん」ですか。

そんな感想を述べさせていただきました。では、続きいきましょう。

めっちゃ具沢山でもったりと重みがありますね。

汁気が少なめで豚肉がどさっと入っています。

ご飯にかけて出来上がりです〜!お疲れ様でした〜!

いざ!実食!味の感想は?

ごはんにかけるシチュー(カレー入り)です。

お好みのサラダを副菜にしていただきましょう。

ワンプレートになって、食器の数少なくなるは嬉しいですよね。

ちょっと、おめかしします。

少しスパイシーさが欲しいので、好みで加えてみました。

使っているのは、これです。

ココイチさんが出している「とび辛スパイス」です。

CoCo壱番屋の店舗またはデリバリーで買うことができます。

ご飯とシチューの間から。いただきまーす!

白いご飯の色が変わるくらい、しっかりと絡めて召し上がってくださいね。

カレーの香りとシチューのクリーミーな味を両方楽しめます

お味の感想を言いますと、カレーの香りが最初に入ってきて、後味にクリームの味がします。

「豚肉って・・・クリームシチューに合うの?」

って最初思ったのですが、カレーの香りでカバーされていますので、美味しくいただけます。

鶏もも肉のようにプリッとした食感でなく、ザラっと固く歯ごたえがありますが、クリームに包まれていますので、気になりません。

全体的にまろやかで柔らかい感じです。

豚肉は、ビタミンB1が豊富なので、夏バテしやすい体にスタミナをつけてくれます。

カレーの香りがプラスされると、さらに食欲が増して、もっと元気になります。

それに豚肉は、鶏もも肉や牛肉よりもコスパがいい!

私の住んでいる地域のスーパーでは、同じ小間切れ肉300gでも、豚肉と牛肉で200円も差がありました。

ちょっと節約したいときは・・・「カレークリームソース」がオススメですよ!

アレンジいろいろやってみました!(8/19 追記)

グラタン皿に詰めて、ミックスチーズをトッピングしてオーブンで焼くと、焼きカレー風に。

ご飯にシチューの甘みがちょっと苦手という方は焼くといいかも。

チーズの味が勝って、カレーの香りがより豊かになります。

オムレツのソースにしても美味しいですよ。

8皿分となると・・・どうしても余ってしまうんですよね。

次の日の朝食にぴったりです。

そして・・・やってみましたよ!

シチューオンライスDE カレーうどん!

まさに、カレーうどんでした!

風味はカレーなんですが、和風だしが加わりあっさりとしたスープになりました。

カルボナーラのようなとろんとした食感。

豚肉がトッピング代わりになり、贅沢なうどんに仕上がりました。

作り方は、麺つゆを裏面の記載通りに希釈して「かけつゆ」を作ります。

お好みの量加えた後に、アツアツのカレークリームソースをおたま杯分加えました。

「#シチューうどん」で流行らないかな・・・。

おうどんが余っていたら、試してみてくださいね。ボリュームあって、腹持ちがいいですよ。

シチューオンライス「カレークリームソース」のカロリーは?

こちらです。ルーのみのカロリーになります。

表の一番下の小さな字で書かれているのが、豚のもも肉で調理した場合のカロリーです。

お茶碗1杯分のご飯を加えると・・・だいたい500kcal前後になると思われます。

ダイエット中の方は、ご飯を減らしたり、お野菜たっぷりのサラダをプラスしてくださいね。

ピリッと刺激的なカレーとまろやかなクリームシチュー。

ダブルで?いや・・・トリプルかな?

しっかりとご飯と絡めて、一度でいろんな味を楽しんでみてくださいね。

豚肉のスタミナパワーに頼って、暑い夏を乗り越えてくださいね。