「で、結局・・・シチューにご飯って合うの?合わないの?」
そんなシチュー論争が巷で白熱しているようです。
でも、シチューとご飯を同じ皿に盛りつければ、
「お茶碗、いらないじゃん!」
主婦の視点で考えると・・・ご飯にシチューをかけたほうが、皿洗いの時に助かるわ〜!って、自己解決しちゃっています。
1人1皿、4人で4皿。お皿が少なくなるなんて大きいですよ。
話が脱線してしまいました。
今日は、S&Bさんから発売されている「チーズィーチキン」を使って、ワンプレートの献立を作ります
ワンプレートのためのシチュー「チーズィーチキン」
ハウスさんの「シチューオンライス」に対し、S&Bもご飯にかけるシチューを発売しました。
その名は、「チーズィーチキン」。
シチューにご飯は合うのか?
まさに、永遠のテーマですね。
[kanren2 postid=”4346″]
パッケージを見ると、「とろっとワンプレート」って書かれています。
シチューとご飯、そしてサラダが一緒に盛り付けてあります。
裏面にも。調理例が。
主食・主菜・副菜。1皿ですべての献立が完成するというのがコンセプトのようです。
中はこんな感じ。フィルムを剥がすと、チーズの香りがふわっとします。
この香り、めっちゃ好きやわ。
ルーを見てみると・・・薄いベージュがかった茶色です。
今まで食べたクリームシチューと変わらない感じもしますが、若干気持ち濃いめかな。
どんな仕上がりになるのか、楽しみです。
「チーズィーチキン」を作ってみました
材料はこちら。
鶏肉と玉ねぎのみでOKですが、私は本しめじ(1/2パック)をプラスしました。
シチューの定番食材、にんじんとジャガイモはお好みで。
レシピはこちら。
レシピは1/2箱に対しての分量で記載されています。
1箱すべてを使用する際は、ご注意くださいね。
シチューオンライスのチキンフリカッセ風と、同じような調理法です。
異なる点としては、チキンフリカッセ風の鶏もも肉の使用量800gに対して、チーズィーチキンは600gです。(1箱使用した場合)
[kanren2 postid=”5586″]
油を熱したお鍋に玉ねぎを焦がさないように、中火で色づくまでじっくりと炒めましょう。
玉ねぎがしんなりとしてきたら、鶏肉としめじを加え、油が全体に行き渡るように混ぜます。
しっとりと火が通ればOK!
鶏肉は、お鍋に加える前に、フライパンであらかじめ焼いておきました。
皮の部分がパリッと焼き目がついて、香ばしくなりますよ。
お水を加えて、沸騰させ、10分間煮込みます。
さすが鶏もも肉。アクがめっちゃ出てきます。
しっかりと取り除きましょう。
火を止めて、ルーを加えて溶かしていきます。
溶けたら、もう一度火にかけます。
牛乳を加えていき、弱火で5分。混ぜながらコトコトと煮込んでいきます。
煮込んでいくうちにとろみが出てきます。
「あれ?」
ご飯にかけるシチューにしては、ややサラサラとした感じです。
再びレシピを確認したところ・・・
「なにィ!」
【ルウ1箱分ご使用の場合】具材と牛乳は2倍、水は550ml(2 3/4カップ)にしてください。
はい、水も2倍で加えてしまいました。
550mlでよかったところ、700mlと大誤差です。
Rumiさん、レシピしっかりと読んでくださいねー。
失礼しました。
700mlの水で作った「チーズィーチキン」でお送りいたします。
いざ、盛り付け!味の感想は?
ポテトとブロッコリーとミニトマトを添えて、
じゃん!インスタ映えしますか?(笑)
器小さかったかな。
ブロッコリーにかけたドレッシングが、シチューと混ざりそうで心配です。
・・・でも、水を入れすぎたシチューは、水っぽい感じではなく、ドロっと原型を維持しております。
近くで見ると・・・こんな感じ。
鶏肉のクリーム煮にご飯を添えている感じに仕上げました。
メインディッシュ感を出すため、もも肉を大きめに切りました。
150mlも水を多く加えてしまいましたが、さすがご飯にかけるシチュー!
見た目からして濃い色をしています。
もも肉の皮の脂とチーズの黄色がマッチして、すっごいテカっと光沢感があります。
まさに、とろけるチーズを連想させるような感じです。
シチューにご飯。苦手な方は、ごめんなさいね。
しっかりとご飯にシチューが絡んでいます。
お味は、水入れすぎたのですが・・・・それでもしっかりと味が付いていました。
濃いからこそ、白いご飯とマッチします。
チーズのほのかな酸味と塩味が出て、柔らかいコクがあります。
ドリアを焼く前に、チーズをトッピングした状態で食べたような味です。
・・・絶対ドリアにすると、美味しいなぁ。
チーズ好きにはたまらない一品ですよ。
濃厚シチューはご飯と合う。
シチューを汁物と思うから、今までシチューとご飯は合わないと感じていたのかもしれません。
シチューを濃いめの味にすれば、とても素敵な一品に変身することができました。
使用した鶏もも肉は、もはや主菜です。
このようにワンプレートにすると、見た目も楽しいですし、何たって食器をたくさん洗わなくて済む。
少ない材料で、煮込み時間もたったの15分だし。
作って食べて片付けるまでが、めっちゃ楽です。
ひとつのお皿で、千差万別。あなただけのワンプレートを作ってみてくださいね。
シチューに合うおかずで困っていませんか。
いつも、レタスときゅうりとトマト、たまにハムやゆで卵付き。
シチューに添えるサラダがいつもワンパターン・・・。シチューと一緒に食べるおかずって意外と難しいですよね。
シチューに合うおかずを4種類、私なりに考えてみました。
10分以内にできる簡単レシピなので、シチューを作る際はあわせてご参考にしてみてくださいね。
[kanren2 postid=”6808″]
「あすけん」に食べたものを記録すると栄養士からアドバイスがもらえるよ。
レコーディングダイエットを頑張ったけれど、なかなか続かないあなたへ。
「あすけん」のスマホアプリがオススメ。
[aside type=”boader”]「あすけん」の食事記録はとてもカンタン!
- 10万件以上の食事データから選ぶだけ
- スマホで撮影した食事のカロリーを自動計算
- 14種類の栄養のバランスをグラフで見える化![/aside]
毎日持ち歩くスマホを使うから、通勤中や家事の合間に記録ができます。
食べたものをスマホで撮って記録したデータをもとに、適正カロリーや栄養素の過不足をパパッと分析。
栄養士さんから褒めてもらえると、嬉しくなりますよね。
[aside type=”boader”]
- 太らない食習慣をつくりたい!
- 無理しないダイエットをしたい!
- 理想の体型を目指したい![/aside]
そんなあなたの願いをかなえるために、「あすけん」がサポートします。
\会員数 330万件突破!ダウンロード無料/
[btn class=”rich_orange”]「あすけん」のくわしい使い方はこちらから[/btn]
[btn class=”simple big”]シチューに関する記事一覧を見る[/btn]