しっかり睡眠を取って休むことも大事ですが、せっかくのお休み。
パッと気持ち良く目覚めて、貴重な1日を有効に使う。
「1日外出録ハンチョウ」を読んで、有意義に過ごす方法を勉強しています。
いつも慌ただしく適当に朝食を摂る毎日だからこそ、一味違った栄養のあるものを摂りたい。
そんなスペシャルな朝に、スムージーはいかがでしょう。

「いまさら、スムージー?遅れてる〜!」
・・・なんて、言わないでくださいね。(笑)
ハンチョウ3巻で、大槻ハンチョウがオススメするほどの美味しさですよ。
もくじ
まずはじめに。「ラズロマ」とは何ぞや?
あ・・・タイトルに書かれていましたが、これについて説明しよう。
ラズロマとは、「ラズベリーロマンス」。
ハンチョウがミキサーでスムージーを作って、地下の労働施設で売るという話。
第20話「賜物」で登場したスムージーの名前です。

どんよりとした地下の労働施設に「スムージー」って。
めっちゃ対照的な感じがするのですが、それを狙ったのか、大好評の様子。

右下に見えますか。これです。
他のお味も気になりますが、大好評の「ラズロマ」から作ります。

登場人物の9割以上が男性の漫画で、女子力高そうなネーミングが登場するのも、なんだか新鮮ですよね。
材料をただ、ミキサーで混ぜるだけ!

使用する果物は、冷凍のミックスベリー(ラズベリー、ストロベリー、ブルーベリー、クランベリー)、りんご、柑橘系のもの。
手持ちのミックスベリーから、ラズベリーだけ引き抜こうと思いましたが・・・あまりに量が少なかったため断念。
結局ミックスベリーすべて使用することにしました。
冷凍ラズベリーは、場所にもよりますが・・・業務スーパーなどで売ってるかも。
通販でも購入可能です。

マンガではオレンジを使用していましたが、たまたま甘夏が残っていましたので、こちらで代用。

甘夏は、外皮を剥いて種を取り除きます。
薄皮はそのままで!苦味が気になる場合は、取り除いてもOK。

りんごは種を取り除き、赤い皮を残してカット。
家族と食べるときは皮を取り除いてしまいますが、栄養豊富な部分なので・・・なるべく捨てないで。
このまま利用しちゃいましょう。

こちらは、マンガでは登場していない任意食材です。
酸味があるものばかりなので、敢えてバニラアイスをチョイス。
50g程度使用しました。

一気にミキサーに入れて、ポチッとな!
・・・?
・・・?
・・・?!
・・・あれれ?うまく回らない!

・・・りんご、大きかったですね。
なんということか。(笑)
うまく回らないときは・・・
菜箸などで突きながら、潰す→回すを繰り返していきましょう。
ミキサーの底に水分がたまると、回りやすくなります。
繰り返していくうちに・・・

お、来た来た。
このように、下がだんだんと液体状になっていけば、あとは安泰。

よっしゃー!ミックスミックス♪
果肉や皮が跡形もなくなってしまい、ドロドロの液体になりました。
同時に、嫌なこともすべてかき回して欲しいくらい。
ドロドロしたことが苦手な小心者なので・・・。(寒)

ここまで回せれば、上等です。
乙女心くすぐるような、めちゃめちゃキレイな色!
スムージーは、丸ごと栄養を摂るだけでなく、素材そのものの色を間近で見ることができるから、楽しいんですよね。
見ているだけで、身も心も美しくなりそう。

ミキサーを開けると・・・こんな感じ。
ドリンク?というよりか・・・シャーベットが溶けて混ざったような感じです。
いったい、どんな口当たりなんでしょうか。
グラスに注ぐと、あらオシャレ!しばらく観賞しつつ・・・

いざ、実食。飲んでみます!
・・・
甘酸っぱいベリーが、パチリと朝の目覚めをすっきりとしてくれます。
めっちゃ、気分明るいわ!
日曜の朝9時頃に、こちらのスムージー作ってて思ったのですが・・・
プリキュアとかスーパーヒーロータイムとか。
日曜朝のアニメ主題歌が明るくてノリノリである理由がわかります。
流し見する程度でほとんどストーリーを目にしないのに、歌だけ頭の中でループする。
耳に残る歌を口ずさみながら、「今日、1日がんばろう!」って、気分を盛り上げてくれる。
スムージーが加わると、なおさらだ。
子どもから起こされる日曜日ではなく・・・今度からはスムージーを作るための日曜日にしよう。(笑)

大好きなベリーをふんだんに使っているので、子どもが好きそうと思い、試してみた。
が、しかし・・・
「苦い・・・」
と。我が子たちには、うーん・・・という表情。
どうやら、柑橘の皮が苦くて、お口に合わなかったよう。
結果、すべて大人の口に入りました。
帰りが遅く、食生活が不規則になりがちな夫に大好評。
不足しがちなビタミンやミネラルを補いました。
ロマンスは、時には苦いことがあってこそ、美しく感じるものです。
おそらく、大人になれば分かるってこと・・・なのでしょうか。(笑)
皮なしのものにして、今度出直してみます。
野菜が苦手なお子さまへRumiセレクト!

Rumi(@rumi_kamaishi)がセレクトしたものも、おまけで公開。
題して、「Rumiさんちのグリーンスムージー(仮)」

定番の小松菜とバナナのグリーンスムージーです。
レモン汁と、はちみつ、ヨーグルトで、味を調整。
使用しているはちみつは、これです。

すべてミキサーに入れて、スイッチオンします。

柔らかい食材が多いため、あっさりと混ざります。

見た目の印象から、子どもは最初
「うわぁ・・・!」
って顔をしていたのですが、騙されたと思って飲んでみると、すんなり完食。
お浸しや野菜炒めにすると全く箸をつけなかったが、スムージーなら飲みやすい。
スムージーも、野菜料理の仲間入りです。
※1歳未満のお子様にはちみつを絶対に与えないでください。
あなたのセレクトで、休日の朝をいきいきと!
月曜日から金曜日までいっぱい働いて疲れたー!
休日くらい昼まで寝かせてくれ。
なんて、我が家でもよくあることです。
休日は家事をして、子どもと遊んで、家族サービスして・・・と
いろいろやりたいこと、やらねばいけないことあるかもしれません。
でも、貴重な1日を夫婦喧嘩で終わっちゃうのは、もったいないですよ!

とりあえず、1杯。
楽しい1日を過ごすには、まずは健康あってこそです。
※食事制限など健康面で心配な点がある場合は、お医者様の指導に従ってから行うようにしてください
無料で試し読みはこちら。「あすけん」に食べたものを記録すると栄養士からアドバイスがもらえるよ。

レコーディングダイエットを頑張ったけれど、なかなか続かないあなたへ。
「あすけん」のスマホアプリがオススメ。
- 10万件以上の食事データから選ぶだけ
- スマホで撮影した食事のカロリーを自動計算
- 14種類の栄養のバランスをグラフで見える化!
毎日持ち歩くスマホを使うから、通勤中や家事の合間に記録ができます。
食べたものをスマホで撮って記録したデータをもとに、適正カロリーや栄養素の過不足をパパッと分析。
栄養士さんから褒めてもらえると、嬉しくなりますよね。
- 太らない食習慣をつくりたい!
- 無理しないダイエットをしたい!
- 理想の体型を目指したい!
そんなあなたの願いをかなえるために、「あすけん」がサポートします。

\会員数 330万件突破!ダウンロード無料/