8月の間にバジルがたくさん収穫できました。
一度摘芯をして、その後1週間ほど待ち小さな葉っぱが大きくなるのを待ちました。2回に分けて葉っぱを収穫。1週間の間に、約20gのバジル 小ボウル一杯分くらいの量を採ることができました。(先に採ったバジルの保存は、キッチンペーパーに包み野菜室に入れていました こちらの方法を参考にしました。)
1.いつもはカプレーゼだがジェノベーゼ作ってみます♪
たくさんのバジル♪いいにおいです〜!
松の実は少しお高め・・・。中華材料のコーナーにあります。
松の実とオリーブオイル、にんにくとともにミキサー
お好みの具を炒め茹でたパスタとソースを和えると出来上がり♪バジル20gに対して同量の松の実とオリーブオイル80mlを使用しました。
にんにくは1かけでお好みでお塩を加えてソースを作ります。これで2人分のジェノベーゼが作れます♪子ども達はバジル苦手のようで・・・同じ具でカルボナーラにしました。ジェノベーゼは少し大人の味です。
いつもは少量をちまちまと採ってカプレーゼなのですが、たくさん収穫できたので無事ソースを作ることに成功しました。
2.我が家のガーデニングたちのいまは?
息子の学校で育てた朝顔!種が採れました。手のひらにあるのは一部ですが、まだまだ種が採れそうです。
こちらは半月前の写真ですが、きれいに開花をしては少しずつ種をつけてくれています。たかが朝顔・・・なのですが、失敗に終わらなくてよかったです。
トマトの苗がベランダに届きそうです。
8月のはじめに花が咲いて少しずつ小さな青い実ができ始めています。9月もまだまだトマトが育ちますが、気温の変化が心配なところです。もう少し見守ります。
このまま気温が低くなると育ちが悪くなるようですので・・・今の気温を維持しつつも。(早く涼しくなってほしいけどせめてトマトの実がなってから♪)
3.秋冬のガーデニング計画中です
コーヒーの木などのグリーンたちがたくさんありますが、越冬ができないため、家の中に鉢植えを並べて育てることになりそうです。
コーヒーの木は実をつけるまではまだまだなのですが・・・やっぱり実を付けるまで育てたい。そのために寒い冬を越すというのは課題ですね。UCCコーヒー博物館のようにたわわに実がついたコーヒーの木にしていきたいです。
秋冬は、ベランダにあった植物を部屋に入れるということで記事を書く予定です。トマトとバジルをあと1ヶ月ほど頑張ってみて、10月ごろに冬に育てるお野菜の苗を追加できたらいいなと思っています。私もまだまだ勉強が足りませんね。