「夏休み中のお昼ご飯、どうしよう!」
楽しい楽しい夏休みが間もなく始まりますが、楽しいのは子どもだけ?
ママにとっては、悩みの種がまたひとつ増えてしまいます。
「夏の料理なんて、何の苦行なんだ?!」
っていうくらいキッチンに立つのがしんどい奥さま。冷凍食品という救世主があるじゃないですか。
冷蔵庫の中の食材をゴソゴソと探って、長い時間ガスを使う必要なし。
ボタンひとつでレンチンして、はいできあがりです。
「子どものご飯、冷凍食品って・・・なんだかかわいそう。」
って、そんなことありませんよ。
冷凍食品も進化しています。
楽天マートの冷凍食品は、コスパ抜群なものから有名ブランドのグルメまで。バラエティ豊富なラインナップ。
一気に冷凍食品をまとめ買いしてラクラク料理。楽天ポイントもゲットして、いいことずくめです。
※楽天マートは現在「楽天西友ネットスーパー」としてリニューアルしました。
もくじ
楽天マートを利用するまでの流れ
あ、「楽天市場」のロゴが「Rakuten」になり、スタイリッシュになりましたね。
※出典元:楽天市場
楽天市場のトップ画面から「楽天マート」と検索をかけると、楽天マートの商品がズラーッと並びます。
ショップ名をクリックすると、楽天マートのページに飛びます。
よく使う方は、ブックマークやお気に入りのショップに登録しておくと、次回からパパッとアクセスできて便利ですよ。

※出典元:楽天マート
楽天マートのサイト内はこんな感じです。
楽天のショップとネットスーパーが融合されたものと思っていただくとわかりやすいです。
ポイントゲットという特典があるのが、楽天ならでは。
目立つところに、オススメ商品がピックアップされます。
左側の「カテゴリーから探す」をクリックすると、お肉やお魚、お野菜など、種類別で検索することができます。
右下には、ローソンセレクトのバナーがあります。
コンビニチェーン「ローソン」の冷凍食品がずらりと並び、コスパ抜群です。

※出典元:楽天マート
楽天で買い物するとの同じ要領で買い物カゴに入れていきます。
楽天には数多くのショップがありますが、「楽天マート」もショップという扱いです。
楽天の買い物カゴに残りますので、途中で買い物をやめて保留しておいても大丈夫です。
商品がめっちゃ多いので、ゆっくり眺めてゆっくり決めてくださいね。
楽天マートの注意点
1.取り扱い商品の温度帯が冷凍品のみ
100%冷凍食品のみの取り扱いになります。牛乳、卵、ヨーグルトなどの冷蔵品はありません。
お野菜は原型のものではなく、加工された冷凍野菜が販売されています。
冷蔵や常温の状態で召し上がるパン類や菓子類も、すべて冷凍した状態で配送されます。
2.税込5,400円以上で送料無料
5,400円以上の購入で送料無料です。(沖縄・離島は除きます)
5,400円ってハードル高そうですが、業務用や徳用のものが多く、1000円代のものも数多く取り揃えています。
一般的なネットスーパーで買う冷凍食品は家族4人分程度で食べきれる少量のもので、500円以内で買えるものが多いです。
少量の冷凍食品も多数取り揃えていますが、数百円ものをたくさん買って送料無料にするほうが時間を使います。
数回利用しいくうちにリピート商品が増えると思います。
あらかじめ買う物を決めておけば、サクサクと送料無料のお値段まで達することができますよ。
※5,400円以下のお買い物は、配送料がかかります。配送料は地域によって異なります。楽天マートのトップ画面の一番下に配送料の記載があります。
3.ダンボールで到着します
楽天マートは、ヤマト運輸のクール便で到着します。
最短2日の配送で、時間指定が可能です。
お日にちを希望したい場合は、注文から6日目以降からお選びできます。

