福岡県北九州市で人気のアイスクリームやさん「雪文」のアイス詰め合わせをお中元でいただきました。
「ユキモン」と呼びます。
Rumi夫妻の実家は、福岡県北九州市にあります。
雪文は、帰省したときにお店の前を通ると、ついつい立ち寄ってしまいます。
駅から離れた住宅街の小さなお店ですが、”第2の実家”に帰ったような、ホッと落ち着く雰囲気です。
アイスクリームのお味もとても優しく、なんだか懐かしい気持ちになります。
北九州に行く予定がある方、一度立ち寄ってみてください。
それでは、神戸の自宅から。ふるさとのことを思いながら、開封の儀を始めましょう。
いただいた「雪文」のアイスは、こちらです。
白くかっちりとした発泡スチロール製の箱です。箱を触ると、ひんやりと冷たい。
箱の時点で、「早く開けてー!」と私たちを呼んでいます。
ペラペラと薄く大きな保冷剤が2つ。しっかりとアイスを守っています。
保冷剤は、お弁当の冷却用に取っておくので冷凍庫へ。(使い勝手抜群です。)
保冷剤を外すと、薄い紙でガード。お目当のものは、まだかなまだかな。
お楽しみ度がますます増すばかりです。
薄い紙を取ると・・・
お!キターーーー!
アイスが8個も、入っているじゃないですか。
あら、かわいい!
蓋のイラストがとても素敵で、眺めるのがとても楽しみなんです。並べて飾っておきたい。
入っていたフレーバーは8種類。左上から
- コクミルク
- ピスタチオ
- ツメタイミソ
- アールグレイ
- 黒蜜キナ粉モチ
- 抹茶
- チーズケーキ
- 大黒ホウジ茶
バニラやチョコなど、定番のフレーバーが少なめ。
「え!どんな味なんだろう?」と興味を引くフレーバーが多いです。
家族4人でひとり2個ずつ食べる計算ですが、どれを食べようか・・・めっちゃ迷います。
やっぱり迷ったので、我が家ではカップを回し食いしながら、いただきました。
アイスの美味しい召し上がり方について、記載されています。
美味しいものは、早いうちに。
長期保存を避けて、2週間以内で食べるようにしてくださいね。
クラフト紙の色味とかわいらしいイラストが相性抜群で、ぬくもりを感じます。
お手紙も取っておこうっと!
て、言ってるそばから・・・おいおい、もっと目で見て楽しもうよー。
さっそく手を伸ばそうとしているじゃないですか。
と、思ったけど、のんびり写真撮っていると、アイス溶けそうですね。(笑)
少し急ぎ足で。気になったフレーバーをご紹介していきましょう。
気になったフレーバーを2種類、ご紹介。
8種類全部ご紹介したいのですが、とくに印象的だったフレーバーがこちらの2種類。
ツメタイミソ?つめたいみそ・・・・MISO・・・!
「冷たい味噌」!!
最初のイメージでは、どんなお味なのか想像つかないけど、・・・お味噌、だよね?
大人も子どもも大好きなアイスに、日本の伝統食品のお味噌をプラスしています。
ラクトアイスじゃありません。アイスクリームですよ。
乳脂肪分8%以上のものをアイスクリームと呼びます。
「雪文」のアイスは、10.1%もの乳脂肪分が含まれています。
外蓋を開けると、アイスの鮮度が逃げないように、丁寧にフィルムがされているという心遣い。
蓋にべたっとこびりついたアイスが溶けて下垂れないので、助かります。
蓋の裏を舐めるのが好きな方、ごめんなさいね。
ツメタイミソ、食べてみると・・・やっぱりお味噌です。
ふわっと甘くてとろける〜!
ほんのり残るお味噌の塩気がじわじわと来て絶妙です。
クリーミーなアイスで美味しいのはもちろん、味噌のコクがプラスされるから、より濃厚さを感じます。
食べているときは味噌の濃厚さを楽しむことができて、その後はすっきり。
後をひかない優しい味です。何個も食べたいわ〜。
2つめのアイスをご紹介する前に・・・クイズ!
このアイスのフレーバーは、何でしょうか?
・
・
正解は、「黒蜜キナ粉モチ」でした。
他のフレーバーとは異なり、プリンのカラメルのようなドロッとしたものが乗っています。
黒蜜が練りこんであると最初思っていたが、まさか表面にかかっているとは。
しかも、モチっとしたやわらかいおもちが乗っているではありませんか。
アイスの中身を知らずに開けた方、ラッキーですよ。お得感を感じます。
お味は、黒蜜がとろっと香ばしい甘みがあり、バニラとめっちゃ合う。
おもちがプラスされるから、アイスの食感と異なるもちっとしたテイストも楽しむことができます。
一言で表すと、「おとなの雪見だいふく」のようです。
ゆっくりこぼさないように、味わっていただきました。
お茶系のアイスは、見た目の色もとても濃く濃厚な味がしそうですが、香りもめちゃめちゃ高くって口の中でパーっと広がります。
お茶の香りっていいですよね。口の中も潤うし、なによりもガチガチした気分をふわっと癒してくれる。
疲れた体が、吹っ飛んでしまい、ほわーん・・・と、和やかな気持ちになりました。
「ぅうう”、実家、帰りたーい・・・(涙)」
次に立ち寄る時は、「ただいまー!」と言って来店しようかな。
雪文のアイスをネットで購入できるかを調べてみると
雪文のアイスクリームは、「井筒屋オンラインショッピング」で購入できます。
井筒屋は、北九州市小倉北区に本店がある百貨店です。
福岡県を中心に、百貨店や小型店(サテライトショップ)があります。
来店して購入したい方や在庫の有無が気になる方は、本店または百貨店にお問い合わせくださいませ。
※夏季限定で、オンラインの販売は終了しています。
他にも北九州市内のコンビニや商業施設など、販売しているお店がFacebookに掲載されていましたので、チェックしてみてくださいね。
Facebookの記事を拝見していると、店主さんのアイスに対する情熱がとてもアツいです。
日々料理を作る自分も見習うところがたくさんありました。
モノを作りあげるというのは本当に奥が深いですね。
新幹線で2時間半のところに今は住んでいますが、遠くから応援しています。
観光や出張などで北九州に行かれる方はもちろん、北九州に美味しいアイスクリームのお店があることを知らなかった方も。
猛暑の中のほんのひと時に、「雪文」のアイスを食べに、ほっこりと涼んでみてくださいね。
雪文(ユキモン)の店舗詳細はこちら
- 住所:福岡県北九州市八幡東区清田2-4-12
- 電話番号:093-652-2284
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:不定休
- 交通:JR鹿児島本線 八幡駅から車で14分
西鉄バス 八幡駅入口第二(1普 砂津行)から七条で下車 徒歩11分 - 駐車場:4台
- URL:https://www.facebook.com/yukim0n/
[map addr=”福岡県北九州市八幡東区清田2-4-12″ ]
北九州グルメのオススメはこちら。
[kanren2 postid=”29987,30013″]