「ケーキ型だからケーキだけに使う?それはもったいない!」と思い、何か料理に使えないのかと考えてみました。
というのも、夏休みに子どもとレアチーズケーキをつくるためにケーキ型を買ったのですが、それ以来使ってません。(笑)
一度使わないと、今後も使わないことが多いので、なんとか継続する方法を考える必要があります。
もくじ
ケーキ型をケーキ以外で使えないか?考えてみました
買ったケーキ型は、底が抜けるタイプ。
とても綺麗に型どれて、とても丈夫な作りでしっかりしています。
ハンドミキサーや泡立て器を持ってないため、スポンジケーキを作る場合は、家電のレンタルサービスに頼って道具を調達する必要があります。
スポンジケーキを頻繁に作るとなるとなかなか難しいのですが、この底抜けを活かして料理をいくつか考えてみました。
1.寿司ケーキ
チラシ寿司をケーキ型に入れて型どりました。トッピングはお好みで。
2.ミートローフ
油を使わないあっさりハンバーグです。
型の中で溜まる肉汁は醤油とワインを入れて再加熱しソースにしました。
ヒビが入らないよう焼く前に空気をしっかり抜きましょう。
3.キッシュ
チーズをたっぷり。許容範囲ですが表面に焦げ目が!
でも中身は問題無しです。おつまみにも。卵料理は焦げやすく崩れやすいのでご注意を。
4.ミートパイ
ストックしておいたミートソースと冷凍パイシートを使用。
朝食から今晩のおかずまで使えます。ミートソースはパスタ以外にもいろんな料理に合わせやすいですね。
5.アップルパイ
もちろんアップルパイもOK。
りんご2個に砂糖200gとレモン汁50ccを入れて煮込んだものを加えています。
余ったリンゴジャムは、清潔な空き瓶などを保存容器にして保存してくださいね。
6ちぎりパン
ホームベーカリーでパン生地を作りケーキ型の中で二次発酵をさせました。
包丁いらずでちぎって食べれます。
お米で作るホームベーカリー「GOPAN」を使いました。小麦粉のパンも作れます。
たくさん小麦粉は使う方は保存にも気を配ってくださいね。
ワンホールの料理は存在感がありますね
紹介した料理のうち、パイとキッシュは市販の冷凍パイシートを使用しました。
今までパイシートを積極的に買わなかったのですが、こんなに便利なものとは思いませんでした。家で簡単にワンホールのパイが食べれるのなら買っても損はないかな。
底の浅いパイ皿ではなく底が深いラウンド型のケーキ型を使用しましたが、問題なく使えました。
型詰めしたときに底が深くて余ってしまうのは気になりますが、膨らんでしまえば大丈夫です。
パイシートを使用する際、くっつき防止に型周りに油(バター)を塗ったほうがいいかもしれません。
普段食べているお料理もケーキ型に詰めることでパーティしている気分になれます♪
食卓の真ん中にどーん!とワンホール置いてお料理を賑やかにしてみるものいいかもしれません。
もちろん独り占めするのも。(笑)食欲旺盛なときはチャレンジしたいものです。
ここからおまけ・・・
一気に作っちゃいました・・・今ならお店開けます。(笑)
体調悪くて料理できないときや小腹が空いたときなどの、ストックごはんです。
ラップで小分けして保存袋に入れれば冷凍可能ですよ。
冷凍後は1ヶ月以内に食べきるようにしてくださいね。