ネットスーパーによっては、レジ袋に商品を詰めて届けてくださいますが、楽天マートはダンボール梱包です。
各地域の店舗からではなく、工場で広範囲で一括管理をしているためです。
ダンボールのその後管理や処分については、各自で行うようお願いします。
楽天マートのメリット
1.冷凍食品の品揃えがピカイチ
スーパーで馴染みのある冷凍食品から、ローソンのプライベートブランドだけでなく、外食チェーンの人気メニューや有名ブランドのスイーツまで。品揃えが豊富です。
私は大阪王将さんの餃子をよく買っています。
いつもは餃子だけだけど、チャーハンとセットの福袋があったので、夏休みに備えてポチッとしました。
肉っ気があってジューシーで、たっぷりと50個も入っているので、餃子大好きな我が子たちに好評です。

届いた実物がこれです。4種類のチャーハンが2袋ずつ。
いろんな味をその日の気分に合わせて、ローテーションして食べることができます。

リンガーハットさん福袋も併せて買いました。
チャーハンとセットでで準備万端。夏休み開始して1週間以内になくなる自信あります。(笑)
2.スーパーでは買えない掘り出し物もアリ?

※出典元:楽天マート
訳あり商品がたまにあります。
例えば、カレーのお供に使われるこちらのナン、1枚およそ80円ですよ。
訳ありの理由は、商品の味を変えず、簡易包装にしたためだとか。
家族4人で5枚入りはすぐ食べきってしまうし、袋はすぐに捨ててしまうので、簡易包装にすることはそこまで気になりません。
もっちりしたナンが2桁のお値段で食べれるなんて。
たまにショップ内をチェックをすると、気になったあの商品がお安く購入できるかも。
これは、見逃せませんね。
※日によって、販売商品やキャンペーン、サービスが異なります。ご注意くださいませ。
3.楽天ポイントが溜まって他のお買い物に利用できる
楽天市場でお得感を感じることいえば、やはり楽天ポイントなのではないでしょうか。
楽天マートでは、ポイントアップ商品があり、お得にお買い物をすることができます。

楽天マートの人気商品「ナポリ風人気ピザ」。
ご購入すると、ポイント15倍で楽天ポイントをゲットできるという特典も。

程よい大きさで、朝食や小腹が空いた時に、家族4人で食べるにちょうどいいんですよね。
ちょっと冷凍庫に忍ばせておくと、いつでもピザが食べたい時にさっと取り出せるから便利ですよ。

※出典元:楽天マート
また、対象商品に使えるクーポンも発行することができます。
クーポンの対象商品で、自分の欲しいものだったらラッキーですよね。
こちらもチェックしてみてくださいね。
買いたい冷凍品はリピート決定!常にストックしておこう
送料無料にするために、5,400円分もの冷凍食品を買うことになります。
まずは、5,400円分の冷凍食品を買い物カゴに入れる自分の姿を想像してみてください。
冷凍食品の味やカロリーなどに抵抗を感じる方、冷凍食品を使い慣れていない方には、楽天マートをあまりおすすめしません。
「毎日手料理なんて、しんどい!」
「キッチンに立たない日があってもいいんじゃない?」
と、ちょっと料理を作るのをおやすみしたいときに、楽天マートの冷凍食品があれば、大助かりです。

まとめて買うとなると、冷凍庫、めっちゃぎゅうぎゅうになります。
ある程度スカスカにしていた我が家の冷凍庫も、予想外に膨れてしまい、テトリスをすることになりました。(笑)
お買い物する前に、スペースに余裕を持たせることをお忘れなく。
どっしりとした冷凍食品を、ネットでまとめて購入ができるのは大きいですよね。
猛暑の中、子連れでわざわざ店舗に出向いて買い込んで、重たい荷物を運んで帰るというような事態からは免れます。
子どもの相手をするだけでも、エネルギーを使いますので、せめて食材は手元にあったほうが安心です。
お料理する時間を減らして、残った時間は子どもと遊んだり自分の趣味の時間に使ったほうが、ママもお子さまも笑顔で過ごすことができるでしょう。
それにしても・・・さすが楽天!
ECサイトの大手であるため、商品の品揃えは他のECサイトに負けないくらい豊富です。
たかが冷凍食品ですが、見応えはたっぷりあります。
空いた時間にゆっくりと眺めると、新たな商品との出会いがあるかもしれません。
リアルタイムで人気の商品を知りたい!気になる商品を探したい!
まずは雑誌を読んでいる感覚で、楽天マートを眺めてみてくださいね。
こちらの記事もあわせてどうぞ